tamo-san の回答履歴

全176件中81~100件表示
  • 戻らない過去

    こんにちは 大学時代に統合失調症を発症し 30代の今ようやく落ち着きました。 過去は変えられないとわかっていても なかなか20代を無駄に過ごした無念さが消えません。 考えても仕方がないとわかっているからこそ余計に苦しいです。 アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • うつの薬の断薬について

    ルジミオールを飲みだして、三週間です。 副作用が酷いので、今日から飲むのを止めました。 その前は、他の薬を飲んでましたが、今はルジミオールとセパゾンだけです。セパゾンも今日から飲むのを止めました。 断薬したリバウンドは、来るとしたらどの位で来ますか? 時間、または日にちで・・・。概ねで良いのですが・・。 私は気分変調症と言われ、薬の効果は余りないと言われている者です。

  • 27才女が芸能界に憧れる心理とは?

    私は27才OLです。 小学生の頃、強く芸能界に憧れていました。 今でもその感情は少し残っていて、特に中高生が頑張ってる姿(例えば、モーニング娘やジャニーズ等。男女問わないけど、特に同性。)を見ると、うらやましいという感情を抱いてしまいます。興味があるので、わざわざYOUTUBEで動画を見ては、自分の小さい頃を悔やみます。 すっかり大人になった今でも昔を悔やんでしまう深層心理は何なのでしょうか?

  • パキシル効きますか?

    今まで何回か心療内科のお世話になっていますので、 自分がうつ状態になったらすぐにわかります。 パキシルを飲んでますが、全然効きません。 心理状態に何にも変化が起こらないのです。 単にデンプンの固まりを飲まされてるのかと思ったりしています。 パキシルを飲んで効いたと思う方、体や心にどんな変化が起こりますか?

  • 暗算のやり方

    「現場で使える計算術」という本で暗算の勉強をしています。 その中の最初の方から考え方がわからずつまずいているので教えて欲しいです。 例えば: 3500×7÷49 これは 7×500×7÷49 という式に頭の中で書き換えて答えの500を出すのですが、どうやってそこから500が出てくるのかわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか。 その他に630×8×160は630÷8×8×20と変換したり、 23×24×25は23×6×4×25と変換します。 そこから答えの12600と13800と出すようなのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 結婚について悩んでいます

    初めまして、うつ歴7年目の女性です。 結婚を前提にお付き合いをしている男性がいます。私の病気の事も理解してくれて、強い信念、考え方を持っており、私の”マイナス”が”プラス”にしてくれる様な男性です。今年の10月に鬱が悪化し退職しました。それに至るまで私自身悩みましたし、彼は「このまま働いていたら崩れてしまう。療養を兼ねて休もう。そして出来る範囲で家事を思い出して結婚の準備をして欲しい」と言ってくれました。 療養するつもりでしたが、車検、車の保険料などでお金がなくなってしまい1ヶ月間、短期のあるバイトをしました。実家に住んでいるので、家事はしません。(拒食症もあるので食べる事、興味がないです…)洗濯、掃除は以前からやっていましたが、突然ヒステリックにイライラし、洗い終って干さなくてはいけない洗濯物を団子状に「ドバッ」と置いてしまいます。掃除もサボリがちです…。 本来、私はバリバリ働くことが好きですので結婚後も、せめて自分のお小遣いはパート等で貯めたいと思っています。(本音は正社員として働きたいのですが…)彼は「専業主婦」になって欲しいようで、働くことを一切認めません。本音も言い出せないです。 あと、一番不安なのが彼との考え方が合っているのか?と言うことです。先日、コーヒーを入れようとヤカンでお湯を沸かしたら、グラグラに沸騰していました。カップにお湯を注ごうとしたら、ヤカンの蓋がはずれ、お湯が辺り一面に飛び散りました。火傷はしませんでしたが、お湯が体に掛かりました。隣のソファーで座っている彼は「バック(私の)にお湯が掛かってるよ」と火傷を気遣う言葉も無し。私が求め過ぎ、依存し過ぎなのでしょうか…。 こんな不安、考えが日々沸いて来て悶々としていますが、彼は早く結婚したいようで「両親に会ってほしい」「今度指輪を選びに行こう」と言ってくれます。彼も私も「子供が欲しい」と言う気持がありますが、この考えにも違いを感じます。彼は「自分の子供が欲しい」私としては「子供は”いつかは”欲しいけど気持ちが安定せず、育てる自信が持てない(母も反対)」です。彼にしてみると私はただ”子供を産む為の女、家事をする為の女”としか思われていないように思います。 これまで彼を好きだと思い一生添い遂げるつもりでいましたが「違うんじゃないか…」と思ってしまいます。お正月休みも、色んな所へ出掛ける計画を立てているようですが、私の状態が良くないし、寝逃げするか、一人で部屋に閉じこもりたいです。こんな気持ちになるのは病気のせいなのでしょうか…。最近までの短期バイトのストレスも溜まってしまいました。彼の結婚に対する気持ちがまっしぐらで少し着いて行けないです。結婚したくない訳ではありませんが、イエスかノーで答えなければいけないような感じがして焦っています。

