• 締切済み

電池を洗濯してしまいました

表題通り、電池パックのみを洗濯機にかけてしまいました。 今のところ問題なく動作するのですが、これはこのまま使用し続けても問題無いのでしょうか? 聞いた話では、携帯の電池の側面にある白地に赤い点を打ったプリントによって水没の有無が解るとのことですが、これはガゼでしょうか? ちなみに当の水没した電池のプリントは、もう一個の電池のそれと比べて変化ありません。

みんなの回答

回答No.3

これはガセじゃありませんよ。 すぐにショップに行きましょう。 最悪として、発火の恐れがあります。充電してる最中に。 温度が高くなり最悪とするケースが発火。 電池パックを見てもらいましょう。ショップに行き。 十分にご注意下さいますようお願い申し上げます。

yones
質問者

お礼

まとめてお礼申し上げます。 水没した電池の使用は控えようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.2

>これはガゼでしょうか? ガセではありません。 「水没(検知)シール」と呼ばれます。 http://www.ipros.jp/ipros/contents/adv.do?bannerId=4&keisaiId=5264 >使用し続けても問題無いのでしょうか? 良くない・・・としか言えないでしょう。 #1で書かれているように、「+」「T」「-」の三つの接点があります。 「+」「-」はそのまま電池の極を表しますが、「T」は(充電時の)電池内部の温度をサーミスタで測定する端子です。 リチウムイオン電池は、電池内部の温度を監視しながら充電しています。 この部分が馬鹿になったら、充電中に異常な温度上昇→最悪発火・・・の可能性があります。 ・・・という建前しか申し上げられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

携帯電話のバッテリーのマークは「 + T - 」 の白い紙が貼って有りますが、これは携帯電話を水没させたときの、点検用の水没判定ラベルです。 携帯電話を水没させて、故障とのクレーム時の判定等に利用されます。 今回は電池パックのみの水没ですので、外見に傷等がなければ乾燥をさせれば充分でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水没したカメラの電池は処分するべき?

    http://okwave.jp/qa/q7624459.html こちらの質問の続きです。 結局中古のS95を購入したんですが、水没して故障した先代S95の電池とSDカードはまだ手元にあります。 SDカードは他のカメラとPCのカードリーダーで使ってみた限りでは問題無いようですが、電池が使えるかどうか気になります。 もちろん電池は中古で購入したものにも付いていたんですが、この機種は電池の残量がわかりにくく(目盛りが1つ減ってから電池切れになるまでが早い)、出先で電池が無くなることが多々あったので予備として使えるなら先代のものも持っておきたいです。 充電は普通に出来ているみたいですが、水没した電池を使うと何か悪影響があったりするでしょうか?問題があるようなら諦めようと思います。 ちなみに洗濯機で念入りに洗われてしまったので、普通に水に浸かっただけよりも状況は悪いと思います。

  • 洗濯機で洗濯しても汚い・・・

    4月からスーツのシャツを洗っているのですが、洗濯機で洗ってもホコリが沢山着いています。 他の衣類にはあまりついていないのですが、何故か沢山ついていていつもコロコロでホコリをとっている始末です。 洗濯機はリサイクルショップで購入して正常に動作しています。 これは洗濯機自体に問題があるのでしょうか? それとも洗濯する衣類にホコリが沢山ついているからでしょうか? ホコリといっても犬の毛以外はあまりついていないと思います。 対策などあればよろしくお願いします。

  • 水没してしまった携帯

    半年前にドコモの携帯を洗濯してしまい、水没マークが出たのであきらめてつかっていませんでした。 でも、もしかすると、電池パックを買い換えれば、使えたりしないのでしょうか? 中のFOMAカードは使えるのでしょうか?

  • 電池から水…?って有り得ますか?

    昨晩、3ヶ月ぶりに体重を測ろうと洗濯機の下にしまってあった体重計を引っ張り出しました。 すると、なにやら体重計の下に小さい水たまりが出来ていて、体重計裏面の電池の辺りがびっしょり濡れてサビが出ていました。 一体どうしてこんなところに水が?と、しばらく考え込んでしまいました。 洗濯機の下ですが排水パイプからは遠く、体重計の下にだけ水が溜まっているのは不可解です。 また、洗濯機のすぐ横に洗面台がありますが、そこから…というのも同じく不可解です。 体重計裏面の電池部分が内部まで濡れていたことからも、電池から出たと考えると納得がいくのですが、果たして電池からこんな水のようなものが出ることは有り得るのでしょうか? 本当にただの水のようにしか見えない無臭で透明な液体で、水たまりになる程の量(50~100mlくらいはあったかも…)でしたが、素手で雑巾で拭き取りました。 問題の電池は単4形アルカリ乾電池(水銀0使用)ですが、 ダイソー(100円)の商品でした。 それを合計4本使用していましたが、見た目は少しサビが付いただけでどれも綺麗です。 「電池の液漏れ」という言葉はよく聞きますが、塩を吹いたようになる現象のことだと認識していました。 今回その塩のようなものは出ていません。 電池から水のようなものが出る…。こんなことって有り得ますでしょうか? 正体不明の水の出処がはっきりせず気持ち悪いです。お詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 携帯水没!復旧の見込みは?

