synoad の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • ハミを抜くとは?

    騎手のコメントで、「ハミを抜く」とか「ハミをはずす」とかいう表現をよく耳にしますが、これは具体的にはハミのどういう状態を言うのでしょうか。どうもイメージできなくて困ってます。 回答できる方いましたらよろしくお願いします。

  • スノースクートについて教えてください

    初めまして、今年からスノースクートをはじめようと思っております。 ネットで板のお値段等を調べていたのですが20万円から数千円までかなり幅があったのですが違いはどこにあるのでしょうか? スキーやボードをしながら一緒に楽しもうと思っているのですが数千円のものでも問題ないのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?

  • 競馬ゲーム

    今、PS2orPSPの競馬ゲームを探しています。 ウインイングポストをやったのですが、調教やレースに殆ど関われないので、あまり楽しめませんでした。 そこで、オーナー視点でなく騎手視点のジーワンジョッキーとギャロップレーサーで考えています。G1ジョッキーは幼駒育成があるらしいのですがギャロップレーサーというのはどうなんでしょうか? どちらにするか迷ってます。またそれらにもシリーズが多々あるので、オススメなども教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 厩務員になるためには

     今僕は高校生で厩務員になりたいと思っています。そこでインターネットで検索したところ”ジャパンホースアカデミー”という施設を見つけました。資料も請求してみたところ、無事にここを卒業すると高い確率で厩務員になれそうです。けど他の道も知りたくて質問させていただきます。大学を通して厩務員になるにはどこの大学、何の学部にはいればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 馬術部のある大学

    現在高校2年生で、そろそろ受験のことも色々考えている者です。 自分は今文系で、大学にいくとしたら法学や政経などを学びたいなと思っています。 あと、一応来年、JRAの競馬学校騎手課程を受験するつもりですが、それは望みがとても薄いと思うんで。。 なので、その場合大学で馬にかかわってみたいなと思っているんです。 今は中堅~進学の微妙な位置にいる高校に通ってます。 農業とかではなく、法学などを学べ、かつ馬術部などがある大学があればぜひ教えて頂きたいです。 来年の選択科目の調査もすぐなので... よろしくお願いします。

  • 厩務員になるためには

     今僕は高校生で厩務員になりたいと思っています。そこでインターネットで検索したところ”ジャパンホースアカデミー”という施設を見つけました。資料も請求してみたところ、無事にここを卒業すると高い確率で厩務員になれそうです。けど他の道も知りたくて質問させていただきます。大学を通して厩務員になるにはどこの大学、何の学部にはいればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 厩務員になるためには

     今僕は高校生で厩務員になりたいと思っています。そこでインターネットで検索したところ”ジャパンホースアカデミー”という施設を見つけました。資料も請求してみたところ、無事にここを卒業すると高い確率で厩務員になれそうです。けど他の道も知りたくて質問させていただきます。大学を通して厩務員になるにはどこの大学、何の学部にはいればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 馬術部のある大学

    現在高校2年生で、そろそろ受験のことも色々考えている者です。 自分は今文系で、大学にいくとしたら法学や政経などを学びたいなと思っています。 あと、一応来年、JRAの競馬学校騎手課程を受験するつもりですが、それは望みがとても薄いと思うんで。。 なので、その場合大学で馬にかかわってみたいなと思っているんです。 今は中堅~進学の微妙な位置にいる高校に通ってます。 農業とかではなく、法学などを学べ、かつ馬術部などがある大学があればぜひ教えて頂きたいです。 来年の選択科目の調査もすぐなので... よろしくお願いします。

  • 馬術部のある大学

    現在高校2年生で、そろそろ受験のことも色々考えている者です。 自分は今文系で、大学にいくとしたら法学や政経などを学びたいなと思っています。 あと、一応来年、JRAの競馬学校騎手課程を受験するつもりですが、それは望みがとても薄いと思うんで。。 なので、その場合大学で馬にかかわってみたいなと思っているんです。 今は中堅~進学の微妙な位置にいる高校に通ってます。 農業とかではなく、法学などを学べ、かつ馬術部などがある大学があればぜひ教えて頂きたいです。 来年の選択科目の調査もすぐなので... よろしくお願いします。

  • 厩務員になるためには

     今僕は高校生で厩務員になりたいと思っています。そこでインターネットで検索したところ”ジャパンホースアカデミー”という施設を見つけました。資料も請求してみたところ、無事にここを卒業すると高い確率で厩務員になれそうです。けど他の道も知りたくて質問させていただきます。大学を通して厩務員になるにはどこの大学、何の学部にはいればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 観光地での乗馬

    お世話になります。 下手の横好きで乗馬クラブに通っています。 最初に体験乗馬に行ってクラブ入会の勧誘を受けたときのセールストークの一つに「ライセンスを持っていれば観光地での乗馬が楽しめる」というのがありました。 私はその時、このセールストークについて「何の準備も不要で、その場で必要なものはレンタルできて、ライセンスレベルに応じた乗馬が楽しめる」と理解しました。 5級ライセンスがあれば常足~軽早足程度の外乗ができるとか、4級以上であれば「お題を一つ」といった感じで簡単なレッスンを受けられるとか、3級を持っていればそこそこ自由に一人で乗れるとか、そういうふうに思いました。 ところがそのような観光施設にはまだ一度もめぐり合ったことがありません。 せいぜいが体験乗馬程度です。 ネットで検索してもビジターを受け入れる乗馬クラブはあっても、「本気」のレッスンとなっているものばかりのように思われます。 外乗専門のクラブもありますが、それのみを目的とした施設であるようです。 そこで質問ですが、乗馬クラブだけ存在するようなところに行って、、というようなことではなくて、私のイメージするような観光地って本当にあるのでしょうか? まぁ、家族を含めて周りに乗馬をする人がいないので積極的に探しているわけでもないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 乗馬のイメージ

    私はカッコイイというイメージもありましたが、それよりもお金持ちのスポーツというイメージが強かったです。もっとたくさんの人に乗馬をしてほしいと思うのでみなさんの意見が聞きたいです。みなさんは乗馬に対してどんなイメージを持ってますか?