  • パキシル効きますか?

    今まで何回か心療内科のお世話になっていますので、 自分がうつ状態になったらすぐにわかります。 パキシルを飲んでますが、全然効きません。 心理状態に何にも変化が起こらないのです。 単にデンプンの固まりを飲まされてるのかと思ったりしています。 パキシルを飲んで効いたと思う方、体や心にどんな変化が起こりますか?

  • 失礼にならない方法

    お菓子交換や、ケーキをみんなでなにかと食べる時期になりました。私は、バターの濃い味や、クリームがたくさんのものは苦手なのです。持ち帰りだったら、家で残したりできますが、その場でみんなでいただく時、食べてみてバターの濃い味のだった時や、苦手な味だったときに失礼にならないで残すにはどうすれば良いのでしょう。クリームならたくさん食べるとお腹壊しやすいので、というアドバイスをいただきましたが、バターの味が濃くて…とか、私には甘すぎ…なんて言ったら失礼だし、どうすれば良いのでしょう。無理しておいしいって食べるべきなのでしょうか?でも、それも何かの時に、好みに反して言っていたことが判明することもありそうで…もう自己嫌悪です。

  • 【早く食べなくては!】熱い食べ物を、とり付かれたかの様に早食いする主人。

    主人が熱い食べ物(ラーメン、焼き鳥、野菜炒め…)を何かに取り付かれたかの様に早食いします。何度、注意しても治りません。本人も治したいそうですが、治せません。 ちなみに冷たい食べ物などはノンビリと食べています。 主人の実家はそれなりに名前の通った中華料理店で、家で出される食事も中華が中心だったそうで両親が口癖の様に『熱い物は熱い内に食べないと意味が無い!冷めたらマズイ!』と言っていたそうです。 そのトラウマ(?)なのか現在の様な『熱い物を早食い』になったのだと思います。 何かこの早食いを治す方法は無いものでしょうか?

  • あきらめたくない

     こんばんは。私は統合失調症で精神保健手帳3級です。今年の10月から特定子会社で働いています。精神疾患をお持ちの方に質問です。   (1)日々の心がけや努力していること  (2)可能かどうか?は別として自分の理想の生活  (3)自分の実際の生活  (4)病気を理由に諦めた(努力をやめた)こと  (5)病気でできなくなったり大変になったけど、諦めてはいないこと    なぜ、こんな質問をするかと言うと、最近アップアップになってきて、みなさんの意見を聞いて、生活において何に重点を置くかを決めようと思うからです。 ひまなときお答え下さい。

