• ベストアンサー

初めての海外

tatatan_tototoの回答

回答No.6

時差ぼけについては皆さんおっしゃっているように、「寝る」のが一番だと思います。 あと、持っていくもので私がお勧めなのは「塩」です。私がアメリカに行ったとき味のない料理に嫌気が差し、「次に来るときには絶対持っていこう」と硬く心に誓ったものです。(イギリスでも同様)かなり個人的な主観がはいっていますが、小ビンだとあまりかさばりませんし、いかがでしょうか。(使うときに若干勇気は必要になるかもしれません(笑))

bsb
質問者

補足

 補足というか重ねて質問なんですけど、アメリカの食といえば肉!それもバカでっかい量が皿にドーン!と乗っててそれが一人分!っていうイメージがあるんですけど…。まぁホテルの食事は量の調節が効くとは思いますが、食堂とかファーストフード店とかは量、味付けとかはどんな感じなんでしょうか?

関連するQ&A

  • カナダ行きの機内での過ごし方について

    こんにちは。 エアカナダの直行便でトロントに旅行に行きます。 初めての北米方面の旅行です。そして長距離国際線は初めてです。 まず不安なのが、時差ぼけです。 ガイドには飛行機に乗ったら、現地の時間で活動すると書いてありますよね。 みなさんは時差ぼけにならないように、行きそして帰りの機内の中で何をして過ごしていますか。 人それぞれだとは思いますが、おすすめの過ごし方などがあれば教えてください。 かなり飛行時間が長いので、どうしようか困っています。 よろしくお願いします。

  • ハワイ旅行の時差ぼけ回避法のおすすめは?

    時差が1~2時間のアジア方面しかいったことがなく、時差の大きい地域へ旅行に行くのは初めての者です。 行き先はハワイなのですが・・・ 行き:22:00発 帰り:11:00発 のフライトです。 なんとなく思うのですが、行きは食事の後にすぐ寝て、帰りはずっと起きていれば大丈夫なのでしょうか? 時差ぼけにならないような飛行機での過ごし方・旅行の計画の立て方でアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外旅行から帰国後、気分が高揚したり、ボーと何も考えたくなくなります

    時差1時間の大連に海外旅行から日本に帰国後、ボーと何も考えたくなくなります。時差ボケではなく、こんな現象を医学的には何というかなど、教えてください。

  • 欧州→日本 の方が、日本→米国 より疲れるのはなぜ

    ヨーロッパに滞在後、日本に帰ってくると、ものすごく時差ぼけがすごくて、すごーーく疲れます。 でも日本→米国は、時差も同じで飛行時間も変わらないのに、あんまり疲れないんですよね。 これってわたしだけでしょうか??

  • ハワイ旅行 時差ぼけ

    前回ハワイ旅行に行ったとき、子供が時差ぼけにかかってしまい車に乗ればすぐに熟睡状態で、大変でした。時差ぼけを解消する良い方法をご存知の方いらっしゃいませんか。 飛行機で朝到着したあと、ホテルチェックインまで海にでも行って、思いっきりあそばせようかとも思っていますが、どう思われますか。よろしくお願いします。

  • 初海外旅行の疑問いろいろ

    春に初めての海外旅行に行く予定です。行先は関空から台湾なのですが、初めてということで今から緊張しています。 向こうで待ち合わせをしているので、向こうでの心配はさほどないのですが、飛行機が一番の課題です。家族や学校の修学旅行では乗ったことがありますが、今回は海外で、しかも一人です。 ・出発する空港に着いたら、まずどこへ行き、何をすべきか。 ・大きな荷物(座席に置かない方)はどこへ持っていけばよいのか。そのときに何か証明書?みたいな、見せなければいけないものはないか。 ・荷物を預けたら、どこへ行けばよいのか。 ・チェックインとは何か。また、どこでするのか。何がいるのか。 ・パスポートはどこでみせるのか。パスポートの他になにか見せるものはあるのか。向こうでパスポートを見せるときに、何か聞かれたら、外国人相手に、どう対応すればよいか。 ・台湾の空港に着いたら、まず何をすべきか。 ・わからないことがあって、人に聞きたくなった場合、空港に日本人はいるのか。 他にもわからないことがたくさんあって、どうしたらいいんだろ・・・ こんなにたくさん疑問があって申し訳ないのですが、どうか楽しい旅行になるように、助けてください。お願いしますm(__)m

  • 時差ぼけって何ですか?どんな感じなんですか?

    飛行機に乗る予定も無いですが、知りたいです!時差ぼけのこと、よく分かりません。

  • 時差ボケとは?

    基本的な質問ですみません。 時差ボケとは、具体的にどういう状態・症状になることをいうのでしょうか? 個々人で異なるとは思いますが、教えてください。 私は豪州とカナダ東部に行ったことがあります。豪州は日本とさほど時差が変わらないせいか元気に旅行できましたが、カナダではフラフラでした。 よくCAさんの話で「時差対策は眠くても寝ないこと」と聞いたことがあったので、カナダに着いた日は寝ずに観光しました。でも結局カナダにいた5日間の大半が、眠いのとめまいのようなフワフワ感が消えなかったです。帰国後もしばらく続きました。 これが時差ボケなのでしょうか?それとも、飛行機内であまり眠れなかったこと(往復とも)によるものなのでしょうか?両方とも関係してるのでしょうか?その時期の体調や、基本的な体力の有無も関係してるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、時差ボケとはどんな状態なのか教えてください。 私個人のカナダについては、分かる方いらしたら書き添えていただければと思います。 お願いします。

  • 成田17:15発→トロント15:30分の場合、時差ボケに良い過ぎし方は?

    明日から、カナダに行きます。 そこで、時差ボケがひどくならないように出来る方法が あれば、その方法で飛行機で過ごしたいと思います。 成田17:15発→トロント15:30分の場合、時差ボケに良い過ぎし方は? どんな方法がありますか? もう、寝ないで、過ごすとかがいいのでしょうか?

  • 海外旅行経験が少なく、時差の計算が苦手です。

    海外旅行経験が少なく、時差の計算が苦手です。 もしよろしければ教えていただけると光栄です。 カタール航空 ドーハ経由でパリに行きます。 -8時間の時差というのはわかるのですが 実際、日本をたってからパリに着くまで 下記のルートだと何時間かかっているか教えていただきたいです。 (1)20:50成田発⇒航空機にて空路、ドーハへ(関西空港経由) (2)25:15~6:05ドーハ着。着後、各自お乗り継ぎ。 (3)7:55~8:15ドーハ発⇒航空機にて空路、パリへ (4)13:10~14:20パリ着。着後、お客様ご自身にてホテルへご移動下さい。 長いのは、気にしないのですが時差ぼけをしないように 体内時計を調整するのに知りたいです。よろしくお願いします。