• ベストアンサー

シンガポールのセントーサ島について

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

シンガポール……とても小さい島です。淡路島くらい。セントーサ島で一日遊べるなら、もうなんでもできます。淡路島サイズの島の端っこにある小島ですから。まえはとても古いモノレールが猛スピードで走っていて、それなりのスリルが楽しめましたが、いまはないです。 巡回バスでぐるぐるの感じ。一周乗ってもたいした時間はかからないので、もし天気がよかったら、最初に打ち合わせがてら一周乗ってしまうといいですよ。シロソ砦なんて「あんなもん?」というくらいの展示だし。 お土産を買うばしょはそれぞれの展示館の出口と、フェリーターミナルにあります。お土産価格と思っても比較的安いです。 http://www.asia-station.com/tabinochishiki.shtml エアコンは強烈です。とくにホテルの部屋や建物の中などの広い場所ではなく、移動のバスがめちゃ冷えなので、女の子は絶対に薄手でもいいからストール一枚は持っていったほうがいいです。あと風邪薬。 何回行ったかな。お気に入りの遊び場なのでもう片手じゃ無理ですが、直近で気に入ったのは水陸両用ボートのダックツアーかな。派手なアヒル模様の車で、そのまま水のなかにバッシャンして、海から観光ができるのです。英語の解説ばかりなのでそれがわかれば楽しいけど。つまらない!と言った人もいるみたい。それはまったく日本人用の案内もなにもないせいで、場所がわかりにくいとかそんな理由かも。陸路海上両方を見るならお勧め。所要時間1時間(約2500円)でも順番待ちがあるから、早めのほうがいいです。ガァガァと鳴くアヒルの笛(S$2くらい)は小さい子供へのお土産にはよかったな。 http://www.visitsingapore.com/     publish/stbportal/en/index.html 長いのできりますが、↑で日本語を選択するとあれこれ最新情報が出てきます。それぞれのウェブサイトを開くと、最初は英語でびっくり?かもしれませんがskip intro..をクリックすると言葉がそこで選べて、また日本語があります。 ブギスのクァン・イン寺院はちょっと門前町で面白いです。へんな雑貨を売る市場がずらーっと並んでいます。すりには気をつけましょう。あと、自由時間に屋台でご飯を食べるなら、店に衛生状態や接客のグレードが貼ってあるので、できればA、だめでもBくらいの店にしたほうがよいですよ。 イギリス領だったことがあるので、ちゃんと振舞えるなら、ホテルで正式なお茶を意味するHigh Teaもいいんだけど、集団で行くのはどうかなぁ。数人でチャレンジするならヒルトンくらいならいいかもしれない。お茶とお菓子がたくさんあります。

noname#19809
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • シンガポール セントーサ島

     シンガポールへ家族旅行に行きます。  宿泊先はセントーサのハードロックホテルです。  このホテルの近くで食事ができるところはありますか?  また、セントーサ島の中でおいしいお店とかがあれば  お教えください。  よろしくお願いします。

  • シンガポール セントーサ島

     2010年に総合リゾートがオープンするそうですが、今のセントーサ島はどのような状況でしょうか?工事をしているためになにかものものしいとか!ゆっくりできないとか!家族で(子連れ小学生)行く予定ですが総合リゾートが完成してからがいいか?迷っています。また、シンガポールでオススメの場所等があればお教えください。よろしくお願いします。

  • シンガポール・セントーサ島への行き方

    近々シンガポール旅行予定です。 そこでセントーサ島の行き方なのですが、 一番簡単な方法はどれがいいでしょうか? また、以前今年中にLRTというものが 工事中で、これが完成すればとても便利になると 聞いたような気がするのですが、 詳しい方よろしくお願い致します。 ちなみに宿泊はメリタスマンダリンです。

  • シンガポールからダイビングで島へ行くならどこ?