  • 抗鬱剤とアルコールのバランス

    半年ほど前に鬱病と診断され現在、ソラナックス、デパス、マイスリー、メイラックスを処方されています。 回数、一回の服用量等は医師の言いつけを守っています。が、どうにも症状(予期不安、動悸、早朝覚醒、無気力感等など)が改善されていると感じられません。その為、禁忌と知りつつアルコールに手をだしてしまいます。量は37.5度のジン375ml瓶を夕食を挟んで毎日一本です。薬との同時服用はしていません。 困っているのは「これでギリッギリのバランスがとれてしまっている」ことなのです。 クスリだけでは足りない。アルコールオンリーにすると、全く歯止めが効かなくなる(以前2回のアルコール病棟入院暦があります)。そこで両者でバランスをとる。 そのバランスは本当に綱渡り。 今はギリギリ何とかなっていても明日にはThe Endなんじゃないか、と不安なのです。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • いつも回答頂いている皆様ありがとうございます。度々で申し訳ありませんがお願いします。

    鬱病で先日内科から紹介状頂き精神科に通院し始めました。今までの経意を一時間程話し先生がいうには入院した方がいいとの事で翌日主人から先生に電話する様にということで翌日電話をして貰いました。入院を勧め・家事等が今負担となっている事など説明を受けた様ですが根本的な事が理解してない様で電話を切った後どうするの?と言われその後入院するお金なんかないよ。と言われました。また家事もやんなくていいからあっちで寝ててと言われました。とても悲しい気持ちになりホントに迷惑なんだと実感しました。主人は家事をすると病気が治らないと思っているらしく何故そうなったのか等根本な事がわかっておらず言動もきつい事を言ったりします。それと家事をしてもらっている(土日のみ、平日は会社で帰りも遅い為結局しなくてはいけません)のを見ているのが辛くて自分はどうしたらいいかわかりません。実家に帰っても同じ状態になってしまうのがわかっているので帰りたくないです。その旨を先生にも話したけどとりあえずご主人の事は気にせずにと言われました。私の命に関わる状態にならないとわかって貰えないのでしょうか?こんな状態でホントに治るのか心配です。今私はどうするべきなのでしょうか? どうか助言、アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 彼女はいったいなに病?

    自分は現在20才で大学1年。 大学3年の付き合ってもうすぐ2年の彼女がいます。 その彼女のことでアドバイスお願いします。 今年ももう終わりですが、今年の5月くらいから明らかに元気がなく、強いストレス感を訴えてました。 たまたま自分が立ち読みした「ストレス解消!」見たいな本にセルフチェックがあり、彼女にやらせてみると、「抑うつ状態なのですぐに専門医に見てもらったほうが良い」という結果だったので、7月頃から精神科医にかかってます。 最初は症状も上手く説明できず、診察してもらったにも関わらず、ホントに薬があってるのかなどが心配で診察が終わると泣いていました。 そしていろいろなうつ病サイトなどを参考にして、症状を紙に箇条書きにして、とにかく先生に伝えるようにすることにしました。 最初は先生は「若者の悩み」位にしか思ってなかったらしいです。 で、処方されたのはワイパックスでした。 そしてアモキサン、パキシルなども処方されましたが(頓服でホリゾン)、 今はトリプタノールを使っています。 ちょうど1ヶ月使ったところです。 最近は先生の話によると、パニック、自律神経にきてる、など話していますが明確な病名は判明していないようです。 サークルも11月に引退しました。若者の悩み程度であれば肩の荷が下りれば自然と良くなるのが普通。と先生はおっしゃっていました。が、症状が一人歩きしている状態のため、様子を見るしかないと言っています。 サイトで調べると「日内変動」なども見られるのでうつ病かなと自分らは思っていたのですが、先生は21歳くらいではそうそううつ病にはならないだろうと仰っていました。でも、後々なる可能性はあるので注意が必要とのこと。 1ヶ月前の症状は ・起きたときの頭痛、吐き気、めまい。 ・孤独感(いなくなりたいと言います) ・すぐ疲れる ・眠れない(睡眠薬服用で眠っている) ・睡眠時間は0~2時くらいから12~14時くらいまで寝ないと動けない ・パニックのような症状。過呼吸になりめまいがする。 現在の症状としては ・最近はめまい等は少ししかない。 ・孤独感は減ったようだが少しある。 ・すぐ疲れるのは変わらず。 ・睡眠薬がないと眠れない。 ・睡眠時間は10時間ほどに減った。 ・パニックのような症状も相変わらずある。 ・焦燥感?イライラがとても強い。 ・肋間神経痛。不安時に現れます。 家庭では母親と同じ部屋で生活。 一人の時間が欲しいといつも言っています。 病院を変えたほうがいいのか、様子を見たほうがいいのか、アドバイスお願いします。 今は心療内科に通っています。 肋間神経痛も気になるので神経科も行ってみたほうがいいのでしょうか?

