• 締切済み

ブリティッシュエアウェイズのロストバゲージとリコンファームについて

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 ヨーロッパの主要エアラインが加盟する AEA という 業界団体があります。ここが発表した 2006 年第1四半期の 調査結果によると、ロストバッゲージの割合は以下の通りです。 トルコ航空 8.3 スイス航空 10.6 アリタリア 11.2 SAS 13.2 フィンエアー 13.4 KLM 14.6 エールフランス 16.0 BA 16.0 オーストリア 17.4 ルフトハンザ 19.8 ※日本就航のエアラインだけを抜き出しました ※※数値は千件あたりのロスバケ数です  このように、たしかに BA のロスバケは多いのですが、 日本でも人気のオーストリア航空やルフトハンザのほうが ロスバケは多く、エールフランスも BA と同じだという 結果が出ています。そう考えれば、BA 以外のエアライン を選んでも、大差はないという考え方もできます。 > そうなった場合、どうしたらいいでしょうか?  空港のカスタマーセンターに行き、ロスバケになった旨を 報告します。日本で荷物タグの半券を航空券入れに貼り付けて くれていますので、それを見せ、宿泊先のホテル名も伝えます。 運がよければ、1日~数日で荷物が届けられます。  もし見つからなければ、日本に帰ってからカスタマセンター で交渉です。基本的に1kgいくらでの弁償になります。また 金品や高額商品は保証されないことになっていますので、 金目のものは最初から入れないという対策が必要です。  私の場合は、仕事で使うノートPCやデジカメは必ず手荷物 にしています。また、スウェットの下履きや下着など最低限の 着替えも手荷物で持ち込んでいます。おかげで手荷物が結構な 重さになりますが、自己防衛だと割り切っています。少なくとも 盗まれて困るものは手荷物に入れるようにしてください。 > 本当にいらないのでしょうか??  不要です。というか、むしろリコンファームしないほうが 安全です。なぜなら、リコンファーム不要という手順が日常 化しているため、下手にリコンファームして予約をイジって もらうと、逆に手違いで予約が落ちる可能性があるからです。 他の旅行系掲示板で、そのような例が報告されています。

参考URL:
http://www.aea.be/AEAWebsite/DataFiles/Pr06-017.pdf
uzumakidou
質問者

お礼

LHでそんなに多いとは、びっくりしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ロストバゲージ請求内容について教えて下さい☆

    9月にAFでITALYへ4名行ったのですが、4名とも往復ともロストバゲージ、行きは5日間も手に入らず旅行の約半分はスーツケースなしでした。ロストバゲージは初めての体験で、ローマ空港で身の回りの物を買い揃える為のお金を請求できるなどの知識もなく、結構な出費をしていたのですが、帰国して航空会社へ現地でロストの為にかかった費用の明細を書き出してレシートと一緒に請求をしました。2週間ちかくたって漸く担当の人と確認ができたとかで、その結果を知らせてきたのですが、レシートや明細を細かく書き出して送ったにもかかわらずその明細は全く無視され、全く関係ない金額で実費よりずっと安い金額(一人US$100.-ただし一人は荷物引換券をなくしたためもらえない、もう一人はレシートをとっていなくて、あとから届いたCREDIT明細のみのためもらえない)だったので4名でTOTAL US$200.-の保障とのこと。腑に落ちないのですが、次にあげるものは支払えないと言われたのですが本当に支払ってもらえない種類のものなのか、どなたか分かる方がいましたらどうか教えて下さい。(1)ロストバゲージの為に助けを求める為にかけた電話代(航空券を買った日本の旅行会社や現地で日本語が話せる人に空港へ確認して欲しいなどの電話で5日間の間に何度かかけていたら3万円くらいかかりました。レンタル携帯からかけており、電話番号の明細書などもあるのですが、AFから拒否されました)(2)ROMAへ着いた翌日、空港スタッフの指示で翌日空港へスーツケースをとりにくるように言われ4名でローマ市内と空港を往復した電車賃一人約3000円(翌日空港に行ったにもかかわらずまだ届いてないと言われ手ぶらで市内へ帰りました。ROMAはその日しかいなかったので楽しみにしていた観光もできず。。。)。(3)服代の一部(ただしレシートはなくしてしまい、CREDIT CARD支払いだった為CARD会社から後日送られてきた明細書あり)(4)携帯電話を1台トランクに入れていた為旅行中半分使えず、レンタル代の日数分を請求しましたが拒否されました。(約4500円) 4名のうち1名は荷物引換券をなくしたので全くもらえなさそうですが、ローマ空港でロストバゲージの証明書をもらっているのですが、引換券がないと保障してもらえないのでしょうか?ローマ空港でロストバゲージをした際にその場でもらえるという金額すらも保証してもらえないのでしょうか?長々とすみません。お詳しい方のアドヴァイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • ロストバゲージの対応について

