• ベストアンサー

貴方の「あぁ、もう無くなっちゃったのか、寂しいなぁ」と、思うものを教えて下さい。

こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦5ヶ月、パソコン暦6ヶ月の44歳独身男性です。 先週の地方新聞の小さな囲み記事に「名田庄村(なたしょうむら)が消滅」と、ありました。 平成の大合併の影響で、昔からの地名が、次々と消えていくようですね。 「名田庄村」福井県にあった、その村は、フォークシンガー高石友也さんが「ナターシャセブン」のグループ名をつけた、いわれの地です。 (たぶん、私より幾つか年上の方ならご存知かも) 私も今を去ること、20年近く前、東京都大田区の東急“目蒲線(めかません)”沿いに 半年ほど暮らしたことが有りましたが、今、東急目蒲線とは呼びませんね。 呼び名にしろ、地名にしろ、無くなっていくのは寂しいものです。 貴方が「無くなって寂しいなぁ」と思うものが有りましたら教えて下さい。 申し訳有りませんが、疲れが溜まっているのか、どうしても睡魔に勝てません。 お礼のお返事は、今日の日中からとさせて頂きますので悪しからず御了承願います。 ご無礼しますが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22364
noname#22364
回答No.5

こんばんは。 ※業務連絡(??)前回HNでよんで頂けて光栄です。 私は只今、就職で東京近郊に住んでいます。 ひさしぶりに実家(電車で2時間程)へ帰ると 今まで在ったものが無くなっていて、寂しくなる事が多いです。 1)小さい頃、通っていた保育所。 ->更地になっていました。 2)蛙やイナゴ、ドジョウとりをしていた、実家裏の田んぼ ->スーパーの駐車場になっています 3)遊び場になっていた、用水路と水門。カニ取りもしました。 ->整備され、綺麗になってしまって・・・ 4)ゴルフをしていた、田んぼ(笑) ->いまは家が建っています。 昔住んでいた街なのに、見た事のない風景が広がっています。しかし、新しく見る風景の隅っこにある、懐かしい風景。変わり行く故郷、その中にある変わらないもの 寂しさのなかにある懐かしさを感じる気がします。

noname#19577
質問者

お礼

pulsar55xyzさん、おはようございます。ご回答有り難うございます。 親元をはなれ、一人暮らしをしていて、たまに帰省すると、自分が「浦島太郎」になったような気がしますね。 1~3まで、全く私の思い出そのものです。 4:田んぼでゴルフですかぁ、渋いなぁ、^^; >昔住んでいた街なのに、見た事のない風景が広がっています。 >しかし、新しく見る風景の隅っこにある、懐かしい風景。 >変わり行く故郷、その中にある変わらないもの >寂しさのなかにある懐かしさを感じる気がします。 上手な表現をされますね。さすが、「冬の星空を眺めて飽きない 」と お答えになるだけあるなぁ。 PS 後でおじゃましますんで、ひとつよしなに。^^; 深夜のご来訪有り難うございました。(06/03/12 日 9:55)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.19

♪わ~たしぃにじぃんせいと~いえ~るものがあるなら~ 去年、家の近所の銭湯が店じまいしました。 10歳くらいまで銭湯で育ったんで銭湯大好きなんです。 もあもあの湯気とか タイルの絵とか 座ると沈んじゃう深い湯船とか 熱すぎるお湯とか 4時の開店時間に連れて行ってもらったときは、多少騒いでも大目に見てくれたり、 帰りにコロッケややきとり買ってもらったり、 お決まりの湯上りのコーヒー牛乳、もしくはマミー。 今住んでるところにある銭湯に時々通っていたんですが、 おばあちゃんが商売止めると聞いてとてもさびしかったです。 銭湯があったところは、アパートになってます。

noname#19577
質問者

お礼

pi-hyoro41さん、こんばんは、ご回答有り難うございます。 う~ん、銭湯かぁ、たしかにあの頃の銭湯って、独特の風情が有りましたねぇ。 この辺にも、“スーパー銭湯”なるものが出来て、結構賑わっていますよ。 これは、やっぱり、「あの頃に戻りたい」の心理にも、負う所が多いんじゃないですかね。 >お決まりの湯上りのコーヒー牛乳、もしくはマミー。 近所の「スーパー銭湯」にも“ビン”入りの牛乳類が置いてありますよ。 >銭湯があったところは、アパートになってます。 銭湯やってるより儲かるのかなぁ。 ご回答有り難うございました。(06/03/14 火 22:26)