  • 子供の夜遊び no2(お礼と経過報告)

    昨日 の質問への7人の方のありがたいアドバイス 真摯にうけとめ自分なりに考えてみました。アドバイスを受けて家内と下記会話を今朝しました。 (1)親がかわらないと子供はかわらない。両親の自覚 行動 協力が大切。 (2)私は以前のうつ病(軽いそうもあります) 休職経験で気力 体力ないときもあったが闘病生活乗り切り、やっと今は子供と対決できるところまで戻っているし、子供にどう思われようと、短期的に反発されようと気にしてないし恐れていない。病的か甘えの区別に愛情ゆえ迷っているだけ。 (3)これ以上門限破りをするようなら、子供が大切にしている携帯を中断する。その説明はこれまで反対している妻がすることになりました。 子供がどうでてくるか? 又ご意見 アドバイスあれば引き続きよろしくお願いします。

  • 15歳の息子がまだ妻と寝ています。異常ですか?

    中学3年男子の父親です。 昼間はふつうの中学生なのですが、夜、ひとりで寝るのをイヤがり、いまだに幼児の頃と同じように、母親(つまり私の妻)と同じ部屋に寝ています。 同じ布団ではないのですが、異常ではないのかと気になります。 「ひとりで寝ろ」と言っても「こわいんだよ!」と言います。 性格は神経質なところがありますが、学校生活や友人関係に影響が出るほどではありません。成績もふつうで、昼は妻に対して口ごたえするなど、人並みに反抗期もあります。 また、妻は仕事をもっていて忙しい生活を送っており、いわゆる過保護タイプではありません。ただ、妻本人は「時間がない分、私がなんでもやってしまったのがよくなかったのかな」と気にしています。 もう少し見守っていいものでしょうか? 今すぐにでも力ずくに引き離すべきでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 精神障害者の一人暮らし

    現在、一主婦として、主人と二人暮らしです。 結婚より5年ほど前に、はっきりした病名はつきませんでしたが、精神保健法?の保護下で暮らしています。 はじめはとても結婚など無理、と断っていたのですが、主人との長い話し合いの末、昨年結婚しました。 ところがこの11月、12月で仕事が変わり、急に忙しくなったこともあり(そうはいっても登録スタッフなのですが)、 イライラが募り、とうとう主人に大声を出してしまいました。おまけに平手打ちもしました。 …いかにそのときの直接の原因の言動が主人にあったとしても、ショックです。 今考えているのは家を出て、自活することです。 主人はとても大切な人なので、傷つけるようなことになってはいけないと思っています。 しかし、病気療養のため休んでいたことや、やはり病気のことがあって、すぐ自活できるような経済がないのです。 自宅の近所に身体障害者の方が集団生活する寮のようなものがありますが、精神障害者にもあるのでしょうか?

  • 15歳の息子がまだ妻と寝ています。異常ですか?

    中学3年男子の父親です。 昼間はふつうの中学生なのですが、夜、ひとりで寝るのをイヤがり、いまだに幼児の頃と同じように、母親(つまり私の妻)と同じ部屋に寝ています。 同じ布団ではないのですが、異常ではないのかと気になります。 「ひとりで寝ろ」と言っても「こわいんだよ!」と言います。 性格は神経質なところがありますが、学校生活や友人関係に影響が出るほどではありません。成績もふつうで、昼は妻に対して口ごたえするなど、人並みに反抗期もあります。 また、妻は仕事をもっていて忙しい生活を送っており、いわゆる過保護タイプではありません。ただ、妻本人は「時間がない分、私がなんでもやってしまったのがよくなかったのかな」と気にしています。 もう少し見守っていいものでしょうか? 今すぐにでも力ずくに引き離すべきでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 彼は躁鬱病ですか?