    飛行機に預けた荷物がターンテーブルに出てこなかった時の対応について教えてください。 ・係員にその旨伝えバゲージクレームタグを見せる。 ・紛失窓口に届け出る。 ・もし荷物が見つかったら宿泊ホテルに届けてもらうよう交渉する。 こんなところでしょうか? 海外旅行保険会社に申請するための書類も窓口でもらえますか? 大韓航空を利用してベトナムのハノイまで行くことになりましたが、日本からソウルまでの直行便がとれず、2回も乗り換えて行くことになってしまいました。 関空→プサン→ソウル→ハノイ です。 以前、ブダペスト→ロンドン→香港→日本 と帰ってきた際にロストバゲージになったことを思い出し、(次の便に乗っているということで、翌日自宅まで届けてもらいました)ふと不安になって質問いたしました。英語はあまり上手くないですし、せめて心構えをしておこうと思います。 他にもアドバイス等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロストバゲージの補償額について

    2ヶ月程前AF社のビジネスクラスで、パリより帰国の際ロストバゲージとなり、2ヶ月経っても荷物は出てきませんでした。 紛失依頼2ヶ月が過ぎて、やっと先方のカスタマーセンタとコンタクトが出来(当方FAXに返事をくれない。電話番号は公開していない)補償交渉に入りました。 先方の言うには、紛失した荷物と内容物の全てについて、領収証をとっていないものは補償の対象にならず(使用中の生活用品の領収証なんてある訳がない)見舞金しか支払えない約款となっている由です。 手荷物到着の遅延ではなく、完全な紛失なのに、AF社の言い分はあまりにも一方的で納得できずにいます。ほんとうにそのような運送約款(モントリオール条約とかで世界共通みたいなことを言ってました)になっているのでしょうか。知識のある方、どうぞ教えてください。

  • リコンファームについて

    夏休み、個人手配で1都市滞在17泊の海外旅行に行きます。 UA利用の格安航空券を買ったのですが、リコンファームが必要なのではないかと思っています。 英語が得意ではないので電話をかける事に不安があるのですが「現地到着時に空港でしてしまえばいいよ」と友人にアドバイスされました。 空港で顔を合わせてのリコンファームであれば、私のつたない英語でも安心かなと思います。 そこで、質問なのですが 1.16泊するのに、到着時のリコンファームって有効なのでしょうか? 2.空港でのリコンファームは、出発ロビーのUAカウンターに行けばよいのでしょうか? 1年前にその都市に行った時(パック旅行)は到着ロビーには航空会社のカウンターは無かったように思います。 3.そもそも、リコンファームは必要なのでしょうか?特に必要無くても、しておいたほうが安心ですか? 今までパック商品でしか海外旅行をしたことがないので、心配です。 よろしくお願いします。

  • BA ブリティッシュエアウェイズ荷物制限

    BAのエコノミーで、 18日にパリ発、ヒースロー経由で日本に帰国します。 HPには現在 (1)標準サイズの手荷物1個(サイズが56cmx45cmx25cm以内のもの) (2)ハンドバッグ、ブリーフケースもしくはラップトップコンピューターバッグ1個 (3)酒類、香水、たばこなどの免税品1袋 と書かれていますが、知人に聞いたらBAは一つだけだったというのを聞いて不安になっています。 (1)とパソコン用バックを一つ持ち込みたいと思っているのですが、 最近BAに搭乗された方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ブリティッシュエアウェイズのエコノミーを利用した事ありますか?

    来週、成田→ロンドン→パリ、リスボン→ロンドン→成田の移動に ブリティッシュエアウェイズを利用します。 そこで、BAのエコノミークラスの持ち込みサイズをチェックしたところ 最大55×40×20センチ 1個まで とかいてありました。 乗り換え時間が短いので荷物を持ち込みたいです。 私の持ち物は 50X36X18サイズのソフトキャリーと タウン用のリュック(ガイドブックと貴重品と化粧ポーチ) これだと2つになるので正確には無理ですが BAのエコノミーを利用した事がある方 経験がお有りでしたらどんな様子か教えて下さい。

