• ベストアンサー

メモリーを増やす為に裏を開けようとしたらネジ穴が潰れました。

パソコンの速度が遅いのでメモリーを増やすことにしたのですが、機械が苦手なのでドキドキです。 取りあえず明けてみようとドライバーを差し込んだのですが、ネジ穴が潰れてしまいました。(T_T)  …と思っていたら、説明書を見たら違う箇所をしていたようでセーフです。 でも用心しながらだったのに、少し回しただけですぐに潰れてしまったので、また同じように潰れてしまう可能性大です。 なにか潰れないようにするコツはないでしょうか? また、もし潰れて開けられなくなったらどうすればよいのでしょう? どなたかお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

つぶれたのは、ネジ穴ではなく、ネジの頭ですよね? DIYセンター等に行って、少々お高いかもしれませんがしっかりした精密ドライバーを購入してください 安いドライバやサイズの合っていないドライバを使えばすぐにネジ頭はつぶれます また、ネジを回す際には、少し「押す」のがコツです 押す加減はネジの大きさにもよりますが、「押し回し」という感じで力をかけてください。

stardust93
質問者

お礼

ありがとうございます。精密ドライバーですか。わかりました。買ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

螺子穴とドライバのサイズを合わせないとすぐに壊れる ノートパソコンの螺子は緩み止めを塗ってあるから当然普通の螺子より緩めるときに力が必要

stardust93
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aronse
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.2

思い切り力を垂直に込めてまわします。 あと、ドライバーとねじやまのサイズはぴったりですか? ドライバーの小さいやつで大きいねじやまのやつを回すと すぐつぶれます。

stardust93
質問者

お礼

ドライバーはネジ山より大きいほうがいいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネジの空回りを直したい。ネジ穴が大きい。

    換気扇についているネジ穴が大きくなっているようで、ネジが利かなくなっています。薄い鉄板のようなもの二枚をそのネジで止めるようになっているのですが、一枚の鉄板の穴が大きくなりどうしてもネジが利きません。左右に二箇所あるのですが、一箇所は問題なく留まるのですが右側のネジがドライバーでいくら回しても空回りします。鉄板の穴が大きいのが原因と思われますが解決方法があれば教えて頂けると幸いです。

  • ネジ穴が見えない

    ゲームのコントローラーを調整したのですが、下の部分のネジ穴が見えず上手く重なりあいません。 4本中2本が締められませんでした(;_;) 正常に作動するものの気になって仕方ないです。 ネジ穴の調整のコツや、わかりやすい説明のあるサイトなどありましたら教えてください。

  • ネジ穴が潰れている

    ネジのドライバーをさす穴のところが潰れているのですが、どうしたらこのネジを外せますか? 潰れている穴は本当はプラスドライバーの形をしているはずなのですが、円い穴に変形しています。 ポンドやアロンアルファを詰めてドライバーをさした状態で乾燥させたり、薄いゴムを穴とドライバーの間に挟んでみても、ネジが固くて動きません。

  • つぶれたネジ穴

    ドアの蝶番のネジ穴がつぶれてネジが取れない状態になりました。(ネジ穴はプラスドライバーで差し込むネジ) こういった場合どうしたらよいのですか?

  • ネジ穴の高さ

    絵の〇がネジ穴です。 ネジ穴の高さと下2ヶ所の左右幅ってどこを測ればいいですか? 質問されましたが 分からなくて困っています。 宜しくお願い致します。

  • ネジを強く締めすぎてネジ穴が広がってしまいました。

    パソコンを自作している時、誤ってネジを締めすぎてしまい、PCケースのネジ穴が広がって、パーツを固定できなくなってしまいました。 こういう時、どうしたらいいですか? ネジ穴を復活させたりすることは出来ますか?

  • ねじ穴が埋まって外せません。。

    家の下窓の部分の鉄格子を外そうかと思ってドライバー等を準備して取りかかってみたのですが、以前の水害のときの泥がねじ穴の中で固まってコンクリートのごとく完全に埋めてしまっています。さらに、長い間いじっていなかった部分なのでねじの刺さっている中の部分も錆び付いてしまっていたり、ねじが深く食い込みすぎている部分もあります。さらに鉄格子なのでうまく力が入らない部分もあって困っています。 硬くなりすぎたねじ穴部分の泥のとりかた、中で錆び付いているねじの外しかた、埋まってしまっているねじの外しかた。どなたかお分かりになるかたがいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ネジ穴がばかになったネジをはずしたい!

    ネジ穴がばかになったネジをはずすには、 どうすればいいでしょうか!? 完全にばかになったわけではなくて、 まだドライバーは多少フィットするくらいなんですが・・。 ネジは、セルフタッピングという方法のやつです。 ものすごく固くしめてしまったので全然ネジがはずせません!

  • ネジ穴の規格がいつごろ変わったのか教えてほしいです。

    ネジ穴の規格がいつごろ変わったのか教えてほしいです。 普段使っていたプラスドライバーは、推定20年以上前のもので、 かなりの割合でネジ穴がなめてしまいます。 おそらくネジ穴にフィットしていないと思います。 最近、新しいドライバーを購入したところ、ネジが硬くても、なめることなく回せることに驚きました。もっと早く購入しておけばよかったと、ちょっと悔しいです。 おそらくネジ穴の規格が統一されたと思うのですが、 それがいつごろなのか興味がわいてきたので、教えてください

  • 潰れたネジ穴

    タミヤの六角ドライバーを使っているのですが最近、TB03のメンテをしていたらギアボックスに使っているスクエアのヘックスアルミビスの穴が潰れたり、折れたりしました。潰れたビスをとれる工具があったら教えてください。 それから、ネジ穴の潰れにくいアルミビスとオススメの工具を教えてください。

MFC-J898N faxで2枚目が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • faxをメモリ受信し、画面では2枚(2枚とも印刷する内容あり)となっていますが、「全てのページをプリント」しても1枚目しか印刷されません。2枚目を画面表示して「表示ページのみプリント」しても一瞬印刷中の画面に切り替わりますが、すぐに元のページの選択画面に戻ってしまい印刷されません。
  • 製品名:MFC-J898N お困りの事象:faxをメモリ受信し、画面では2枚(2枚とも印刷する内容あり)となっていますが、「全てのページをプリント」しても1枚目しか印刷されません。2枚目を画面表示して「表示ページのみプリント」しても一瞬印刷中の画面に切り替わりますが、すぐに元のページの選択画面に戻ってしまい印刷されません。
  • faxをメモリ受信し、画面では2枚(2枚とも印刷する内容あり)となっていますが、「全てのページをプリント」しても1枚目しか印刷されません。2枚目を画面表示して「表示ページのみプリント」しても一瞬印刷中の画面に切り替わりますが、すぐに元のページの選択画面に戻ってしまい印刷されません。
回答を見る