• ベストアンサー

中古住宅購入での贈与税対策

中古住宅を先日購入契約いたしました。それに伴いその資金の一部、1000万円を母親から出資してもらうこととなりました。贈与税の関係で購入住宅の登記の名義を自分と母親の2人にしたら良い、と言われれそうしようと思っています。  また、残り資金の一部を銀行にて借り入れをすることにしましたが、その場合自分はともかく母親の戸籍(?)も新しい家の住所にしなければならないと、銀行の人に言われました。(母親との同居は今はありません)、ここで質問ですが、 1)登記の名義を2名にして、 2)母親の戸籍(?)を移して、 3)もし万が一、今後10年、20年後にこの家を売却するようなことがあったとき、  今後考えられる問題点(税金の点、戸籍移動の点など)を教えていただけないでしょうか。(すいません、漠然としていまして) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.2

贈与税の関係で、ということですが、相続時清算課税制度の適用を受けられない物件なのでしょうか。 確かにこの制度を受ける要件として物件と贈与者の年齢などの条件がありますが、それをクリアしているならばこれを利用するのが一番よいと思います。 いわゆる生前贈与なのですが、1000万の出資ならば贈与税がかからなくなりますし、その場合母親の名義ではなく、相続した質問者さまの名義となります。 この制度を利用されないとして、ご質問のようにお母様と共有名義にする場合、#1の方もおっしゃるように、お母様の住所を購入物件に移す必要はまったくありません。 また、将来的に売却する場合、当然ですが所有者であるお母様とともに売主となり、代金は持分比率に従って分け合うことになります。 (質問者さまが独り占めした場合は贈与となります)

maikuwazhosky
質問者

お礼

相続時清算課税制度、こういう制度があるのを知りませんでした。早速調べてみましたが贈与者(この場合は母親)の年齢が65歳未満なので適応できませんでした。父親は65を過ぎていますのでOKかもしれませんが、母親の口座からの贈与と言うことになるので無理なのでしょうね。 非常に分かりやすく説明していただき本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#20836
noname#20836
回答No.3

相続時精算課税制度について誤解があるようなので、国税庁のHPを記載しておきます。 住宅取得資金については特例があるということです。 http://www.taxanser.nta.go.jp/4503.htm なお、相続時精算課税制度は法改正によって現在も利用できるようになっていますが、暦年課税(5分5乗方式)は制度が無くなっています。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4503.htm
maikuwazhosky
質問者

お礼

「住宅取得資金に関する相続時精算課税制度」が17年12月31日にて終了していたと思っておりましたが、ご指摘のHPにて確認させていただいたところ2年間延長されたのですね。これを拝見させていただいたところ自分の購入した住宅に適応できそうです。ご指摘、本当にありがとうございました。助かりました!!

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>贈与税の関係で購入住宅の登記の名義を自分と母親の2人にしたら良い、 はい、出資割合の持ち分登記にすればよいです。 >その場合自分はともかく母親の戸籍(?)も新しい家の住所にしなければならない もう一度銀行に確認してください。 借りるのはご質問者だけなのですから、土地の持ち分に母の名前があるといっても、母は担保提供者にはなりますけど、母の戸籍なり住民票なりを新しい住所にする必要は全くありません。 親子ローンを組むわけではないのですから。 普通は「担保提供者」であり(少なくとも日本の3大銀行はそう)、銀行によっては連帯保証人にすることを求めてくることはあっても、それだけのはずですよ。

maikuwazhosky
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。休み明けに銀行の方にもう一度確認してみます。