noname#19577
質問者

補足

ご回答頂いた皆様、大変有り難うございます。 この場をお借りして、改めてお礼申し上げます。 「無くなって寂しいもの」皆様の思い入れは多岐多様に渡りますね。参考になりました。 そんな皆様の思い入れに対して“点数”をつけるのは、はなはだ心苦しい限りですが、 この辺で、ポイント発行及び締め切りとさせて頂きます。 良回答は 「昔住んでいた街~寂しさの中にある懐かしさを感じる」と表現されたNo5のpulsar55xyz様に、 次点は 「国鉄、電電公社などの味のある呼び方」とご回答されたNo13のjameskun様に、 それぞれ差し上げ、この愚問お開きとします。 今回、懐かしいものをいろいろとご紹介頂きながらポイントを差し上げられなかった皆様、 大変申し訳有りません。またの機会に当方の愚問にお付き合い頂ければ幸いです。 最後に、吉田拓郎さんの「シンシア」の出だしを紹介して、締めさせて下さい。 「懐かしい人や街を訪ねて、汽車を降りてみても、目に映るのは時の流れだけ。心が砕けて行く。」 ・・・有り難うございました。またの機会に。(06/03/16 木 22:21)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.18

こんにちは、同世代の者です。 6歳上の兄が高石ともやファンで、ナターシャセブンのLPがいまでも実家に数枚あります。「想い出の赤いヤッケ」好きでした。  さて・・・ ~食べ物編~ ・ケロッグ シュガーポン ・森永 ジャフィー 最近、子供の頃好きだった「ドーナッチョ」や「カリンチョ」が復活しているので、女房とともにひそかに期待してたりします。 ~モノ(?)編~ ・地域の専門店   パン屋・肉屋・文房具店・傘屋・履物屋・電気店・洋品店・ 等、ホームセンターや大型スーパーの影響および後継者不足で続々と消えています。まあ、かくいう私も利便性と安さでそちらに行っているのでこんなことを言う資格はないんですけどね(^^ゞ ・喫茶店や雀荘でくれるマッチ ・昼間は中が見えない「エロ本の自動販売機」  ごくたま~にみかけます。いや、買おうってんじゃありませんよ。風物詩として、ね・・・(^^ゞ ・神社の縁の下や橋の下に捨ててあるエロ本  いや、拾おうってわけじゃ・・・ ・やたらと怖い近所のカミナリ親父

noname#19577
質問者

お礼

primani様、こんばんは、ご回答有り難うございます。 一日お礼が遅れて申し訳有りません。 うん、同世代とは心強い。^^ >6歳上の兄が高石ともやファンで、ナターシャセブンのLPがいまでも実家に数枚あります。 >「想い出の赤いヤッケ」好きでした。 私にも8歳離れた長兄や、同い年のいとこがいましたんで、 小さい頃は兄達に混じって、意味もわからずにきいたもんでした。 (彼らは、どっちかと言えば‘岡林信康派’だったような、?) >~食べ物編~ >・ケロッグ シュガーポン・森永 ジャフィー 奥様ともども、ご期待が実現すればいいですね。 >~モノ(?)編~ >・地域の専門店 これは、私も身に詰まされます。 >・喫茶店や雀荘でくれるマッチ そうですね。たしかに見かけないなぁ。(雀荘は入ったことが無いんで分かりませんが) >・昼間は中が見えない「エロ本の自動販売機」 気になりまっか?カッコつけんと、買ったらよろしがな! (すみません、冗談です。ご勘弁を。^^; たしかに見かけませんね。) >・神社の縁の下や橋の下に捨ててあるエロ本 気になりまっか?カッコつけんと、拾たらよろしがな! (たびたびスミマセン。^^; ) しかし、コンビニの店頭に並んでいるエロ本のやま。 あれ、なんとかならんもんですかね。 >・やたらと怖い近所のカミナリ親父 やっぱり必要なんでしょうかね。 ご回答有り難うございました。(06/03/14 火 22:00)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

いけない・・・もうすぐなくなるもの・・・ 3月17日に(かなりうるさく)うねりを上げて高速運転する常磐快速線103系がなくなるんでした。 営業最大時速95km/hで(時刻調整時、下り加速を使って最大速度105km/hで運転しているのをメーターで見たことが・・・)非常にうねりを上げて地域の騒音の問題にもなったり 103系唯一の最大15両編成でもあったんですね。 それはそうと、つくばEx対抗のためには、同路線は120km/h対応車でないとやっていけないのでしょうかね・・やはり・・ E531系も最大速度128km/h を出しますし・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84103%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A ついでに、なくなってほしいもの・・・ 209系以降とかにある、強制7人振り分け棒? ・・これで、着席チャンスが激減(1/4以下)しました。

noname#19577
質問者

お礼

ymda様、こんばんは、2度目のご登場有り難うございます。 お礼が一日遅れて申し訳有りません。 鉄道や列車に深い造旨をお持ちのようで。 思い入れは、人それぞれでしょうね。 >ついでに、なくなってほしいもの・・・ コメントは控えます。 ご回答有り難うございました。(06/03/14 火 21:31)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kashima
  • ベストアンサー率23% (18/78)
回答No.16