    お風呂に入りながらP906iでワンセグ録画したものを見ていたのですが手を滑らせて水没させてしまいました。(入浴剤入り) 水没していたのは2~3秒程度で慌てて取り出して電源をOFFにし、電池パック・microSD・FOMAカードを取り出してタオルで拭い、本体も表面上ではありますが拭えるだけ拭い、開け放ったままドライヤーの熱風を当てています。 水没マーク(?)なるものが二つあるのですが、どちらも白地に赤い水玉模様で水没反応は出ていないように思います。 ケータイ補償を契約しているので万が一の時には…ですが、もし修理・交換してしまった場合にmicroSDに録画してあるワンセグは再生させる事が出来ますか?Webなどで保存したピクチャなどは同一機種ならば表示させる事が出来るとあったのですが録画したものはまだ見ていないものも有って気掛りです 復旧の方法とワンセグ録画の再生の有無について、何卒ご助力頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 洗濯乾燥機を譲ってもらったのですが設置にあたって

    洗濯乾燥機をゆずってもらいました。電気式で、10年前のものと言っていたのですが、おそらくヒーター式かと思います。メーカーはナショナルです。 特に何も聞かずもらってきてしまい、設置にあたり疑問点が残っていますので、どなたかご存知であれば教えてください。 ・自宅は一軒家で、洗濯機は浴室隣の脱衣所にあります。高さは問題ないとは思いますが、洗濯機の背面と正面に向かって左側面が壁、右側面が洗面台です。そして左側面壁の洗濯機より少々高いところに水道蛇口が洗濯機側に突起があるような感じであります。そのため、構造上洗濯機のフタを上げてもぶつからないくらい高い位置に蛇口があるので、乾燥機を洗濯機の上に置くとすれば、それより上になると思います。出し入れの問題も出てきますが、高いところに簡易ラックなどの棚を設けて設置することは問題ないでしょうか。 ・ホースが切れている、ということだったんですが、そもそもホースからは水が出てくるのでしょうか。水が出てくるとなって高い位置に設置するとなると、現在洗濯機が真下に排水が流れるようになっているので、そこまで届くようなホースを購入しなくてはいけないのかなと思いました。また、ホームセンターなどに売っているものなのかメーカー発注になるのかも疑問でした。ホースの役目とホースの設置方法について知りたく思っています。 ・その他乾燥機の設置や使用上の注意点があれば知りたく思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電子機器を洗濯乾燥してしまった

    車のスマートキーを服のポケットに入れたまま洗濯した上、そのまま長時間乾燥させてしまいました。ネットで調べて、分解して電池周りを調べると特に異常はなく(素人判断ですが)電池の液漏れも見当たりませんでした。動作確認もしてみましたが、問題なく操作できました。しかし、液漏れしていたとしても長時間の乾燥で揮発したように見えるだけでは、という懸念がどうしても残っていて、洗濯物へ何らかの有害物質が付着しているのではないかと気になってしまいます。車の鍵と一緒に洗濯してしまったものは翌朝また洗い直す予定(洗濯機の容量とスケジュール的に今日中は難しいため翌朝)ですが、このような対応でも大丈夫でしょうか。何か特別な対応をしたり洗濯物を処分したりする必要があるのでしょうか。 今回のように電子機器を洗濯してしまったことがこれまでにないのでどう対応すべきか分からず困っています。何かご存じの方はアドバイスしてくださると幸いです。

  • 電池パックの水濡れシール反応

    DoCoMoの携帯を使っています。 何気なく電池パックを見ていて、水濡れシールの白い部分がうっすらとピンク色に滲んでいることに気付きました。 これは、「水濡れシールが反応している」状態といえるのでしょうか? 本体側の水濡れシールは白い部分は2箇所とも真っ白です。 この場合、このまま使い続けていても問題ないでしょうか? それとも、壊れるのも時間の問題なのでしょうか? もし不具合が出てきた場合、本体側の水濡れシールに反応がなくても、電池パック側が反応していた場合、修理不可となりますか? ちなみに、携帯を水没させた覚えはありません。 また、ケータイ補償お届けサービスには入っていません。

  • 洗濯代行について

    私の友人が家庭で出来る範囲の洗濯代行業をしたいと考えています。洗濯機を使用した水洗いの代行のようですが、そう言えば以前、その仕事がマスコミに取り上げられていましたが、インターネットで検索してみると、開業者が見当たりません。需要の有無は別にして、法律的には、クリーニング師の資格などが必要となるのでしょうか?その他、法律的に問題点などがありましたら、教えて下さい。

  • 臭うのは排水溝?外に置いていた洗濯機?

    最近引越しをしまして、洗濯機の置き場所がベランダから室内に変わったのですが、洗濯機置き場から下水のような?すえた臭いが溢れてくるのです。 臭いには波があるのですが、ひどいときは廊下じゅうに充満してしまい、玄関を開けて換気せずにはいられない程です。 はじめは排水溝から臭いが逆流してきてるのかと思い、アルミテープで隙間をふさいでみたのですが臭いは変わらず… 洗濯機の内部にカビが生えてしまったのかとも考え、市販の洗浄剤やら重曹やら酢やらを試してみましたが、やはり一向に変わりませんでした。 これは、ふさいだ筈の排水溝から臭いが漏れているのでしょうか? それとも、長年外置きで使っていた洗濯機自体がにおいを放つようになってしまっているのでしょうか? 買い替えるかどうか迷っているのですが、動作には問題がないし、もし買い換えても臭いが変わらなかったらと思うと…と悩んでいます。 ・集合住宅の5Fです。(築3年) ・洗濯機は6年近く外置きで使っていたものなのですが動作には問題が無く、洗濯物が臭うとか汚れがつくということもありませんでした

往復はがきの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • エラーメッセージが出て印刷が開始できない
  • Windows10で接続されているが、無線LAN接続
  • ひかり回線を使用している
回答を見る