  • ヒースローでのロストバゲージ、ツアー会社への対処について、教えてください。

    長文になりますが、どうか読んでください。 この日曜日(7/23)イタリア旅行添乗員付きツアーから、帰国しました。 往路 JALにて関空→ヒースロー空港(ロンドン)~乗り継ぎ~BA(ブリティッシュ・エアウェイズ)にて→リナーテ空港(ミラノ)に入りました。 乗り継ぎ時間が45分と短い時間で、積み残しの可能性があるから1日分は持ってきてくださいね~と、出発の2日前に添乗員から他の連絡事項と一緒にありました。 案の定、そのBAで荷物の積み残しとなり、1日どころかツアー9日間中、スーツケースが届きませんでした。ツアー中、不安になり、4日目(7/17)の朝に自ら関空に連絡をたったところ、3日目(7/16)にヒースロー→リナーテ(アリタリア243便)にて、スーツケースを送ったという情報を得ました。そのことを添乗員に告げると、その後のフィレンツェ空港に転送してもらい、滞在先ホテルまで持ってくるように手配したとのことでした。しかしその日も届かず、添乗員がフィレンツェ空港に問い合わせしても、どこにいったか分からない、といわれるといい、帰国後、現在積み残しされてから11日目ですが、何の連絡もなく、BAに問い合わせしても分からないと言われます。 ツアー終了時に、帰国した関空で添乗員には、「ロストはお客様と航空会社との問題ですから。自分たちでJALやBAに問い合わせしてください。」と言われました。 初のヨーロッパで、大手旅行会社ツアーは安心だろうと思い選んだのに、添乗員が最悪でした。なかなか動いてくれず、状況を聞いても「分からないのよね~」と軽く言われるだけ。また状況について聞くと、「問い合わせをしていることに感謝の言葉もない」と言われました。ツアー中険悪になってはいけないと思い、問い詰めたり怒ったりしたことは一度もありません。それなのに添乗員他にも嫌な気分にされることが多々あり、最悪のツアーとなりました。 もし同じようなことを経験された方がいましたら、旅行会社へのクレームの仕方、ロストについてどのように対処されたのか?またどのくらい経ってから戻ってきたのか?また今のヒースローの積み残しの現状など、何か情報がありました、ご返事お願いします。

  • ロストバゲージの補償と保険の併用

    南米旅行でロストバゲージに遭いました。 発見されなかった場合,航空会社からの補償を受けようと考えていましたが,クレジットカードの付帯保険に携行品損害がついていることがわかりました。 この場合補償と保険の併用は可能でしょうか? もし併用不可である場合,一般的にどちらのほうが有利でしょうか。 ちなみにカバンの中身は2週間分の衣類+お土産が大半です。 航空会社からは1kgあたり約USD20の補償になると聞いています。重量は空港での計測では20kgでした(但し航空会社側の記録はなく,自分の記憶です。ちなみに事前に航空会社から示された預け入れ荷物のアローワンスは20kg)。 クレジットカード付帯の保険は上限10万円で,なくなったものの購入時の金額は約10万円でした。 よろしくお願いします。

  • IATAの、受託荷物の記号の一覧表が欲しいです

    海外の空港で、ロストバゲージした時に、どのような荷物か?というのを、見本を見ながらアルファベットの記号のようなもので表してました。意思の疎通が怪しかったので、その記号が正しいかどうかわかりませんでした。幸い荷物が出て来たのでよかったですが、この「荷物の記号の見本」を見ることができるサイト等はありますでしょうか?一番上に"IATA"とあったので、IATAのサイトは調べたのですが、よくわかりませんでした。

  • 年末年始に、ヨーロッパ旅行を計画しています。

    年末年始に、ヨーロッパ旅行を計画しています。 今回は値段を抑えたいのでKLMオランダ航空を利用するつもりです。 ただ、初めて利用する航空会社&空港になりそうなので、 出入国審査、帰りの免税手続きなどを考えると、スムーズに移動できるか不安です。 一応、トランジットは行き帰り共に1時間30分ほどあるようですが… また、ロストバゲージなどのリスクも気になります。 この日程でうまくいきますでしょうか。 利用経験のある方、アドバイスなど教えて頂ければ幸いです。 (チケットを早めに確保したいので早めの回答助かります!) 以下、今のところの旅程です。(全てKLM利用) 行:12/25(土) 関西国際空港  11:00 ↓ アムステルダム 15:15 アムステルダム 16:45 ↓ パリ(CDG)   18:10 帰:1/2(日) ベルリン(TXL) 11:05 ↓ アムステルダム 12:35 アムステルダム 14:00 ↓ 関西国際空港  09:10 ※海外旅行経験はあります。前回も個人旅行でしたが、行き帰りともルフトハンザ、フランクフルト発着(帰りのみローマから乗り継ぎ)でした。ルフト&FRA空港ははロストバゲージの心配が少ないとも聞いてましたのでこのときは安心していたのですが…