関西在住@鉄ちゃんです。 東急目蒲線は今では多摩川を境に「東急目黒線」、「多摩川線」と二つに分かれていますよ。(学生のころに東急新玉川線(これも「田園都市線」に統一されましたね)沿線に住んでいて、スタンプラリーもよくやっていましたっけ・・・。 #皆様おっしゃる通りブルートレイン。 私も乗りたいと1年以上親にせがみ続けてやっと14系「出雲」に乗りました(もちろん小学生のころの話です。) 今でも帰省するのに「銀河」を愛用しており、両親には半分あきれられていますが、寝台車も何年かしたらなくなるかもしれないと思うとすごくさびしいです。 寝台のいい点はゆっくり寝られるのと、寝たときは大阪だったのに起きたら熱海だったというような感動があることです。旅愁を感じさせるような車両は減らさないで欲しいです。 #電車つながりで207系の原色。 尼崎事故の影響で変わったとのことですが、現場では新車の321と紛らわしいと聞きました。そこまでするよりも、もっと運転手さんや車掌さんなど現場の人たちが働きやすく、助け合えるようにすることも大事ではないかと切に願います。 #テープレコーダー 当方もipod愛用していますが、扱いづらさからすっかり数が減りましたね。 #商店街 大規模なところはまだ(武蔵小山、板橋など)あるのでしょうけど、自宅近くには大型スーパーしかないです。いる物だけ欲しいのにばら売りもなかったりのスーパーは不便に感じることがあります。 #文具店 最近は何でも100円ショップやスーパー、量販店で安く買えるようになりましたが、それと引き換えに安い賃金の労働者が増え、格差社会が出来てしまったのは悲しいですね。自分も出来るだけ文具は文具店で買いたいのですが、自宅近所になく困っています #おもちゃ屋 おもちゃもKIDDY LANDみたいな大規模な専門店は残っていますが、町のおもちゃ屋さんやデパートのおもちゃ売り場も姿を消しつつありますね。 私が小さいころは母が服なんかを見ている間は大体おもちゃ売り場に行っていたりとかしましたが・・・。 最近では量販店でもおもちゃ売り場がありますね。あれって子供のためになるのでしょうか?安いからと欲しがるままに次々と買い与えて子供を駄目にするような気もするのですが・・・。(私のころはおもちゃを欲しいと言っても買ってもらえるのは誕生日・クリスマスと決まっていましたが・・・。) #学生カバン 私も使ったことないのですが、本当に一部の私立を除いて見なくなりましたね。 最近はスポーツバックみたいなのが増え、辞書やお弁当まで入れられて便利そうでいいのですが。 #セーラー服 これもまだ地方では多く見られますが、都市部では私立くらいですね。あと規定丈(床上30センチのやや長め)のスカートの人も見なくなりましたね。動きにくいのかな? -------------------------------------------------------------------------------------------------- 私からもなくなって欲しいもの・・・・ #100円ショップや量販店。 ものを大事にしなくなり、そのおかげで安くてすぐに壊れるような製品が多く出回るようになった。安くてもこれでは意味がありません。それに配達料、設置料なども掛かり、定価くらいになってしまうのなら 量販店なんか要りません。 そのいい例が携帯電話です。今はDoCoMoの「N901ic」を使っていますが、しょっちゅうフリーズして動かなくなって困っています。買ったのは去年の4月で、水色の電話がずっと欲しくてやっと手に入れたのに・・・・ #毎月の携帯の請求書に入ってくる広告 次々新機種や新機能ばかりつけて、肝心の通話が悪くなっています。お財布ケータイやプッシュトークなんて要らないから固定電話並みの通話音質にして欲しいです。 #派遣社員・アルバイトを使い捨てにする会社。 これだから、フリーターやニートの問題が解決しないのです。人を大事にしない会社の製品は使い捨ての製品を平気で作るから買いたくありません。 #添加物だらけのまがい食品 健康なのになんで薬漬けの食品食べないといけないのか不思議。特に「写真は味のイメージです」とあるものは「偽者です」と言っているみたいで不愉快です。

