• ベストアンサー

水槽セット時の水のにごり

今日、水槽に水をセットしました。 ・・・のですが、水がややにごってます。 底砂はスドーのパールサンドを使ってます。 注意書きには白く濁らない様になるまで水洗いをしてください、と書いてあったので、その通りに約8kgを数回に分け、役5時間洗ったんですが、結局セット完了したら水は濁ってしまいました。 ろ過装置で水が綺麗になればいいと思うんですが、いささか心配です。 どなたかの貴重な意見、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

この砂は水質を弱酸性にしてくれるので、私も良く使います。 それにしても5時間とは(驚) ご苦労様です。 私は8キロを3分割して、1回10分を3回で30分で完了しています。 確かに初期の濁りが強いのですが、底面フィルターを使用していますので2日程で透明になります。 質問者様の5時間洗って今の状況は、水槽内に水を入れるときに直接砂にあて、舞い上がらせてしまいませんでしたか?この砂が濁るのは焼却した砂の細かい粒子が原因で、生物濾過の濾材と物理濾過のウールマットがきちんとセットされていれば心配ありませんが、1週間も続くようなら濾過に問題が有ると考えてください。 このような状況で魚や水草は入れない事と照明を点けない方が良いと思います。 今しばらくのご辛抱を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#26959
noname#26959
回答No.3

水槽のセット時は、いきなり濁ります。 どんなに砂底を洗っても、どんなフィルターを使っても濁ります。 2~3日で濁りは取れますから、安心してくだされ。 どのような魚を入れるのか判りませんが、淡水魚ならメダカ等のテストフィッシュを入れてから、水質安定するまでじっと我慢の子です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • croscros
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

最初にかるく白濁するのは普通ですので気にしなくて良いですよ。 水槽の立ち上げは時間がかかります。 完全に安定するまでに1ヶ月以上はかかりますから気長に頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

5時間も洗いましたか...お疲れさまです。 大丈夫です。 水槽セット時に少々の濁りが発生するは当たり前のことですから、フィルターを作動させて1~2日待って下さい。 次に濁るとすれば、バクテリアの異常繁殖で白く濁ります。 これも、なにもせず、しばらく待って下さい。

web2304
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 砂の洗浄も、ひどくかき混ぜれば濁るくらいまでがんばったんですが、永遠とその状態が続くもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新規水槽セット時の白にごりについて

    熱帯魚初心者です。皆さんの知恵をお貸しください。 新規に水槽をセットしたところ、水が白濁しました。 新しい底砂(ろかじゃりタイプ)の洗浄が足りなかったのでしょうか(タライに入れ、3回ほど水を替えました)。 上部ろ過装置のマットを白にごり除去タイプに替えてみて2日経ち、多少よくなった感じですが、この先解消していくのでしょうか。このような経験がおありの方いらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 水槽のセット内容について

    GEX グラステリアBZ 450Sセット http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=192695 (上のリンクはセット内容が見やすかったので貼ってみました。実際にここのショップで買うかどうかは決めていませんので最安値の案内等は不要です) こちらの商品を第1候補に考えているのですが、セットになっている濾過装置が実際にはどんなものなのかよくわかりません。 能力が十分なのか、メンテが煩雑ではないのか、うるさすぎないか、水流ができるタイプなのかそうでないのか、エアレーションも兼ねているか別途必要なのか・・・・よくわかりません。 濾過装置のみで考えるとニッソー フリーフロー200 NIF-730が良いかなと思っていたのですが、水槽のほうがセットでしか見つからず、とりあえずはセット内容のままで始めようかなと考えているところです。 ドジョウがいるので底砂は結構細かいもの(ペット屋さんで買った川砂)ですが、それを全体に敷くべきか容器に入れて特定の場所だけで潜れるようにするべきかも悩んでいます。 ※砂を全体に敷いているとエサがどこに沈んだのかよくわからず食べ残しが把握できません。 ライトも何かお勧めがあれば教えてください。 45センチのスリム水槽で考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 90cm水槽、なるべく安く済ませたい。

