#1の者です。
なるほど 大学病院の皮膚科の診断では 質問者さまは膠原病ではないということですね。
膠原病には 強皮症や皮膚筋炎など皮膚科管轄の膠原病もありますから その結果の診断でしょう。
それにしても 膠原病の疑いでなぜ皮膚科に行かれたのでしょう?
一重に血液検査で膠原病の検査と言っても 病気毎にたくさんありますので 大学病院の皮膚科医がどこまで検査をされての結果だったのか疑問が残るところですが。。。
そして その検査結果表をご覧になった整形外科医が 「リウマチの治療」と言ってなぜステロイドのみを処方されたのか 理解に苦しみます。
少なくとも 大学病院の皮膚科での検査結果には膠原病の疑いは無いのですから。(関節リウマチも膠原病のひとつです。)
そこで 継続する関節痛・筋肉痛がお有りでしたら 念のためもう一度 大学病院の皮膚科での検査結果表をご持参の上 整形外科ではなく 膠原病科・免疫科・リウマチ内科などを標榜する内科系リウマチ専門医を受診されることをお薦めします。
皮膚科管轄ではない膠原病と膠原病の類似疾患もたくさんありますし ここはやはり内科系リウマチ専門医を受診されることをお薦めします。
※補足※
それと 服用中のステロイドは中止せずにそのままご服用ください。
リウマチ専門医を受診の際に 服用されている旨をお伝えください。
お礼
一日も早く内科系リウマチ専門医を訪ねて治療に専念したいと思います ご丁寧なアドバイス心からお礼申し上げます
補足
NatsuMikan22様 何度も有難うございます 大学病院の皮膚科を受診した理由は、当時皮膚の状態がとても悪かったのと、 整形外科では変形性頚椎ヘルニアと診断され、 明日にも手術をとの事で車椅子生活になる可能性がありましたので 少し遠くの整形の専門医に診ていただくと、この程度のヘルニアは高齢者には普通の事ですと言われ、 皮膚の状態とレントゲンと体中の痛みで膠原病の疑いとの旨でした。 先程書き忘れましたが大学病院では炎症は有りますとの事でした 現在、受診中の近くの病院ではレントゲンと検査結果表での判断だと思います