• 締切済み

電動スーツケースってあるのですか?

以前に成田で外国の乗務員の方が大型のスーツケース2個をロープで繋ぎながら、いとも容易く闊歩しているのを目撃しました。後方に繋がれたケースは電動で動いてる様に見えたのですが、電動スーツケースという代物があるのでしょうか?またそういった物があるとすれば、どこで購入出来るのか何方かご存知であれば、是非とも教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 預けたスーツケースが壊れたときは?

    9月13日にローマからアリタリア航空とJALの共同運航便(直行成田行き)で日本に帰ってきました、その時、預けたスーツケースがロストバゲッジで受け取れませんでした、成田空港で手続きをし荷物が到着するかどうかひやひやしていたところ、本日無事日本にスーツケースが帰ってきました。 問題はここからで、実は私が預けたスーツケースの車輪4個の内2個はぼろぼろで、ケース自体も5~6箇所の割れが発見されました、その事はJALの方もご存知で、電話にて私に「スーツケースが割れてしまっているので、新しい代えの物をJALで用意すると言われました、どんなスーツケースかも判らないものをもらってもしょうがないので、とりあえずパンフレットを送っていただきましたが、予想以上にしょぼい…とても私の2万8千円もしたスーツケースと代えっこするのはいやなので、できれば保険か何かで金銭でもらいたいと考えております。そこで、 Q1,修理できない程壊れているスーツケースの場合、買い替えの金額はどれくらい保証してもらえるのでしょうか? もしくはJALから送られてきたしょぼいスーツケースから選ばなければ成らないのでしょうか? Q2荷物が4日間遅れて到着した分の保証金とかは出るのでしょうか・ おわかりの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 電動ハブラシ

    以前、歯科医師に勧められた電動歯ブラシなんですが、外国のブランドで聞いたことのない名前でした。それなりの値段はするが、イイと言っていたのですが誰かご存知ないでしょうか?普通にメディアで見る名前ではなく、短い名前だった記憶があります。

  • スーツケースにTSAロックベルトは必要でしょうか。

    スーツケースにTSAロックベルトは必要でしょうか。 アメリカに留学する予定なのですが、持っているスーツケースが古いもので最近よく見かけるTSAロックなるものはついておりません。ナンバー錠だけはついています。 近頃は空港で荷物の検査も厳しくなっていると聞いています。 成田発の飛行機に乗るとき、空港でスーツケースのカギをかけてはいけないとも聞いたのですが、本当でしょうか。 カウンターで荷物を預けるとき、スーツケースにカギがかかっていないかどうかチェックされるのですか。 もし、そうなら、ナンバー錠だけをかけて預けるということなのでしょうか。 ナンバー錠だけではケースの締りが緩く、その気になれば誰かに簡単に開けられてしまう気もします。 そのため、お店の旅行用品売り場などでもよくケース用のベルト、バンド類が売られているという状況にあるのですか。 また、もしスーツベルトをケースに装着せずに預けた場合、ケースにカギをかけていたとしても、いなかったとしても、抜き打ち検査が行われた場合、鍵や、ナンバー錠を壊されて中を開けられたとしたら、その後どうなるのでしょうか。 ケースを閉じるための何らかの処置をしてくれなかったら、中の荷物を閉まっておくことはできないと思うのですが、目的地の空港できちんと受け取ることができるのでしょうか。 どなたか、海外旅行経験者の方やご存知の方、回答よろしくお願い致します。

  • 引き鋸の形で電動ってあります?

    電動鋸は普通の丸鋸と卓上丸鋸、など刃が丸い物ならありますが、手引き鋸の形で電動の物ってあるのでしょうか? ネットでも検索してみる物のなかなか見つからずこちらに書き込んでみた次第です。 ご存じの方おられましたらURLお教えいただきたいです。 大型のホームセンターでも見たことはないのですが…。 電動鋸など出すまでにも至らない、ほんの少しカットするだけの丸太や小さい板や材木、後は既製品の家具や椅子のリメイクに使用したりしたいので探しています。 チェーンソウだと大きすぎだし、丸鋸だと平らな物は良いのですが、例えば籐製のベンチなど真っ二つにするだけでも、ある程度解体してからでないと切れませんよね? 電動ではない鋸ではささいな物でも下手くそな私は、時間も力も大変かかって上手くまっすぐ切ることも出来かねますものでして…。(;^_^A アセアセ… 前に一度ネットで目にして後でゆっくりととブックマークしたつもりが、ありませんでした。 その後電動工具関係のネット通販でも探しましたが見つかりません ちらっと目にしただけだったのであれはなんだたんだととても気にかかり あれば購入を考えております。 ご存じの方是非お教え下さいませ~~~