    付き合いだして4ヶ月になる彼氏がいます。 最近 おかしいな?と思うことがあります。 どこでスイッチが入るのかわからないけど 急に攻撃的になるんです。 例えば 一緒にスーパーに買い物に行きます。 行くときは楽しそうに話していたのに 帰りには不機嫌になって私の短所を攻撃してきます。 約束をしていたから 電車で2時間半かけて会いに行ったのにスイッチが入ってしまうと『帰って。』と言われたりします。 そして別れたいとも言わます。 私も辛くなってしまい 別れる事を承諾すると次の日に謝ってきます。 (三度程ありました。) 怒るような事じゃないのに怒ってしまう。と自分でも言っていた事があります。 攻撃的でないときの彼はとても優しくて愛されていないとは思えません。 でも 攻撃的になった彼は信じられないような言葉を投げつけてきます。 もし彼が精神的な病なのであれば 売り言葉なんだろうな。って理解する事もできるのですが 今はよくわからなくて 私の中の自信や誇りが崩れてしまいそうです。 気持ちの浮き沈みが激しいようなので躁鬱病では?と疑っています。 会話の中でよく もう死んでもいい。 一人で生きて行ったほうがいい人間なんだ。 のたれ死にしたい。 もう 放っといて。 もうめんどくさい。 俺は天才。 お前じゃないとダメ。 俺の事捨てない? のような事を口にします。 一人で生きて行きたい。と俺の事捨てない?は全然反対の意味ですよね? 人は誰でも 上がったり下がったりするものなのであまり気にしていなかったのですが・・・。 仕事はキチンとしているようだし 人との付き合いも悪くないようです。 (でも 会社の方との付き合いはイヤだと言っていました。) どうするのが一番いいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 精神科は誤診が多い?

    精神科は実は誤診が多いという話を聞きました。 理由はいろいろあるようですが、性格からきているものを 病気と判断されてしまうケースも多々あるという話です。 私の場合も、家族と揉めるからという理由で家族に精神科につれて いかれ、精神病ということで薬を投薬されましたが、 いろいろな本を読んでも自分の症状と全く異なっており (気力がなくなり何もやる気がなくなる。と本には書いてありますが 私は仕事にも意欲的だし、休みの日には友達と出かけるし、買い物にも 意欲的です) 病院でその話をすると、先生は不思議がっています。 それになにより家族以外の人とは揉めることもありません。 本当に病気なんでしょうか??

  • 男性のことで、手首を切るのが癖になっています。助けてください。

    今まで、4件の精神科の病院に行きましたが、処方される薬が全く効かず、毎日部屋に篭って、ため息ばかりついています。 その一番の理由は、男性問題です。 数ヶ月前、生まれて初めて男性とお付き合いしました。出会い系サイトで知り合ったのです。人生でこんなに楽しいことがあったのかと思ったほど、毎日が充実しておりました。大袈裟ですが、世界で一番幸福な女性だと感じました。四六時中その顔や体つきが目の前に浮かぶほど、私はその男性に執着しました。 ところが、その男性には、本命の彼女がいました。私はセフレにしか過ぎなかったのです。彼女とは上手くいっていないと言っていましたが、別れる気配はありません。 この事実に、目の前が真っ暗になり、生きるのが嫌になりました。耐えられなくなって、睡眠薬を大量に飲みましたが、死んでませんでした。 今度は手首をカッターナイフで切り、今、これが癖になっています。 この男性とはまだ関係が続いています。私はこの男性が心から好きなので、関係を解消する勇気がありません。 私は一体どうすればいいでしょうか。助けてください。お願いします。