関連するQ&A

  • 【中古住宅購入】親子間の贈与税について

    最近、中古マンションを購入しました。あとは、銀行からローン決済がおりるのみの状況です。 登記上の名義は旦那一人の名前になっております。 頭金として、600万用意するのですが、その内訳として 旦那親から100万、私の親・祖父母から500万をもらうことになっています。 住宅の贈与税は贈与額が550万以下であれば、軽減措置で0円になると思っていたのですが、考え方として、私から500万、旦那へ贈与するという手順も含まれてしまうのでしょうか。 上記のような資金調達しか、現状できないのですが、 どのような仕組みになっているのか、上記のようでは、税金がかかるのでしょうか。 登記上の名義を、夫婦二人にしてしまったほうが手続きがスムーズなのでしょうか。 住宅購入が初めてなので全くわかりません。 お教え下さい。

  • 住宅購入に係る贈与税対策について

    平成26年中に、妻が1110万円の贈与を直系尊属である父から受贈した場合の、住宅建築に係る贈与税対策について質問です。 添付画像のように、土地から購入し注文住宅で建築しようと考えています。 資金繰りとしては、1110万円の贈与と2000万円の住宅ローンを考えており、土地代金については妻の贈与額にて購入し、土地すべてを妻名義にと考えています。 また、贈与残額を住宅の一部に充て、その部分は妻の持ち分、残りを住宅ローンによる私の持ち分と計画しています。なお、住宅は長期優良住宅の評価を受けようと考えています。 そこで質問です。 その1 まず、このような方法で贈与税対策になるのかという点と、土地はともかく住宅の持ち分(金額的な部分も含めて)を明確化する方法はどのような方法なのでしょうか? その2 土地の仲介手数料や行政書士報酬など、諸経費に係る費用は贈与資金にて充ててよいのでしょうか? その3 住宅に係る諸経費(その2のような)は住宅ローンで充てられるのでしょうか? その4 その2,3が不適当であるような場合、手持ち資金が必要ということでしょうか? 以上、4点よろしくお願いします。

  • 贈与税について教えてください

     先日、住宅を増築しました。その際、建築業者の見積もりが1500万円程度だったので父親の自己資金から400万円、残りは銀行から1100万円を父親と私の連帯債務というかたちで借り入れしました。   その家は父親の単独名義(100万円の評価額)で登記してありましたので贈与税がかからないように、連帯債務により借り入れた1100万円の半額の550万円分を出資したことにして、父親3分の2、私が3分の1の持ち分割合で登記しました。  その後、建築にかかった費用などを計算し直してみたら実際には、1100万円しかかからなかったことが判明し、登記の持ち分より140万円余計に出資したかたちになってしまいました。  その場合、私が父親に贈与したことになりますでしょうか? 銀行の返済が月々5万円で私が2万円づつ返していますが、連帯債務による借り入れの場合は、単純に半額出資したことにされてしまうのでしょうか? 贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいでしょう? 登記を変更するしかないでしょうか?

  • 住宅購入時の贈与税の節税対策について

    住宅購入に親からの贈与を資金の一部にと考えています。両親または、祖父母からの贈与は300万まで無税だとききました。次のような贈与を受けて住宅購入を考えたときに贈与税はかかりますか?  住宅は、夫・妻・子供の共同名義にし、夫は夫の親から  妻は妻の親から、子供はそれぞれの祖父母から贈与を受 けて、それぞれ夫:300万、妻:300万、子供:6 00万の資金を得たとする場合。

  • [中古マンション購入]親子間の贈与税

    最近、中古マンションを購入しました。あとは、銀行からローン決済がおりるのみの状況です。 登記上の名義は旦那一人の名前になっております。 頭金として、600万用意するのですが、その内訳として 旦那親から100万、私の親・祖父母から500万をもらうことになっています。 住宅の贈与税は贈与額が550万以下であれば、軽減措置で0円になると思っていたのですが、考え方として、私から500万、旦那へ贈与するという手順も含まれてしまうのでしょうか。 上記のような資金調達しか、現状できないのですが、 どのような仕組みになっているのか、上記のようでは、税金がかかるのでしょうか。 登記上の名義を、夫婦二人にしてしまったほうが手続きがスムーズなのでしょうか。 住宅購入が初めてなので全くわかりません。 お教え下さい。

  • 贈与税

    素朴な質問ですが 住宅取得等資金の贈与をしてもらう場合 まず何からすればよいのでしょうか ? 例えば来年中に家を立てる場合申告は再来年で良いのですか? もし、家が主人名義で妻の私が親から贈与を受ける場合家の一部を妻の私名義にすればよいのですか?

