• ベストアンサー

このQ&Aは役に立った

↑はどんなときにクリックしますか やり取りが役にたったより質問者を支持するつもりでクリックしてる人が多いですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matiiko25
  • ベストアンサー率51% (97/189)
回答No.3

私の場合、ですが。 自分で質問する前に過去ログを必ず検索するのですが、 その際に質問しようとしてたのと似たような内容のものが見つかり、 かつその回答から役に立つ情報が得られたときに押してます。 自分が質問した場合も、回答を頂いて、何かした解決策やヒントが見つかり、質問してよかったな~と思えたら押しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

このサイトでは殆どないなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hermit_
  • ベストアンサー率9% (21/214)
回答No.1

質問の回答のほとんど(もしくは全員)が的確な納得のいく説明があったりするときに押してたりします。 ...ってまぁ、要は一人一人にこの回答は役に立ったと押すのが大変なときとかに押すって感じなのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役に立つQ&A  役に立ったが異様に多い

    教えて!goo > 役に立つQ&A一覧  で、 カテゴリーごとのプルダウンを選び再表示をクリックすると選んだカテゴリーごとで「役に立つQ&A」 一覧が並びます。 http://c.oshiete.goo.ne.jp/search_qst.php3 特にアンケートカテゴリーで、NONAMEの人(退会した人)の質問が異様に上位に並んでいるように感じます。 これらの質問がこんなにたくさんの人に「役に立った」を押される程興味深い質問なのだろうか不思議に感じました。 このように”支持”されるにはどのようなことが考えられるのでしょうか? 役に立ったは自分のパソコンからは一つしかカウントしないようです。 (一回押せばもう一つは増えない。一人で何回も押しても増えない。) 関連質問としてこれを見つけましたがこのような理由でしょうか? 「役に立った」「参考になった」の使われ方。 http://okwave.jp/qa/q7647221.html ★異様に役に立ったが多い例 役に立った23件 http://okwave.jp/qa/q7632352.html 役に立った27件 http://okwave.jp/qa/q7572513.html 役に立った36件 http://okwave.jp/qa/q7610705.html 役に立った30件 http://okwave.jp/qa/q7498909.html 役に立った29件 http://okwave.jp/qa/q7573073.html 役に立った26件 http://okwave.jp/qa/q7573795.html

  • 「〇人がこのQ&Aは役に立ったと投票しています」というところの

    「〇人がこのQ&Aは役に立ったと投票しています」というところの 人数のところが減るのはどういうときでしょうか。 このサイトを見ていて疑問に思って質問させていただきました。 人数が増えるのはわかります。 役にたったというところをクリックしたら人数が増えますね。 しかし人数が減っているのを見かけることがあるのです。 これって参加者あるいはサポートのほうで減らすことが出来るのでしょうか。

  • 「このQ&Aは役に立った?」について

    この教えて!Q&Aで、質問欄の上のところに、「このQ&Aは役に立った」っていうところ、ありますよね。 別カテゴリで、質問中のものがあるのですが、それが、すごい時は50とかだったんですけど、1日に1~2くらいで、数がだんだん減ってきてて、いまは37とか38ぐらいなんですけど、 あれって、「やっぱ役に立たない気がしてきた・・・」とか思ったら、一度は役に立つと投票した閲覧者が減らすことってできるんですか? それとも管理者側で何らかの理由で調節とか修正しているんでしょうか? 別に増えて欲しいとは思いませんが(むしろ、あまり見て欲しくない、というところもありますね、特に今は)、ただ、毎日ちょっとずつ減っている現象が不思議に思えたので。。。

  • 「このQ&Aは役にたった」の件数がどんどん減るのは何故ですか?

    質問に関して「このQ&Aは役にたった」の件数がどんどん減るのは何故ですか? 例えば、昨日は「【同じ】質問」で「この質問は役にたった」の件数が10件なのに、今日は9件になっていたり…。 増える事はあっても、減る事は無いと思うのですが。 同じ人が何回かこのボタンを押すと、削除されるのでしょうか?

  • 役に立つQ&A

    OKWaveの役に立つQ&Aという項目に 選ばれた質問のタイトルが5つくらい表示されているんですが これは、何の基準で選ばれた質問なんでしょうか?

  • 私の質問に「このQ&Aは役に立った」にクリックしてくれた人の一覧

    私の質問に「このQ&Aは役に立った」にクリックしてくれた人の一覧 を見てみたいのですがどうすればいいですか?

  • このQ&Aは役に立った数が増えたのはなぜ?

    このQ&Aは役に立った数が増えたのはなぜ? 以前は「この質問は役に立った」はゼロが普通でした。一つでもあれば、嬉しく思ったほどです。それが最近はジャンジャンつきます。 むしろ質問は役立ったとボタンを押す人が一人以上いるのが普通になりつつあります。 6月17日にした質問 http://okwave.jp/qa/q5975800.html を見たところ17人も役立ったボタンを押しているのを知り、びっくりしました。それから一週間くらいして今日もう一度見てみたら30人に増えていました。尋常ではありません。一体何があったんでしょうか? リニューアルしてからボタンが押しやすくなったんでしょうか?

  • 「このQ&Aは役に立った」?

    こんにちわ☆ 10日ほど前にこちらのカテゴリーである質問をしました。確か4日程度で締め切ったと思います。しばらくして過去の質問履歴を見直していて、たまたまその質問のページを見てあることに気づきました。 ページの左上の方に「このQ&Aは役に立った」と言うボタンがあり、その横の数字が200近くになっていたんです。今までそのようなものがあること自体気が付いていなかったので、アレって思いました。試しに他のQ&Aをいくつかチェックしてみたのですが、たいてい0か一桁の数字だったので、単純に、けっこうすごい数字なんだな、って感じました。一方、個々の解答欄にある「この回答は参考になった」というところを見るとそれぞれ一桁の数字が入っているだけでした。 それで、ふと疑問に思ってしまったのですが、もしわたしだったら、個々の回答に対して「参考になった(役に立った)」という評価はすると思いますし、実際これまでも投票していました。しかしQ&A全体に対して「役に立った」か、という事は考えたこともありませんでした。もしあるとしたら、読んでいて楽しかった、と言う程度の感想だけです。 なので、今回の事例はわたしにとって理解不能な現象なのです。もしQ&A全体として評価されるのであれば、その構成要素である個々の回答も同様に評価されて当然のように思えます。 なんだかもやもやしています。わたしの疑問を解決してください。

  • 「このQ&Aは役に立った」「この回答は参考になった」

    「このQ&Aは役に立った」と「この回答は参考になった」はどのように差別化してますか? どちらをクリックすることが多いですか? よろしくお願いします。

  • このQ&Aは役にたったの件数がゼロになってることないですか?

    教えてgoo!の「Q&Aが役に立った」のボタンが何件か押されていて、何日かしてからもう一度その質問を見てみると、役に立った件数がゼロになってることがあります。目の錯覚ではないと思います。 なぜこうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のピータッチキューブでラベルの印字ができないトラブルについて相談します。
  • iPhone12を使用している無線接続の環境で、ラベルの印字ができない問題が発生しています。
  • このトラブルの解決方法や関連するソフト・アプリについて教えてください。
回答を見る