- ベストアンサー
どうしたら良いでしょうか?
娘(幼稚園・年長今度6歳)がいます。 最近お友達にキャラクターのキーホルダー「3回ちょうだい!と言われた。○○ちゃん(クラスの女の子の名)にあげようと思うんだけどいい?本当に欲しいんだね!」と私に聞いてきました。同じのがあったので(娘は幼稚園鞄につけていました。)「いいけど、他の子にはあげれないからママが渡そうか?○○ちゃんのママに」と言うことで○○ちゃんママに私から渡しました。 その後幼稚園では二人で仲良く遊んでいたようなのですが、昨日の話しですが今度は「バッチに付けていた猫のシールを欲しい!ちょうだい!って集会の時に言ってきた・・・○○(娘の名)は一つしかないからあげられないって言ったんだけど・・・」と言ったそうです。でも結局「でもちょうだい!」といわれてシールをあげてしまったようです。 このシールは今クラスでバッチにつけて流行っているようでみんなつけています。娘は大事だったので表に付けずに裏に付けていたのですが、鉄棒で前回りをしたときにみつかってしまい、ちょうだい!となったそうです。 娘には「キーホルダーの時は同じ物があったしママが○○ちゃんのママに渡したけどお友達同士ではあまりよくないよ!他のお友達にはあげれないのに他のお友達が○○ちゃんにあげる所みていたら悲しくなっちゃうでしょ!」と私。 たかがシール。でも娘は大好きな猫のシールをあげてしまった事を悔やんでいて、だからといってあげてしまった後なので返して!とも言えず悩んでいます。この猫シールはおまじないでした。お守りでした。 娘は年中時からの入園でしたが毎日号泣で馴染めず年長になってからは「この猫シール年長さんでがんばれるようにおまじないとして貼っておこうね!」と進級時に娘と言っていました。 取られたくないのなら持っていくな!と思うのですが娘の大好きな猫シールを幼稚園名前バッチの裏に貼っておくとやる気がでるみたいで(単純な性格の為)進級してからもがんばれていました。一人っ子なので何人もお子さんがいらっしゃるママさんからしてみれば大した事ではないと思いますが、相手の子にも良くないとおもうので(もちろんハッキリ断らない娘が悪いのですが)どうしたら良いのかご相談させて下さい。アドバイス宜しくお願いします。娘には「また言われてもあげちゃだめよ!ちゃんと○○からあげられない!って言ってお断りして。」と言ってあります。 ○○ちゃんのママは見かければお話する程度でうちの近隣に住んでいません。登園時間もうちは早め、○○ちゃんはギリギリの登園みたいです。朝も会うのもたまにで。 電話番号は知っていますが今の所何も言ってきていないのでうちから言うのに躊躇しております。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ekapon
- ベストアンサー率33% (37/111)
- KOKORO4580
- ベストアンサー率26% (15/57)
![noname#140971](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- KOKORO4580
- ベストアンサー率26% (15/57)
お礼
心強いアドバイスありがとうございました。 >御嬢さんは、心優しい性格で人から頼まれたら嫌と強く言えない 心優しいくはないですね・・・(^^;だた嫌われたくないからあげたと本人は言ってました。 叱ってしまった事は後悔しています。先生に相談してみようかと思ったのですが、「持ってくるほうがわるいのでは?(うちが)」と言われてしまうようでいえませんでした。 「大事な物」持って行かせるのは辞めました。今回の事って割とあるみたいで・・・投稿内容が幼稚園に広まるとイヤなので遠回しに友人に聞いたら「年中時にうちもあったわ~返しってって言わなかったけど~」と言われ「やっぱり・・・」と。 今回の事は諦めて失敗してしまった事を繰り返さないように幼稚園ライフを楽しんでいきたいと思います。