  • 住宅購入時の贈与税と更正登記について

    今年の8月に3300万の新築マンションを、夫名義で購入しました。その際の資金の内訳は、  300万 自己資金  400万 夫の親 1400万 妻の親 1200万 銀行ローン  なのですが、夫名義で登記した為、これは妻からの贈与となり贈与税がかかるんですよね。この場合共有名義にするのが一番良い方法なのでしょうか?もうすでに8月に登記が終わっているのですが、今からでも変更できますか(更正登記?)。またそれは、どのように手続きすれば良いのでしょうか? あと、これらの頭金は全て、一旦私(妻)の口座に振り込みしてもらい、そこから全部支払いをしたのですが、主人の分は主人の口座から支払いした方が良かったのでしょうか?ただ私が銀行に行くからという事でそうしただけなんですが。資金の出所などで、通帳の開示などは必要なのでしょうか?また、自己資金の300万円は、夫のボーナスを住宅貯金として、たまたま私(妻)名義の口座で貯金してたのですが、私(妻)の口座だったから、夫への贈与となってしまうのでしょうか?共有名義の割合はどうすればよいのでしょうか。質問だらけで本当にすみません。贈与税とか分かってなかったので頭の中がパニックです。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 住宅購入時の贈与税について。

    住宅購入時の贈与税について。 3~4年後に住宅購入を考えています。 今、そのために、お金を貯めていますが、私は専業主婦で収入はないのですが、主人の貯金で自分名義で投資信託をしています。 なので、私名義の貯金の方が多いです。 住宅購入時は、2人の名義で登記すれば贈与税はかからないのでしょうか。 2人の名義で登記するメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。 一般的には、住宅購入時は貯金をどのような配分(夫:妻)でお金を払っているのでしょうか。 また、住宅購入時に入る保険は主人名義で良いでしょうか。 よく、旦那さんに何かあったときに(死亡したときなど)、ローンを払わなくてよくなるというのは、保険が夫名義だからということですよね。

  • 住宅ローン、贈与税について

    お伺いします。 2年前に土地を購入し、同時に一戸建てを新築しました。 ここでの購入資金の内訳は、私の預金から800万を出資し、3200万を銀行から35年ローンの変動金利で私の名義で借り入れしました。ここで妻に連帯保証人となってもらってます。 土地、建物は共有名義でどちらも私が5分の3、妻が5分の2としました。 その後、住宅ローン減税の手続きで二人の所得税から返ってくると思っていたのですが、妻が連帯債務者でないと妻の所得税が返ってこないと知り、愕然としました。 そこで、 (1)ローンの借り換え等、なんらかの手続き変更をしてなんとか二人共減税の恩恵をうけることはできないものでしょうか? (2)ローンの名義が私なので、自己資金とあわせて4000万の内、妻の持分5分の2を私が出資していることになって贈与税の対象となってしまうのでしょうか? 税務署、銀行へ相談に行こうとは思っているのですが、なかなか時間もなく疑問をもちだしてから2年がすぎてしまいました。 データが不足していれば補足させていただきますので、どうか皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 住宅取得後の贈与税

     私は平成13年12月に現在居住の住宅を購入する際、親から550万円の贈与(提供)を受けて購入資金の一部としました。3年経過してその家を事情で売却することになったのですが、まだ5年経過していないため残り2年分の贈与税を払う必要があるのでしょうか。  今後好条件の物件が見つかれば、別の住宅を買うことも考えていますが、ひとまず親に返済しておくほうがよいでしょうか。おしえてください。