noname#19577
質問者

お礼

Kashima様、こんばんは、ご回答有り難うございます。 これまた沢山挙げて頂きましたね。 >#皆様おっしゃる通りブルートレイン。 たしかに減りましたね。「銀河」は出張ビジネスマンには根強い人気だそうで。 >#電車つながりで207系の原色。 申し訳有りません。電車の「形式」には疎いんで・・・。 思い入れがお有りのようですね。 >#テープレコーダー 私も最近買いましたが、慣れないと使い難いですね。 >#商店街 全国的に“駅前”の“シャッター通り”化は避けられないようですね。 >#文具店 最近は見かけないですね。 >#おもちゃ屋 たしかに、そう言った「おもちゃ屋さん」はみかけなくなりましたね。 >#学生カバン、#セーラー服 学生の格好じゃない? なくなって欲しい物については、コメントを控えさせて頂きます。 ご回答有り難うございました。(06/03/12 日 20:59)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.15

#1です。皆さんの回答を見ていていろんな思い出がよみがえってきました。 ・うちから徒歩1分のところにあった田んぼ 友達が落とされて、泣いたり、おたまじゃくし取ったり、泥遊びをしたり、細い通路でおいかけっこしたり、小学校の帰りに友達としゃべりながら歩いた道。思い出がたくさん詰まっています。現在はあまり車の停まっていない駐車場になっています。 ・牛乳瓶の紙のふた 完全になくなってしまったかは定かではないですが、つめを立ててうまくとるこつがあるんですよね。失敗すると上のほうの紙だけはがれたり(汗)針のようなものではずしたのも懐かしいですね。 ・空け口の取れる缶ジュース 一昔前は缶の口は外れましたね。それをどうするか(中に入れてしまうor別々にしておいく)よく論争しました。 ・ジュースといえば100円で買えた自販 学校等、一部には残っていますが、100円で買えたころの記憶はかすかにしかありません。小学生のうちに110円になったんでしょうね。ああ、ジュースがワンコインの時代懐かしいなぁ。 この質問、いろいろと懐かしいことがよみがえってきてほのぼのとします。読んでて楽しいです。

noname#19577
質問者

お礼

Hossi-様、こんばんは、2度目のご登場有り難うございます。 いろいろと思い出されたようですね。 >・うちから徒歩1分のところにあった田んぼ 思い出が一杯、良い経験でしたか? >・牛乳瓶の紙のふた いまでも、「スーパー銭湯」などでは見かけますね。 あけ方が難しくて・・・。 >・空け口の取れる缶ジュース そうですね、昔は完全な「リング・プル」じゃなかったなぁ。 (中に入れてたら、危なくてしょうが無い!^^; ) >・ジュースといえば100円で買えた自販 私の会社の自販機は100円です。スミマセン。^^; >この質問、いろいろと懐かしいことがよみがえってきてほのぼのとします。読んでて楽しいです。 そう言っていただけると、質問を立てた側としても有りがたいです。 たびたびのご回答有り難うございました。(06/03/12 日 20:38)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.14

・ブルートレイン 全滅というわけではないですが、数多の列車が消えていきました。 子供の頃、それら全部に乗るのが夢でした…。 ・湘南色113系 ロングシートの列車にしか縁がなかった私。あのクロスシートは憧れでした。 ・本当のアキバ ヨドバシ? メイド? 萌え? そんなのは本当のアキバじゃありません! ワケの分からないチップに、物が置いてあるだけでロクな説明もないパソコンショップ (その代わり、すごく安かった)…。 それこそが真のアキバってもんです。 ・近鉄バファローズ 私は千葉ロッテのファンです。それでも、あの豪放な野球は好きでした。 ・蛍、茅葺屋根の家 父の実家が庄内平野のド真ん中(実際に農家です)にあります。 子供の頃、となりに茅葺屋根の家があり、夜には蛍がたくさん飛んでいました。 数年前、気まぐれに行ってみると、あの(いい意味で)古臭い茅葺屋根の家は 普通の家になってしまっていて、蛍を見かける事もなくなってしまいました。 ・'80~'90年代の生活 あの頃はパソコンは超高級品。携帯電話はもちろんなく(ショルダーフォンなるものが ありましたっけ)、今と比べるとかなり不便ではありました。 でも、今ほど心はすさんでいませんでしたし、キチンとした人付き合いが出来ていました。 私個人の意見としては、ここまで人心を崩壊したものは24時間営業と インターネット、そして携帯電話だと思っています。

