• 締切済み

何の学問を選べばよいのでしょうか?

[シャンプーを作るのが夢でその為に化学を勉強したいのですが、有機化学を勉強したらよいのでしょうか?それとも他の学問が必要ですか?またその為の学校はどういう所に行ったらいいでしょうか?できれば社会人なので夜間や通信などがいいのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします]の結果がみつかりませんでした

noname#146944
noname#146944
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • NY5
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

薬学部でなくとも、工学部の応用化学系の学科に入学し、就職で医薬品メーカー、もしくは化粧品メーカーに就職する、そしてシャンプーを作るという選択肢も考えられます。 物質科学系の学科でも考えられると思います。また、理学部の化学科なども考えられると思います。 入試に関してですが、一般に、偏差値的にいえば、工学部の応用化学系の学科が一番低く、入りやすいです。しかし、理学部の化学科では、高校の理科、工業の先生の教職免許をとることができますが、工学部の応用化学系の学科では、高校の工業の教職免許のみ…などということが考えられます。 つまり、偏差値なりのリスクがあります。 また、育毛シャンプーなどの育毛に関する成分などを研究しようとされている場合は、薬学部の方が近道だと思われます。

noname#146944
質問者

お礼

なるほど・・いろいろあるのですね。 詳しく教えていただきましてありがとうございます! 応用化学系について調べてみたいと思います!!

noname#69788
noname#69788
回答No.1

薬学部が近いのではないでしょうか。

noname#146944
質問者

お礼

なるほど、薬学ですか!そうですね。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 学問に関係する趣味

    学問に関係する趣味は、この世にあるはずです。例えば、鉄道。 これは、かなり学問に関係する趣味です。算数、数学、理科、例えば物理、化学などがあります。特に三角関数、微積分は必要です。学力向上になります。他の科目としては社会(地理、歴史、経済学)が必要です。 後は英語、文献を読むのに必要ですし機器関係にも関わります。後は、 国語かな?本を著すときに必要です。 このように、他の趣味にも学問に関係する趣味がございます。どのような趣味がございますでしょうか?投稿をお願いいたします。

  • 学問について質問です。

    現在様々な学問がありますが、果たしてどの学問が、人間社会に なくてはならない学問でしょうか? やはり政治でしょうか? それとも素粒子から宇宙まで森羅万象を解明できる物理でしょうか? または食べ物を生産する農学などでしょうか? 私は政治がなければ理系の人たちはまともな研究もできない(資金提供など)と思いますが、やはり理系の物理や化学などの進歩があるからこそ今の地球が成り立っていると思いますがどうですか? もし人類が地球という惑星から他の惑星に移住するとなったら まずどの分野から定位置につくと思いますか? もし質問が意味不明なら適当に解釈してもらって結構なので回答お願いします^^

  • 学問は人を豊かにするのか?

    学問にそんな力はあると思いますか? 勉強をし知識を蓄える。見聞が広がり人生が豊かになる。 果たしてそうでしょうか? 識字率を高めて国は豊かになったかもしれませんが、犯罪が減ったでしょうか? 差別が減ったでしょうか? 逆に勉強をし知識を蓄えたという自負から、人を見下す心が発生していないでしょうか? 職業に貴賎はなしと言われ、 どのような仕事も社会に必要とされているものであるとされていましたが、 学問を究めた方ほど職業に優劣をつける傾向にある。 アカデミックハラスメントというものあります。 学問を究めた教授や教職員がその権力を濫用して学生や配下の教員に対して行う様々な嫌がらせ行為ですね。 昨今ゆとり教育への不満から、ゆとりだからダメだとか申す者も現れている。 「ゆとりだからダメ」という論拠には、学問は人格形成に役立つと盲目的に信じているのではないのか? しかしながら上記の事例を見る限り、学問に人を豊かにする力は備わっていないように思うのです。 学問に人を豊かにする力はあるのでしょうか? この質問は純粋な疑問であり、 勉強をすることを否定しているのではありません。

  • 学問と言語

    学問を専門的に学ぶには、その分野の原文購読なんかのために、それぞれに合った言語を学んでる方がいいと聞きました。 例えば、哲学関係ならドイツ語をよく使うらしいです。 その他の学問でも「原文を読めるくらいの力は必要だ」という言語はあると思うのですが、よく知りません。 大学に行って学びたいことの候補がいくつかあがっているのですが、それらと学んでおいた方が良い言語の関係を知りたいのです。 以下の学問について最も関連が深いと思われる言語を教えてください。 ・哲学(一応書いておきます) ・宗教学 ・心理学 ・社会学 ・文化人類学 よろしくお願いします。

  • 数学が実際に他の学問でどのように使われているのか

    この度、数学検定の2級を受けました。 ひと段落ついて、自分が勉強した範囲が実際他の学問でどのように使われているのかを知りたくなり調べてみました。 そういった情報は見つけづらく、頑張った結果、微分が経済学に使われていることがわかりました。 他にも、積分や複素数などが、実際に他の学問分野で使われているのか知りたいのですが難しいです。 そういったことをまとめているサイトや書籍などをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんか。

