tadasi8 の回答履歴

全4948件中121~140件表示
  • レギュラーガソリンとプレミアムガソリン

    国産のプレミアムガソリン仕様の自動車に継続的にレギュラーガソリンを給油しても、 不具合・故障など起きないでしょうか?

  • 技術の日産

    技術の日産って、単純なキャッチコピーでCMをやってますが、 今の日産にとりわけ他社より優れている技術はありますか? 昔はすごかったように思うんですが、最近は他社もいろいろやってるんで、 どこの自動車会社も、技術の○○だと思うのですが。 あと、リーフのCMで、手を入れた車とスタートダッシュの競争をするのが時代遅れで恥ずかしいと思いませんか。電気だから発進が力強いのを印象付けたいのでしょうけど。

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数5
  • ミニクーパーのギアオイル交換

    R50に乗っています 最近になり足元周辺から異音がし始めたので修理工場に問い合わせをしたら まずはギアオイル交換をしたらいいと言われました 近くにオイル交換をしてくれるところがないので 自分で交換できないかと思っているのですが 交換は簡単なんでしょうか そろえる工具とかありますか?

  • マニュアル新車購入は犯罪者扱いされますか?

    今のご時世、新車でマニュアル車買うのは犯罪者扱いされますか?殺されますか? 三四歳 独身男性でマニュアル車の運転に生き甲斐をもっています。 マニュアル車が扱えないのは人生の破滅です。

  • このプラグの焼け具合は普通ですか?

    9万キロ使ったNGKイリジウムMAXです。全て白くなっていました。

    • ベストアンサー
    • noname#212978
    • 国産車
    • 回答数5
  • スライドドアが重い

    ダイハツのハイゼットに乗っています。 最近、後部座席のスライドドアを開閉しようとすると抵抗があり動きが重く、開閉しづらくなってきました。 556のような潤滑油を注入すればよいのかとも思いますが、知識がないため対応策がわかりません。 良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ハンドルカバー

    ハンドルカバーについて質問です (1)ハンドルカバー自体が数百グラム(700、800g位?)の重さがありますが、この重さはハンドルに負担にならないのでしょうか。 ハンドルはこの重さくらい何ともないくらい丈夫に作られてるのでしょうか (2)取り付け時に結構な力をハンドルにかけることになりますが、それでハンドルが壊れることはないとは思いますが、ちょっと具合が悪くなるとか、軸がズレるとかはないのでしょうか (3)ハンドルカバーとハンドルの間にカビは発生しないのでしょうか 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • noname#247876
    • 国産車
    • 回答数6
  • リーフのバッテリーの自己放電

    リーフってほっといたら自己放電しますか? 例えば満充電で2週間とか1か月とかおいておいたら何%くらい減っていますか?

  • 未塗装 樹脂黒バンパー 手入れ方法

    よろしくお願いします。 10年乗っている営業車両の前後樹脂バンパーが、新車の時は黒でしたが今はグレーになってきました。 そこで元の黒黒した状態にしたいと思うのですが、インターネットで調べたら いくつか方法があって、どれが良いか迷いました。 (1)熱で炙る (2)黒復活材(ワコーハードコート等) (3)黒顔料入りwax (4)メラミンスポンジで擦る 失敗したくないですし、数ヵ月でまた白くなるのも困ります。 上記のうち、どれが一番良いですか? または、他にもっと良い方法ありますか?

  • マフラーから白煙がポッポッポと出てます

    臭いを嗅ぐと臭いです。排気ガスは普通無臭ですか? 止まってる時間が長いとマフラーから水みたいのが落ちてました。これは何ですか? 手で触りましたがオイルではなかったです。無臭の液体でした。

    • ベストアンサー
    • noname#212706
    • 国産車
    • 回答数4
  • LT215/75 15Rに合うタイヤチェーン

    市販チェーンでこのサイズが適合と書いてあるものがネット検索しても見つかりません。225/70 15R や215/80 15R等近いサイズのものは装着可能でしょうか? 具体的にはダンロップのGrantrekAT3です。ジャストフィットではなくとも装着可能なチェーンはないでしょうか?