    現在、90*45*45の水槽セットを購入しようと色々探し回ってる最中なのですが セットになっている濾過装置の性能が心配で購入に踏み切れないでいます。 お勧めの水槽セットがあれば教えてください。 飼育する魚は金魚です。 希望価格帯は水槽+濾過装置で18000円くらいまでです。 それと中に敷く砂ですが90cm水槽だと20kgくらい必要だと思うのですがなるべく安いものでお勧めはありますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の水が・・・

    三十センチ水槽で、金魚(三~四センチ)を三匹飼っていますが、 金魚が底砂を突いたり暴れたりすると、白いホコリのようなもの が舞い上がるので困っています。 餌や糞ならば白くないのですぐに分かると 思いますが、水槽をセットした時点からもう こういう現象が起きていました。 濾過装置は外掛けのものを使用しています。 水替えは少なくとも二週間に一回しています。 普段はは汚れる速度が速すぎるので一週間に一回! 飼育水は悪臭はまったくなく、ホコリが舞い上がらない 限り、すごく澄みきっています! 餌は極力少なめにし、一日おき。 とこのようにやっていますが、水替えを何度やっても アカというかフケのような白いホコリが舞い上がって 汚くなってしまいます。 それにろ材が一週間ともちません! どうすればこのような現象が起きないようになる(少しはマシ) のでしょうか?

  • 砂を減らしたので、水槽の水が白く濁ったのでしょうか

    水槽を立ち上げ、10日になります。 幅が36cmで奥ゆきが22cmで水量が22lの水槽です。 上部ろ過です。 この10日間に、流木に水カビが発生したので、取り出して、煮沸したり、水を少し入れ替えた方がいいのかと思い、5分の1位、水替えをおこなったりしたこともありました。 底砂は田砂で3kg入れていたのですが、飼う予定がアベニーパファーで、調べてみると、水が汚れやすいそうなので、田砂を多く入れると掃除が大変そうな気がして、田砂を半分位取り出しました。 水草も活着するものばかりにして、アマゾンソードを植えるところだけを砂を厚めにして2本植えました。 そして、水を最高位まで足しました。 その後、水が白く濁ったので、ろ過能力が低いからかと思い上部ろ過のマットの下に、穴開きのセラミックのろ過材をひき、水の濁りを取る物を入れたりしているのですが、白いままです。 どうやら、田砂を減らしたので、バクテリアが減ってしまったのが原因なのかと思うのですが、 これは、このまま、時間がが経てば澄んでくるものなのか、何か短時間に改善する方法があるのか教えて頂きたいのです。 また、このような大きさの水槽に適量な砂の量をどれくらいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のヘドロ

    昨日、水槽の掃除をしましたら、底砂をすくうとあっという間に水が"どぶ"のように濁りました。 底面濾過方式水槽で週に一度は約三分の一程度の水を交換していました。 普段は底砂等はどのようにして監理すればよろしいのでしょうか。たくさん水草を植えればヘドロは溜まらないと言うようなことはないのでしょうか?

  • 水槽立ち上げ直後の濁り

    30cm水槽にスドーのファントムブラックを入れて、これから立ち上げにかかろうとしています。 まだ底砂と水以外なにも入っていない状況ですが、底砂からでたと思われる濁りがなかなかとれません。 フィルターも通り抜けてしまうようです。 この状況でパイロット生体を投入しても大丈夫でしょうか。またファントムブラックはどういった由来の砂でしょうか。 教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 2つの水槽から1つの水槽に移す時の手順