  • 学問を究めることは、本当に必要なのか?[成功]

    学問を究めることの価値についてです。 例えば、 経済学を勉強をした人は現在起きている経済事象や過去の経済絡みの歴史は分析して ちゃんと説明できます。  しかし、これから先、未来の経済を予測し、自分が投資などで成功するように計算し、しっかり成功することは出来ません。 心理学を勉強した人は、人の心理を分析出来ても、恋人をマインドコントロールしたりすることは 出来ません。 水商売のお姉さんや、ホストなんかは心理学を専攻してなくてもモテます。 自分は、経営学部の出身ですが、経営的知識、財務諸表を読んだり、分析することは出来ますが、 会社を起こして、売上を伸ばし、大儲けするほどまでに行くのは無理だと思っています。 (経営学部に入る前は、起業家を夢見ていた時期もありましたが、社会に出てからはとてもじゃないけど挑戦したくないと思っております) 学問を究めたのに、その分野の絡むことで優秀な人材になれない。 そうなると、はたして学問を学ぶ価値とは何なのでしょうか? お客様の気持ちを掴めない心理学部出身者、 投資で失敗し続ける経済学部出身者などなど。 (文系学部ばかりを例にしてしまって申し訳ありません) 研究と実社会での成功や優秀さがあまり一致しませんし、 優秀な社会人になるためにはその分野の学問を学んでおく必要はあるのでしょうか? 学歴は、競争をする上で必要だとは思いますが、肝心の学問的な頭の良さは、 社会で成功する上で、人生を幸せに生きる上で、果たして必要なのでしょうか? ビルゲイツはハーバード中退ですが、ハーバードの学問知識で成功したようには見えません。 大事なのは学問的に考える頭の良さだと、主張の人がよくわかりません。 車の運転と同じで、体で覚えるもの・感覚で覚えるもののほうが大事なような気がします。

  • 貧乏人なので夜間大学を目指したいと思ってます。

    僕は現在無職の20歳、学歴は中卒です。 自殺する前に今からでも学歴をどうにかしようと考えました。 定時制を考えていましたが身近に通学時間と欲しい収入に合うバイトが全く無いので、高卒認定に切り替えて今からでもバイト探しをしつつ勉強しようと思っています。 高卒認定はあくまで資格です。なので大学まで行きたいとは考えていますが、身内の支援は絶望的です。 現状を理解して頂いた所で、聞きたい事を簡潔に記します。 1:今年21の今からでも頑張るのは遅くはないのですか? 2:日本は学問ではなくどんな学校を出たかが重要視される学校歴社会なのだ漠然と考えていますが、夜間大学卒業は就職しづらいというのが現実なのですか? 3:私立はともかく国立大学の夜間入試は、1部と同じく入試科目数が多いのでしょうか? 以上です。 それと…下記は面倒臭がらず答えて下さる方だけで構いません。 正直今のところやってみたい職業や学問は想像出来ていませんし、わかりません。 ですが漠然と「日本社会で生きる為に必要なのは、大卒という最低限の肩書き」だと思ってます。 そこに資格等の付加価値が加われば尚良し、別に学問に目的を置かなくても大学に行ってもいい。 こういう考えは変ですか?

  • 管理栄養士になりたいです!

    管理栄養士になりたいという夢があり、来年の春から栄養学科の大学に行くことが決まっています。 大学に行くにあたり、今からやっておいたほうがいいことはありますか? 料理は好きで時間がある時は練習も兼ねてやっています。 化学は、有機化合物の糖類とタンパク質のところが大学で必要かなと思い勉強しているところです。 化学の範囲で他に勉強したほうがいい単元はありますか? 他にやっておくべきこと、勉強しておくべきことはありますか? また、生物はどの辺りを勉強すべきでしょうか? いろいろ質問してしまいすみません。

  • 栄養学科の大学に入学前の質問です!

    管理栄養士になりたいという夢があり、来年の春から栄養学科の大学に行くことが決まっています。 大学に行くにあたり、今からやっておいたほうがいいことはありますか? 料理は好きで時間がある時は練習も兼ねてやっています。 化学は、有機化合物の糖類とタンパク質のところが大学で必要かなと思い勉強しているところです。 化学の範囲で他に勉強したほうがいい単元はありますか? 他にやっておくべきこと、勉強しておくべきことはありますか? また、生物はどの辺りを勉強すべきでしょうか? いろいろ質問してしまいすみません…

  • 学問を身に付けたいです

    通信制の、出来れば短大に入学したいと考えています。 勉強したいことはいくつかありますが、 1.心理学…以前より興味があった為。出来れば資格も取って仕事に役に活かせればいいなと思っている為。 2.社会福祉学…地方でも通用する資格を取って将来の仕事に出来たらいいなと思っている為。 どちらかというと、職業にしたいのは福祉関係で、趣味に近いのが心理学です。でも、どちらも将来仕事に活かせられるといいなと考えています。 こんな私の場合、どちらの学科に進んだ方がいいんでしょうか。趣味に走ってもいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。