• ベストアンサー

文字が横に寝てしまう

はじめまして。書体の種類で「HG創英角ポップ体」を使うと、アルファベット、数字等は問題ないのですが、漢字や、かな文字が左を頭にして寝てしまいます。どのようにすれば、うまく反映させられるでしょうか?以上、解消法をご指導頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LACOMS
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

ANo.1の回答の通りだと思います。特殊なフォントを使用する場合は、 イメージ編集ツールを使って、イメージ化するといいと思います。

ADULTS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になる、有益なアドバイスに感謝いたします。 大変役立つ情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

直接の回答ではないのですが、 HG創英角ポップ体 を使いたいとの事ですが、 見る人のパソコンの中に、HG創英角ポップ体が入っていないと何も意味ないです どれだけの人が HG創英角ポップ体 がインストールされているパソコンを使っているかどうかは定かではありませんが、苦労してfont faceを指定したとしても、各OSに標準でインストールされていないフォントを使ったところで意味ありません。

ADULTS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、根本的な事にも見直す事ができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一部のフォントが表示されな

    winxpのillustrator10でデータを作成中に創英角ゴシックUB・角ポップやHG丸ゴシックM-PROなどの書体が表示されなくなりました。illustrator CS5やWord・Excelなどでは普通に表示されます。illustrator10の再インストールを行いましたが、同じ状態で困っています。どうかよろしくお願いします。

  • windowsのフォント

    winユーザーのために、イラレデータを作成するにあたり、フォントにいつも悩まされます。officeに付属のHG創英角ゴシックなどがMacで使えないものかと思っています。 MSPゴシックなどは、Mac版officeのテストドライブをインストールしたら付いてきたんですが、HG創英角ゴシックなどはダメでした。 一書体2,500円で販売されていることは知っているのですが、例えば何かのソフトにバンドルされているなど、もう少し安く、その周辺の書体も手に入れる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macで使用できる創英角ポップ書体を探してます。

    どうしても「HGP創英角ポップ」が良いと、指定されてしまい困っています。 調べてみたら「創英角ポップ体1」も似たような書体だと思うのですが、「筆まめ」「筆王」などのソフトに付いてる事もあるようなのですが…。 Macで使えるものがあれば購入したいので、ご存知なら教えて下さい。 使用環境は Mac OS X(10.4.11)、Illustrator CS1 です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PageMaker6.0Jを使うとフォントが正しく表示されない

    PCはWindows2000で、PageMaker6.0Jを使っています。 フォントの変更をしようと思ったら、あるフォントが使えなくなっていしまいました。 HG丸ゴシックM-PRO HG創英角ポップ体 HGS創英角ポップ体 この3つがいきなり「明朝」に置き換えられていたのです。 どうにかして、上の3つのフォントを元通りの状態で、 今すぐ使えるようにしたいのですが、方法はあるのでしょうか? かなり急ぎです。お願いします。

  • HGP創英角ポップ体の書体を表示しない

    ホームページビルダー9でHPを作成しました。 OSが壊れてしまってHPB9のソフトが消えてしまったので HPB10を購入してHPの更新をしようと思ったのですが HGP創英角ポップ体の書体を表示しません(見た目の書体はMSゴシックみたいです) またHPB10の書体欄にもHGP創英角ポップ体は入っていないようです。 以前にもこの書体を表示できなかったような気がしますが どうやって表示させたか忘れてしまいました。 もしかしたらセットアップで真っ白になったのが原因かなとも思っていますが・・・ それとHPB10でもこの書体を使いたいと思っているのですが可能なのでしょうか? ネットで調べましたが検索で出てきませんでした。 バージョンアップ等するしかないのでしょうか?(有料は・・・) この書体の表示方法と書体についてご教示いただければ幸いです。

  • 筆王2001(Mac版)について

    筆王2001(Mac版)について 筆王2001の対応OSについて、OS9.2.2では使用可能でしょうか? また、付属フォントで 「HG教科書体」「HG創英角ゴシック」は入っているでしょうか? もしご存知の方があれば、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ポップ体が表示されないのは・・・

    PCの何かの環境によって、HP上の face= "富士ポップ体" や "HG創英角ポップ体"が表示されません。 ブラウザの設定なのでしょうか?

  • Windowsで使っているフォントについて

    Picasa3という画像を編集するアプリケーションをダウンロードしてWindowsXPで使用しています。 画像にテキストを書き込む編集モードがあるのですが、 ここで一部のフォントしか使用することができません。 具体的に言うと、 フォント選択のメニューの中には「HG創英角ポップ体」などと表示されているのですが、 それを選択してもゴシック体のようなフォントのまま変化がありません。 使えないのはフォント名が日本語のもののようです。 表示されないわけではなく、全てゴシック体のようなフォントになります。 勿論Mircosoft Wordなどではそれらのフォントを使うことができます。 仮に「HG創英角ポップ体」を表示させたいとします。 C:\WINDOWS\Fontsというフォルダの中で参照すると、 「HG創英角ポップ体」のフォントファイル名は「HGRPP1.TTC」らしいです。 「HGRPP1.TTC」がC:\WINDOWS\Fontsにあるから、 Mircosoft Word等では「HG創英角ポップ体」を使用することができるんですよね? ではPicasa3で「HG創英角ポップ体」が使用できないのは、 このアプリケーションが参照しているフォントファイルのフォルダがC:\WINDOWS\Fontsではないから、 なのでしょうか。 (フォント選択のメニューの中には「HG創英角ポップ体」が表示されますが) それとも、 Picasa3というアプリケーションの作りが、 「HGRPP1.TTC」があろうと無かろうと表示できないのでしょうか。 現状、 ・参照先がC:\WINDOWS\Fontsではない ・もともと「HGRPP1.TTC」は表示できない の2点を考えているのですが(かつこれが正しいなら諦めようと思っています)、 何かフォントを使用可能にする手順・手段をご存知でしたら教えて頂きたいです。 Picasa3のヘルプページを見ると、 日本語サポートはダメだったり、ページの作りだったりが、 (感覚ですが)Windows系というよりはLinux系に見えるので、 ポップ体なんて表示できないんじゃないかとも思っています。

  • HPビルダーV6.5のフォントについて

    HPにアップしていたフォントの一部が変更されていたので、元に戻すために、フォントの属性の書体のサンプルを開いたところ、以前使用してた、サンプルが消えていました。(ちなみにHGS創英角ポップ体)元に戻す方法をご存知の方がいましたらご指導をお願いいたします。

  • ホームページのフォント

    タグでホームページを作成します。 通常 のフォントは『MSPゴシック』などで表示されますが、ここの部分を『HGP創英角ポップ体』であらわしたいのですが、うまくいきません。 http://heo.jp/tag/font/font.html#5 ↑ のように <font face="HG Pゴシック創英角ポップ体">教えて!goo</font> と入力してもなりません。どのようなタグをつかえばいいでしょか?

MT-5F50のチケット印刷
このQ&Aのポイント
  • MT-5F50のチケット印刷に問題がありますか?1シート印刷すると用紙が3枚出てきてしまう場合の解決方法を教えてください。
  • MT-5F50のチケット印刷の際に、用紙が3枚出てくる問題に困っています。印刷を1枚に修正する方法を教えてください。
  • MT-5F50のチケット印刷時に、1枚印刷できない問題が発生しています。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る