    よろしくお願いします。 今、家にある2つの水槽(30cmと20cm)を1つにしようと考えています。 引越し先は60cmの水槽にしようと考えていますが、その時の手順を教えていただきたく質問しました。 現在、家にある水槽とこれから設置予定の水槽の内容です。 【30cm水槽】 水槽:テトラRG-30(水量16リットル) フィルター:テトラAX-30(外付け) 底砂:田砂 水草:アヌビアス・ナナ、ウィローモス 生態: GHDグラミー×2、 ボララス・マキュラータ×3、 ボララス・ウロフタルモイデス×4、 コリドラス・ジュリー×1 【20cm水槽】 水槽:テトラRG-20(水量9リットル) フィルター:テトラAT-20(外掛け) 底砂:濾過一番サンド 水草:アヌビアス・ナナ 生態: 白コリ×1、グリーンファイヤーテトラ×1 【新しく設置予定の水槽】 ラピレスRV60 セット 水槽:ラピレスRV60(水量56リットル) フィルター:グランデ600R(上部フィルター) 底砂:田砂 生態:とりあえず30cmと20cmの生態のみ。安定すれば増やす予定。 【今あるもので新しい水槽へ使おうと思っていること】 ・フィルターは新しく上部フィルターにするつもりですが(外付けも考えましたが、賃貸で水漏れが怖いので無難に 上部にすることにしました)、同時に30cmで使用していた外付けも使おうと考えています。 また新しい上部フィルターには20cmの外掛けに使っていたろ材(ゲルキューブ(板状のものとキューブ上のもの)、 サブストラットプロ)を入れるつもりです。 ・底砂については、30cmと同じ田砂を使用するつもりですので、古い田砂に新しい田砂を追加すれば水質が安定する のも早いかな?と考えています。 ・水は30cmの飼育水を使おうと考えています。 以上です。 水槽を全部置くスペースがないので、できたら一度に60cmに移動できないかな?と考えていますが、以上のような 環境で可能でしょうか? もし可能でしたら手順を教えていただければうれしいです。 また2つの水槽を1つにする時の注意点も教えていただけると助かります。 (自分なりにいろいろ調べましたが、1つの水槽のサイズ変更のやり方は見つけたのですが、2つの水槽の変更は 見つけることができませんでした…) 材料は今からそろえる予定ですので、いただいた回答を参考にさせていただこうと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が透明になりません。

    アクアリウム初心者です。 60cm水槽を立ち上げて約3ヶ月になります。 最近になって、水が黄色っぽくなってきています。 PH維持のため、外部フィルターにパームネットを入れてからのような 気がします。 ただ、1/4換水/週、実施した直後でも黄色味はとれません。 外部フィルターに活性炭は投入しています。 どのように対処すれば、透明なピカピカの水になるのでしょうか? 現在の水槽状態 照明 ADAソーラー1 7h CO2 7h(2滴/se) 夜間エアレーション 約14時間 底砂 ソイルアマゾニア、一部ナイルサンド 石 青龍石 小6個程度 流木 3本 水草 有茎系6割 モス、キューバパール等 PH 7.5~8.0 NO2 0.3mg/L以下 水道水PH 7.0~7.5 水温 日中24℃ 夜間21℃(ヒーター入れてません) *ソイル系底砂を使用しているのに、PHが下がらないのも悩みの種です。  換水時はともかく、徐々に6.5程度になってもおかしくないと思う  のですが…そのためパームネット入れてみました。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 金魚を飼う時の水槽の立ち上げ

    今日、60センチの水槽を買ってきました。砂利と水槽を水で洗い、上部のろ過装置も設置しました。このまま、カルキが抜けるまで3日ほど、水道水を入れた水槽を放っておいて、市販のバクテリアを入れて、金魚投入…という流れだけで良いのでしょうか?以前、全く初めて飼い始めた時に、ほぼ全滅させてしまったのですごく心配です。新しく水槽を立ち上げる時の細かい流れや、注意点、アドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 東北自動車道上り小坂にあるオービスを通過しました。メーターは見ていなかったのですが、ドラレコを確認し、実測95~105kmくらいで走っていたと思われます。
  • オービスで検知されるようなスピードではないと思いますが、ドラレコを確認したときに二つあるレンズの下のほうが、弱く白く光ったように見え、その端が点灯したように見えました。
  • これはオービスに検知され、後日通知がくるのでしょうか?また、オービスは上のレンズが発光すると思っていたのですが下のレンズが光るものもあるのでしょうか?最後に上のレンズが発光する場合、下のレンズが光るのはどのような意味があるのでしょうか?質問が多く申し訳ないですがよろしくお願いします。
回答を見る