  • タイミングベルトの交換

    9年落ち、走行距離13万キロのアルファロメオ147ツインスパークに乗っています。 前回9万キロでタイミングベルトを交換しましたが、12月に車検を受けますが、今回タイミングベルトを交換した方が良いのでしょうか? 意見をよろしくお願いします

  • スキーラックを決済バンド(タイラップ、インシュロッ

    スキーラックを決済バンド(タイラップ、インシュロック)で固定は危険でしょうか。 前車に使っていたInnoのスキーラックとそれに必要なInnoのルーフバー一式があります。 今の車にはそのルーフバーのマウントが適合せず使えません。 スキーラックはInnoのルーフバーにしか取り付けられないタイプなので、今の車用にルーフバーを買い換えるか、または純正ルーフバー(クロスバー)用にスキーラックを買い換えるかしなければならない状態です。 ふと思いつき、スキーラックをバーに固定し、そのバーと純正のルーフバーに結束バンドで固定したところ、うまいこと取り付けできちゃいました。 とはいえ結束バンドだけでは不安なので走行は一切してません。 もし結束バンドを数本使って固定し、さらに弱粘着テープ(綺麗に剥がせるように)などでガチガチに固定したとして、高速道路の走行には耐えられるでしょうか。 さすがに冬なので出しても時速100km程度が限度です。 スノボは2枚積む予定です。

  • 愛着がわかないプリウスに愛着を持つには

    28の社会人男です。 地方に住んでおり、車がほぼ必須の場所です。 (県庁所在地近辺なので電車もあるしバスも15分置きくらいには走っていますが、 国道沿いにお店があることが多いので、あったほうが良い) 恥ずかしながら、親から貰ったシルバーのプリウスを地方に持ってきて使っています。 実家が自営業で使う車が2台あったところ、また新しいのを買いたいから、古いのはあげる、という次第で ありがたく貰いました。(私が言うのもなんですが、わりと繁盛しており、よく買い換えています) ただ、ひとつ問題があります。 というのは、あまりプリウス君に愛着がわかないことです。理由は下記。 ・身銭を切って自分で悩み悩んで選び抜いて買った車ではない ・私はスポーツ・アウトドア好きですが、シルバーのプリウスは保守的の象徴とも言わんばかりで  あまりイメージに合ってない ・とにかく被る。イオンモールの駐車場に止めると左隣もシルバープリウス、右隣もシルバープリウス、  あれ、向かいもシルバープリウス、、、!?!? ・ホイールがダサい ・外観のフロントがダサい ・シートに座った時にコクピットに包み込まれてる感がない。(これがドライブして楽しくない一番の理由) ちなみにもし今、何でも好きな車あげる、と言われたら、スバルのBRZ(青)が欲しいです。 なら買い換えればいいじゃんという話になりそうですが、やはり車、安い買い物ではありません。 また、困ったことにプリウス君に実用面で何か非があるのかというとそんなことはありません。 燃費いいし、出そうと思えばそれなりにスピードも出るし、ヒラヒラ曲がるし、よく出来た子です。 プリウスからBRZに買い替えて、具体的に何かしら人生の生産性が向上するかと言ったら、しません。 ただの「気分の問題」です。 気分の問題で200-300万使うというのは、あまり理性的とは言えない気がします。 自分の財政的にも地球環境的にも、一番いいのは私がプリウス君に愛着を持てるようになり、長く乗ってあげることです。 何かカスタムすれば愛着がわくだろうか? ホイールを変えたらいいか? 運転席のシートだけもっとレーシーな奴にしたらいいだろうか? みなさまならどうされますでしょうか。  最近のモノに執着しない精神で、車のことは忘れて仕事に励みますでしょうか。 なお、貯金は500万くらいです。年収は450万くらい(額面、残業込み)です。 プリウス君の走行距離は21,000km程度です。(ドライブが少ないので、距離も少ないです) ・・・蛇足ですが、私はモノに愛着が持てるか否かをけっこう大事にしています。 PCも、時計も、靴も、コートも、ロードバイクも、かばんも、ノートも、ペンも、プロテインも、気に入ったものを使います。 一応、プリウス君も愛着がわかないと言いつつ、毎月洗車・マット掃除はしています。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スキーラックを決済バンド(タイラップ、インシュロッ

    スキーラックを決済バンド(タイラップ、インシュロック)で固定は危険でしょうか。 前車に使っていたInnoのスキーラックとそれに必要なInnoのルーフバー一式があります。 今の車にはそのルーフバーのマウントが適合せず使えません。 スキーラックはInnoのルーフバーにしか取り付けられないタイプなので、今の車用にルーフバーを買い換えるか、または純正ルーフバー(クロスバー)用にスキーラックを買い換えるかしなければならない状態です。 ふと思いつき、スキーラックをバーに固定し、そのバーと純正のルーフバーに結束バンドで固定したところ、うまいこと取り付けできちゃいました。 とはいえ結束バンドだけでは不安なので走行は一切してません。 もし結束バンドを数本使って固定し、さらに弱粘着テープ(綺麗に剥がせるように)などでガチガチに固定したとして、高速道路の走行には耐えられるでしょうか。 さすがに冬なので出しても時速100km程度が限度です。 スノボは2枚積む予定です。

  • ハリアーのバッテリーはどれを選べばいいですか?

