suzumesan の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 濃茶用の茶碗

    薄茶は土と火の芸術の備前焼きを愛する、素人茶人です。とりあえず趣味で自分のためにお茶を点ており、お客さまを招くなどと言うことは先の話で、濃茶の心配は、緊急性はないのですが、実際、お茶をされている方は、濃茶を練るとき、どのようなお茶碗を使っているか興味があり、参考までにお聞きしたいです。この茶碗は濃茶との抹茶の色との愛称がよかったという感想などがあればお願いいたします。

  • 茶道教室を探しておりますが、混乱しています

    10年ほど前に3年間茶道を習った経験があり、 現在まで習っていて良かったなと思うことが多いので 再度学びたいと考え、お教室を探しています。 流派は裏千家と記憶していたので 淡交会のHPからお教室を探しておりましたが、 許状(小習)を探し出して確かめたところ、 以前は大日本茶道学会の先生に習っていたということがわかりました。 大日本茶道学会と淡交会をインターネットで調べてみると、 淡交会の方が裏千家の主流のような印象を受けるのですが、どうなのでしょうか? どちらに所属するかによって何が違いますか? また、もし流派を変更する場合、デメリットは何かありますか? お点前の型もほとんど忘れてしまっておりますので 入門などから再度申請することや 多少の作法の違いなどについてはあまり気になりません。 その他、お教室の選び方について何かアドバイスがあればお願いします。 いまのところ、淡交会のお教室のお月謝の違いに戸惑っています。 入会金なし、月3回6000円というところもあれば、 入会金1万円プラス月3回10000円ということろも。 1回2000円では安すぎるような気がするし、かといって あまり高いと始めるのに気合がいります。

  • (茶道) 許状と資格の関係について。

    茶道における、 許状と資格の関係についてお伺いしたいと思います。 調べた所、 上記に関する表千家と裏千家の姿勢が、 それぞれ異なる気がしました。 表千家 「許状があれば資格が得られるわけではない」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%8D%83%E5%AE%B6 (2.許状 より) 裏千家 「資格は対応する許状を全て取得すると得られる」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%8D%83%E5%AE%B6 (2.許状 より) とありました。 裏千家の方は、素人の私でも何と無く想像出来るのですが、 表千家の文言に関しては、一読しただけではその意味がよくわかりませんでした。 そこで、 表千家における許状と資格の関係について、 ご存知の方にお伺い願えれば幸いに存じます。

  • 抹茶茶碗の楽焼で、青楽を手に入れたい

    趣味で抹茶をしています。 楽焼の中で赤楽と飴楽を持っていますが、以前写真で見た青楽茶碗が気に掛かり、八方手を尽くして探しています。 但し博物館に所蔵している様な高級な品物ではなく、庶民にも手の届く様な低額の物を探しています。 赤楽、黒楽、飴楽に関しては手頃な値段の物が出回っていますが、青楽だけは何処にも見当たりません。 青楽を作成している工房等の情報を御存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 相伝料をお渡しする際の注意点

    表千家を習っております。 先生から「来週、お免状を渡すから、相伝料をのし袋に入れて持ってきてください」と言われました。 相伝料や御礼自体の金額はすでに決めているのですが、どうやってお渡しすればよいのかが、わかりません。 ・具体的にどのようなのし袋に入れればよいのか  (相伝料:4万円、御礼:2万円) ・のし袋の表書きの書き方 ・実際に先生にお渡しする際の注意 など… 先生や先輩が明確なことを教えてはくらさらず…。 困っております。 経験者の方、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • お茶を習いたいのですが、流派(?)等検索ワードがわかりません

    お茶を習いたいのですが、流派(?)がわかりません。 日本の茶道なことは間違いないのですが、いわゆるお抹茶を茶筅でシャカシャカ…というアレではなく、使用している茶葉は普通のもののようです。 おちょこのような、とても小さい入れ物でいただいたのですが、驚くほど甘く、このようなお茶を自分で入れてみたいと思いました。 ですが、調べようにも何も手がかりがなく、困っております。 お茶に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 初釜 (花紺色の付下げ 名古屋帯)

    茶道2年目の初心者です。 昨年 初めて初釜に行かせてもらった時は、 他の方は 振り袖・付下げ・色無地・小紋とさまざまでした。 ほとんどの方が 新春らしい白っぽい色(ピンク、ベージュ)で 皆さん 花柄でした。 お正月らしく 華やかにと 先生は仰っています。 私の付下げは花紺色です。 上前や袖に白っぽい花柄があるものです。 華やかと言うより 落ち着いた感じの方が当てはまる物です。 他の方が 明るい色の中、場違いでしょうか? 帯は銀地でのしめ柄の 名古屋にしようかと思っています。 先生のお宅で、10人位の 教室での初釜です。 お茶の知識も常識もありませんので、どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#67322
    • 茶道・華道
    • 回答数1
  • 初釜に招待されました。いろいろ教えてください

     初釜に招待されました。  11月からお茶を習ったばかりです。  出席しますと言ったものの、何を着ていけばいいのでしょうか?  小紋ですか?  ちなみに子供(小2)も習っており、一緒に行きます。  子供は何を着ていけばいいですか?  後、何か持って行かないといけないですか?  私が気がつかない何かまだ注意したらいいことありましたら、教えてください。  まだまだ、初心者なので先生に聞こうとも思いましたが、  「簡単に。」  と先生はおっしゃって・・・。  以上、宜しくお願いします。  

  • 初釜を欠席する場合

    私は現在秘書をしております。 先日、お付き合いのある家元からBOSS宛に初釜のお誘いのお手紙が届きました。 欠席で返信をしておくようにとのことでしたが、返信用のハガキに一言なにか添えた方がいいのでは?とBOSSより提案があり、茶道の知識のない私は非常に困っております。 ご経験のある方、是非教えて頂けませんでしょうか・・・・?? 何卒よろしくお願い致します。

  • 裏千家 初釜の招待状

    現在裏千家の茶道を学んでいる者です。 初釜に来ていただきたい方に招待状を出さなければいけないのですが形式的な書き方がわからなく困っています。ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • お茶席、客が茶碗を重ねること

    初めて質問させて頂きます、どうかよろしくお願い致します。 私は茶道を少しならっていました。流派は武家茶の上田宗箇流です。 お客がお茶を飲まれたあと、その茶碗を引き下げる(片付ける)ときには お客の人数は多い場合、二椀同時にさげます。茶碗を「かさねて」さげるのです。 最近、上田流以外でのお茶席に誘われてお客として行きました。 とても混んでいて、お茶碗が全て下げられず、見逃されとりのこされた茶碗があったので、 私はその茶碗を持って悩んでいる若い女性に声をかけて「下げましょうか」と茶碗を引き下げようとしたんです。 お願いしますと言われて、それで茶碗を受け取って「かさねた」ら、 あっと言われて、ぱっと茶碗を奪われてしまったんです。 やっぱいいです、といわれました。 裏千家や表千家の作法は見たことがなく、知りません。 また、そのお茶席は何の流派か知りません。 そのお茶碗をぱっと取り返した女性が茶道経験者かも全く知りません。 質問:『裏千家か表千家(もしくは他)では、お茶碗をかさねることはマナー違反なのでしょうか?』 お客である立場の者がお茶碗を重ねたことがやっぱりまずかったのでしょうか。 私は両手に二椀を持つ事が失礼かなと思ったのですが…。 判りづらい質問で申し訳ありません…。 どうか判る方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します。