  • 旅行用スーツケースの機能の違い

    海外旅行用のスーツケースをいくつか購入するため近くの店を探しました。 以前から使っているハードタイプのものがほとんどありませんでした。 ソフトタイプのPC(ポリカーボネイト製)がほとんどでした。 値段は、1個2万円から3万円の間。 仕事用の服・専門書や簡単な生活用品等で70-90リットル(80cmx60x30cm程度)の大きなタイプの物を買いたいのですが、 飛行機での積み込みや運搬等の時、開発途上国では乱暴に投げられます。 そこで、会社名ではなく、仕事用の実用的な大型スーツケースを2-3万円程度でかえるお店や型式を教えていただけませんか?。 またポリカーボネート製の薄いなんかペコペコするようなものでも強度は、ハードタイプに比してあまり問題なく乱暴に扱われても壊れないものでしょうか?  よろしくお願いします。

  • オーストラリアから日本へ郵送以外で

    オーストラリアのシドニーで留学しているのですが近々帰国します。 オーストラリア入国の際に持ってきたスーツケース(実際にはキャリーケース) が小さすぎてお土産等が入らなくて新しく大きいのを現地で安く買ったのですが、 キャリーケースをどうしようかと困ってます。 実は、このキャリーケスは出発前日に持って行くつもりだったスーツケースが壊 れているのに気付き、急遽友人に貸してもらった物なので捨てるわけにもいきま せんし… 先日郵便局で初めて知ったのですが、オーストラリアから日本への船便は郵便局 では取り扱ってないそうですね…オーストラリアにも日本のような配達業者はあ るのでしょうか? 中身が空のキャリーケースなので急ぎではないですし、壊れ物でもないのでなる べく安く送りたいのですが…何か良い方法はあるでしょうか? 最悪の場合スーツケース二つで帰国も考えてますが、家が地方なんですが、留学 団体の関係で成田から電車乗り換えしないといけませんし、シドニー空港に行く のも大変なので極力さけたいです。 ご存知の方アドバイス宜しくお願いします。

  • 大韓航空の事について。

    以前に韓国の事でお世話になりました。 今回は大韓航空についてななのですがスーツケースを機内預けする場合大きさなどの規定が有ると思います。 どのくらいまで大丈夫なのか?(重さも) 手荷物として持ち込めるの荷物の大きさはどのくらいなのかなど教えていただきたいと思います。 スーツケースの大型の物に名一杯荷物を入れても大丈夫なのでしょうか?(規定以内で)超過料金を払わなくて良い範囲以内です。 そのような事がかかれているサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • CDG周辺の大型スーパーマーケット

    スペインからの乗継ぎでCDGを使用する際に、乗継ぎ時間が7時間あります。 CDGからは成田へ深夜便(23:35)で帰国します。 16:30~から往復3時間程度で、大型スーパーマーケットに行ってみたいです。 CDG周辺で、アクセスの良いスーパーマーケットをご存知の方、情報をいただけると助かります。 スーツケースは、出発地のスペインにて成田まで預け入れる予定なので、 機内持ち込みできるボストンバッグに(液体ではない)日用品のようなお土産を買いたいです。 お勧めのお土産(日用品・お菓子など)もあったらアドバイスいただけたら幸いです。

  • 成田空港に車で行くときの身分証提示

    JRや京成電車で成田空港に行くと、駅から出る手前でパスポートなどの身分証明書の提示を求められますよね。 リムジンバスやタクシー、自家用車などの車で成田空港に入る場合にも検問所があって身分証明書の提示を求められるのでしょうか。 私は車で成田空港に行ったことがないので、ご存知の方、教えてください。 もし提示が必要であれば、満席のリムジンバスや団体旅行の貸切大型バスが入る場合、乗客の証明書をいちいち確認しているとかなり時間がかかると思うのですが、それでも確認は行われるのでしょうか? また、成田空港への客を乗せてきたタクシーの運転手も身分証明書の提示を求められるのでしょうか? タクシー運転手は助手席の乗務員証が身分証明書になるのかな。

  • 公道でラジコンのような機械を動かす際に

    公道(歩道や横断歩道)で自身が歩行しながら、ラジコンのような電動機械を動かすといったケースにおける法律を知りたいのですが、皆目検討つきません。 大きさは人より小さく、小型犬よりは大きい程度の物をイメージしています。 ・電動機械を作る上での法律(例えば物を運ぶための機械) ・電動機械を公道で動かす上での法律(出力や、検査など) 御存知の方が居られましたら、お手数ですが教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • ハガキを印刷する際にA4用紙に印刷される問題や、手差しでのテストプリントが絡まって出てこない問題が発生しています。
  • 背面を開けることでテストプリントは出せるものの、印刷するとスキャナーエラーが何度も表示される状況です。
  • 店頭ではこのエラーが頻繁に発生しており、解決策を求めています。
回答を見る