    質問が2、3あるのでよろしくお願いします。 1年程放置をしたハリアーがあります。(初期型) エンジンを掛けようとすると掛からず救援車を呼んでも駄目でした。 最初の10分位はセルが回る音がわかりましたが、10分後にまたキーを回すとジィィとなり多分バッテリー死んでると思います。 バッテリーの状態は3年半交換なしその内1年は動かしてないのでバッテリー交換しないと駄目ですよね? 来年新車を買うので数ヵ月動けばいいのですが再生バッテリーでもいいのでしょうか?評価を見る限りでは中々のものだと思います。 価格を見ると5000円程で保証付、無料で廃バッテリー引き取りらしいです。 ハリアーの公式サイトでは55D23Lを標準バッテリーとしてますが現在着けてるバッテリーは85D23Lです。 購入予定の物は55D23L、70D23L、80D23Lのどれかです。 今着けてる物よりも数字が下がりますが標準かそれ以上の数字なら問題ないんですよね? 救援車を呼んだ際にライトなどは点いたのですがその時にエンジンオイルのランプも点灯してました。 私の記憶が正しければ点灯した2日後に単身赴任で県外に行ったのでそのままでした。 ハリアーは田舎に置いてあるので近くに整備工場などがありません。 この場合継ぎ足しをしては駄目なのでしょうか? もちろん車には悪いのはわかりますが来年までなのでどうかなとおもいまして ガソリンなんですが、これもランプが点灯しており空なのか数L入っているかです。 この場合ガソリンを一度抜いて新しいのを入れるべきですか? もし、ガソリンを抜いた方がいい場合はハリアー初期型のガソリンを抜く場所はどこになりますか?

  • ハリアーのバッテリーはどれを選べばいいですか?

    質問が2、3あるのでよろしくお願いします。 1年程放置をしたハリアーがあります。(初期型) エンジンを掛けようとすると掛からず救援車を呼んでも駄目でした。 最初の10分位はセルが回る音がわかりましたが、10分後にまたキーを回すとジィィとなり多分バッテリー死んでると思います。 バッテリーの状態は3年半交換なしその内1年は動かしてないのでバッテリー交換しないと駄目ですよね? 来年新車を買うので数ヵ月動けばいいのですが再生バッテリーでもいいのでしょうか?評価を見る限りでは中々のものだと思います。 価格を見ると5000円程で保証付、無料で廃バッテリー引き取りらしいです。 ハリアーの公式サイトでは55D23Lを標準バッテリーとしてますが現在着けてるバッテリーは85D23Lです。 購入予定の物は55D23L、70D23L、80D23Lのどれかです。 今着けてる物よりも数字が下がりますが標準かそれ以上の数字なら問題ないんですよね? 救援車を呼んだ際にライトなどは点いたのですがその時にエンジンオイルのランプも点灯してました。 私の記憶が正しければ点灯した2日後に単身赴任で県外に行ったのでそのままでした。 ハリアーは田舎に置いてあるので近くに整備工場などがありません。 この場合継ぎ足しをしては駄目なのでしょうか? もちろん車には悪いのはわかりますが来年までなのでどうかなとおもいまして ガソリンなんですが、これもランプが点灯しており空なのか数L入っているかです。 この場合ガソリンを一度抜いて新しいのを入れるべきですか? もし、ガソリンを抜いた方がいい場合はハリアー初期型のガソリンを抜く場所はどこになりますか?

  • 粘度の高いオイルの方がエンジンが長持ちする?

    軽自動車を買いました。 標準で指定されているオイルは0W-20です。 このオイルは省燃費に優れるとのことでした。 軽自動車は高回転、高負荷になりやすい、だから、エンジンの耐久性のことを第1に考えるならより粘度の高いオイル、例えば、5W-30とかの方がエンジンが長持ちする と考えたのですが、どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#247876
    • 国産車
    • 回答数6
  • ○wの無料点検って????

    デフォルトのソフトが正常に稼働しているのかの点検でしょうか? 指摘される前に、隠ぺいする為の書き換えですか?

  • 起動しません

    一昨日まで普通に使えていたのですが昨日の夜にパソコンの電源を入れようとしたのに電源が入りませんでした。オレンジのランプもつきません。放電といわれる方法もコンセントもぬき再度試しましたがダメでした。 再度つけるまでパソコン本体は触ってないのですがコンセントの方の不具合なのでしょうか?こう言うのを調べる方法も知りません。。アドバイスよろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。