everとbeforeの使い分けについて
はじめまして。
英語の文法の勉強をしていて、疑問に思うことがあったので質問をさせていただきました。
現在完了(経験)におけるeverとbeforeの違いはなんでしょうか?
everは肯定文では使えない・『かつて一度でも』といったニュアンスである?、beforeは肯定文・疑問文・否定文でも使えるといったことは調べて分かったのですが、使い分けがわかりません。
今勉強しているテキスト(Engilish Grammer in Use)の現在完了のところでは『例文を参考にして文章を作りなさい』という問題があり、その例文がbeforeを使っていたので、beforeを使った文を作りましたが、everでもいいのでは?とふと疑問に思いました。
beforeを使った問題は、『あなたはテニスをしたことがありますか?』という文を作る問題で、
"Have you played tennis before?"
が答えです。また、その文に対する返答は
"No, this is the first time I've played tennis."
です。でも返答を見ても、別にeverでもいいのでは?と思ってしまいました。
("Have you ever played tennis?"でも大丈夫そうな気がします)
しかし文法の解説ページには特に何も書いていないし、使い分けにも触れていなかったので、どちらでもいいということなのでしょうか。
ということは、例えば『あなたはロンドンに行ったことがありますか?』と言いたい時は、
"Have you ever been to London?"
"Have you been to London before?"
のどちらでも大丈夫なのでしょうか。
(問題の答えではbeforeになっていたのですが、解説ページでは国名が違うだけのほぼ同じ文はeverを使っていました・・・)
細かいところを気にしすぎなだけかもしれませんが、もしお分かりになる方がいましたらどうぞ教えてください。よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます!とても分かりやすく丁寧で感謝しております。フィーリングについても書いていただきとても分かりやすいです。二つの意味の違いがとてもよく見えますね。あとつながり方も違うわけですね~^^是非実践してみたいと思います!いままで引っかかっていた事がスッキリ解決しました。ありがとうございました^^