tak_tsutu の回答履歴

全65件中61~65件表示
  • こういう場合、憲法でなぜ訴えられないのですか?

    『婚約相手が、わたしの宗教を聞いて、突然婚約を破棄したいと言ってきました。』 ↑は宗教による差別(人権侵害)と考えたら・・・ なぜ訴えられないのでしょうか? 憲法じゃなく、民法だと訴えられると聞いたのですが・・・ 恥ずかしながら・・・法律は詳しくないので、、、 どなたか詳しく・分かりやすく、憲法で訴えられないのか・訴える(慰謝料などを請求?)としたらどのような手段があるかと教えてくださる方いりゃっしゃいませんでしょうか??

  • 職権探知と職権調査

    民事訴訟の職権探査事項(主義)と職権調査事項について、教科書を読んでもその違いがイマイチ分からないのですが、分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 法律要件分類説と債務不履行責任

    民法で、証明責任の配分については、法律要件分類説(証明責任の転換等がなされて明文規定があるものを除く)に基づいて行われるみたいですが、債務不履行責任の場合は例外的に解釈によってなされる唯一のものなのでしょうか?

  • 保証人の時効援用

    こんにちは。 民法の学習をしています。 保証人には、時効の援用権があります。主たる債務者が時効完成しているのに、その援用をしていない場合、保証人は、時効の援用をして、支払を拒否できます。主たる債務者が時効完成後、時効の放棄をした場合でも、保証人は時効の援用をすることは可能なのでしょうか。 なお、間違って、別のカテゴリーところに、掲示していました。

  • 抵当権と、元本確定後の根抵当権とはどこがどう違う?

    根抵当権では、元本確定後は、いわゆる不従性が生じるので、抵当権と同じになるように思うのですが、元本確定後も、抵当権と違う性質があるのでしょうか? ご教示ください。