noname#19577
質問者

お礼

iserlone様、こんばんは、ご回答有り難うございます。 沢山挙げて頂きましたね。 >・ブルートレイン おっしゃるとおり、数が減りましたね。 >・湘南色113系 鉄道の形式には詳しく有りませんが、中京圏にはクロスシート(転換式と言うのかな) の“新快速”が走っていますよ。 >・本当のアキバ つくばエクスプレスの開通、駅前の大型ビルの登場などで様子も、だいぶ変わったようですね。 >・近鉄バファローズ 「いてまえ打線」仰木さんが監督をされていた頃が懐かしいですね。 >・蛍、茅葺屋根の家 茅葺屋根と言うのは、維持に大変な手間がかかるようで・・・。 蛍も・・・寂しいですね。 >・'80~'90年代の生活 たしかに、今と比べると不便でしたが・・・ 申し訳有りませんが、これ以上は発言を控えます。御了承下さい。 ご回答有り難うございました。(06/03/12 日 20:22)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.13

国鉄・電々公社・専売公社など、味のある呼び名(最近は横文字ばかりで愛着が湧かない) ヒロセ無線パーツセンター(アキバヲタとしては聖地がなくなり今でも寂しい) スーパーの紙袋(色々利用できたのに) アナログレコード、オープンリールテープレコーダー(やっぱオーディオ類はアナログの簡潔な使い勝手が良い) それに関連して、ボーリュームなどの音量調整にツマミがなくなってきてること(ほとんどリモコンの上下ボタンなので、使いづらい) 自分も質問者様と同世代の古い人間です。

noname#19577
質問者

お礼

jameskun様、こんにちは、ご回答有り難うございます。 お久しぶりですが、お元気そうで。 >国鉄・電々公社・専売公社など、味のある呼び名(最近は横文字ばかりで愛着が湧かない) これはおっしゃるとおりかもしれませんね。 ヒロセ無線パーツセンターは、すみません、ちょっとなじみが無いんですが、 思い入れもひとしおでしょうね。 アナログレコードやオープンリールテープレコーダーも、見かけないなぁ。 オーディオマニアには、寂しいんでしょうね。 >自分も質問者様と同世代の古い人間です。 ひとつ、今後もごひいきに。ご回答有り難うございました。(06/03/12 日 11:33)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

スコールの瓶タイプ 王冠の裏がコルクになっていて それを剥すと『30円』とか『はずれ』とか書いてあって 割引券として使えてたのを覚えてます 味もさることながら 当たり・はずれにワクワクしました

noname#19577
質問者

お礼

very-chan-mydog様、こんにちは、ご回答有り難うございます。 >スコールの瓶タイプ これは、清涼飲料水ですか。ちょっとなじみが無くて申し訳有りませんが・・・。 当りか、はずれか、わくわくしながら買う。 うん、わかるような。子供だったらなおさらかな。 ご回答有り難うございました。(08/03/12 日 11:23)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

10年前に、生まれていた時から住んでいた家が建て替えのため取り壊されたことです。昭和30年代前半の造りでしたので、共同住宅と言えどもガタがきてぼろかったのですが、そこ以外住んだことのない私にとってはとても残念なことでした。建て替えられた家に住んでいる今でも折に触れ思い出します。 最近では、昨年末に近所のスーパーが閉店したこと。 32年前に開店し、小学2年の頃から利用していましたので愛着があったのですがね。食料品だけでなく一通りすべて揃うので、無くなって不便なこともあります。

noname#19577
質問者

お礼

lottefan306さん(すみません、勝手に“おなじみさん”にさせて頂きます。悪しからず御了承のほどを^^; ) こんにちは、ご回答有り難うございます。 御自分が住んでいた家が取り壊されると、たしかにお感じになるでしょうね。 ご近所のスーパー、残念でしたね。思い出が一杯、お察しします。 ご回答ありがとうございました。(06/03/12 日 11:14)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kithin
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.10

まだ、無くなってはないですが、スロットの北斗の拳が今年の11月に全撤去。 つらいです!!暇になります。

noname#19577
質問者

お礼

kithin様、こんにちは、ご回答有り難うございます。 スロットやパチンコはしないので、わかりませんが、 楽しい(もうかった?^^; )思い出がお有りのようで。 次の新機種でも、思い出を沢山作ってください。(程々にね。^^; ) 早朝のご来訪、有り難うございました。(06/03/12 日 10:58)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 電話にすぐ出られない時、「近くにおりませんおかけなおし下さい」とアナウンスされるが、その呼び出し時間が短い。
  • 私の環境は光回線です。
  • 私はMFC-J830DWNという製品を使用しています。
回答を見る