    8月末頃にシンガポールへ9日ほどの旅行を計画しています。 その間に、近くの島へも行ってダイビングをしようと思っているのですが、 島が多すぎて何処がよいのかわかりません・・・教えてください。 ・島には、3日くらいの滞在を考えています。 ・あまり大衆的すぎないところ ・それなりに宿泊など出来て、飲みに行ったりするところがある ・良いダイビングスポットがある ・交通手段はフェリーでも飛行機でもOK 漠然としていて申し訳ありませんが、 教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • シンガポール・セントーサ

    8月に仕事でシンガポールに行ってきました。 私にとって初めてのシンガポールでしたが、仕事ばかりでマーライオンさえ見に行くことが出来ませんでした... 5日間の滞在でしたが、全てにおいてとても良い印象で帰国することが出来ました。 すっかりシンガポールのファンになってしまったので、12月に主人と一緒に旅行しようと計画しています。 そこで教えてください!! セントーサ島にあるホテルに滞在すると、色々と不便でしょうか? リゾートもショッピングも観光も少しずつ楽しみたいと思っています。 シンガポールの中心街の方が色々と満喫できるようであれば、お勧めホテルも教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • セントーサ島でのランチを教えて

    年末にシンガポールに大人4人で旅行に行きます。 半日、セントーサ島でシーアクアリウムを見るのですがランチをどこにしようか迷っています。 どこか良いところはありますか? シーアクアリウムのオーシャンレストランでもいいなぁとと思ったのですが日本語のメニューがなく、調べてみると単品というよりもコースの料理が多かったので詳しい人は教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • シンガポールのホテルについて(セントーサ島か市街地か)

    日程が迫っているのですが、3下旬に3泊5日でシンガポール旅行の計画が持ち上がりました。6歳の子供連れです。 一番の目的はA380に乗ること(^^;)で、あまりシンガポールのことを知らなかったことと、 自然に囲まれたリゾートホテルでのんびりしたかったこともあり、 はじめはビンタン島3泊を考えていました。 が、調べていくうちにナイトサファリに興味がでてきたため、シンガポール国内に3泊しようかと探し出しましたが、 ただ、当初の”リゾートのんびり”の思いも捨てがたく、セントーサ島に滞在してはどうかと思いました。 お聞きしたいのは、 ・セントーサ島に滞在では、ナイトサファリに行くには不便になるのでしょうか。 ・ナイトサファリに行くのに便利な本島?のほうで、リゾート気分が味わえるお勧めのホテルはありますでしょうか。 (できれば都会的より自然や広い庭に囲まれた雰囲気がよいのですが。。。) また、使うかはわかりませんが、子供用プールがあればさらに言うことなしです。 なお、3泊しかないので、ホテルを変えるのはあまり現実的ではないのかな、と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • シンガポール

    3月にシンガポールで約12時間の飛行機待ちの際に、シンガポールを観光しようと思ってます。 そこで教えて頂きたいのですが 1 チャンギ空港からセントーサ島と街中のマーライオンのあるところまでの行き方(交通機関など) 2 空港からセントーサ島、街中のマーライオンまでの所要時間 3 おすすめレストラン 4 おすすめスポット よろしくお願いします!!

  • シンガポール市内の移動時間と手段について

     ツアーでシンガポールに行こうと思っています。  ど~~しても、夜のクラークキーに行きたいのですが、 ツアーのため、時間がとれるか分からないんです。 [セントーサ島のビューフォートホテルを16時にでて、DFS前が   自由行動の解散地&集合地(20時集合)になっています]  1月にDFSミレニアはスコッツに移動する予定とパンフに 書いてあるのですが、もう移動したのでしょうか?  もしスコッツに移動したなら、セントーサ島から時間は どのくらいかかりますか?    また、スコッツからクラークキーまで交通手段は何がよくて、 時間はどれくらいかかりますか?  さらに、時間があれば、ラッフルズ周辺も行きたいと思って いるのですが、クラークキーからの交通手段と時間はどれくらい でしょうか? 分かる範囲で構いませんので、教えてください!

  • 4歳・7歳と楽しむシンガポールは?

    秋か年末あたりにシンガポール&ビンタン島へ約1週間の自由旅行に行こうかな~、と考えています 4歳・7歳の男の子を連れての家族旅行なのですが ビンタン島はともかく、 シンガポールでどう過ごしたら大人も子どもも楽しいか迷ってます ナイトサファリは、動物の生態をよく知らない子どもが行ってもわかりますでしょうか? セントーサ島も、大阪の海遊館や白浜のシーワールドを見なれた子どもにとってはどうなのかな~、と思ってますが、子連れで行かれた方、実感値としてどうですか?(大阪在住なのです) ただ、スポンジボブのイベントをやってる、ということを聞いたことがあり、それは楽しそう!とは思っているのですが…。 シンガポールでコレを見ないと(やらないと)ソン!!というような体験ができればいいな、と思ってます ぜひ、よろしくお願いします