peugeot403 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • シリカゲルを使った実験

    今自分は高校で探求研究ということで一人一テーマを決めて、 いろいろなことをやっていて、僕は「乾燥剤のしくみと性質」になりました。 兄に学校からもらってきてもらった、水分を吸収しつくしたシリカゲルをまた使える状態に戻すぐらいのことはしました。 しかし、乾燥剤の性質を示すために何か実験をしなくてはいけないんですが、いくら考えてもいい方法が見つかりません。 こうすればいいんじゃないか程度でもいいのでなにか教えて下さい。 お願いします。 ちなみに乾燥剤はシリカゲルが84グラムしかありません。

  • 酸化アルミニウムと炭酸ストロンチウムの両方が溶ける適した有機溶媒

    酸化アルミニウムと炭酸ストロンチウムの両方が溶ける適した有機溶媒は何か無いでしょうか? この混合溶液を加熱、攪拌し、ゾル液を作製したいのですが。 調べたら、アルミナはジメチルエーテルに僅かに溶けるらしいです。 これなら、高校でも聞いたことある薬品なので、格安だろう、と思ったのですが、非常に高かったです。100グラム1万円。 もう少し安い溶剤は無いでしょうか? また、炭酸ストロンチウムも、調べたら、希酸に溶けるとあります。 ジメチルエーテルなどの有機溶媒には溶けにくいのでしょうか?

  • 消毒用エタノールの経年劣化

    手軽な「洗剤」として消毒用エタノールを便利に使っております。 砂糖や塩に使用期限がないことは知られていますが、消毒用エタノールも、少なくとも未開封であれば使用期限はないと思っていました。ところが、手元にある品物をよく見ると「使用期限 2009年12月」の文字が。 ※ 手元にある品物は、日本薬局方に従わない分だけ多少安価な「消毒用エタノール液IP」なるものです。 この品物は1年ほど前に買ったと思いますので、恐らく使用期限を製造後4年に設定しているものと思われます。 質問ですが、 1. 消毒用エタノールは経年劣化するものなのか?無水エタノールならどうか? 2. 経年劣化すると何が変わるのか? です。よろしくお願いします。 ※ 手元にあるベンジンの瓶には使用期限は書いてありませんでした。

  • 光学素子に使用される高屈折率ポリマーについて

    いろいろ調べたのですが、よく分からないので初投稿します。 光学素子に使用される高屈折率ポリマーを得るためには、 (1)芳香環 (2)フッ素を除くハロゲン (3)硫黄 のような原子屈折の大きいものを、その構造内に含めるようにするのが効果的である、と多くの教科書に書かれています。 確かに、各種ポリマーの屈折率を調べると、上記は正しそうです。しかし、一般的な光学素子への応用としてはポリカーボネイト以外、頻繁に使われている例をあまり聞きません。 更に調べてみると、芳香環を含むものはどうやら複屈折が大きくなる傾向がある、ということが分かりました。またハロゲンを含むものはどうやら成形時に着色して透過率が低下する傾向がある、ということが分かりました。 ところが、硫黄を含むものの欠点が分からないのです。質問事項は以下の2点です。 (1)芳香環、ハロゲンを含むポリマーの欠点として、上記事項は正しいでしょうか。認識が不足しているとすれば、指摘していただけるとありがたいです。 (2)硫黄を含むポリマーの欠点として、どんなことが挙げられるでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • ビニール素材について

    ド素人なので全然わからないのですが、 塩化ビニール樹脂の透明シート(厚さ0.5ミリ)をホームセンターで見ました。触ると柔らかく、多少の粘着性があるようです。 これと似たような素材(透明のシート)でもう少し硬めで粘着性の少ない素材というのはどういうものなのでしょうか? PET素材が入っているのもあるようなのですが。。 持っているiPODのケースを自作し、液晶画面部分にこの透明シートを使いたいのですが、ホームセンターで売られていた塩化ビニール樹脂を使用したら液晶画面にくっついてしまいました。できればくっつかないのがいいのですが、素材がよくわかりません。どうやって探せばいいでしょうか?

  • MacとWinの色の違い

    Photoshopなどを使いイラストを描く場合、 下記3通りで表示や印刷に色の違いはかなりでるものでしょうか? ※ソフトはPhotoshopなど ※MacはIntelMacとして(Leopard搭載iMac予定) 1)MacでMac版ソフトを使用 2)MacにWinを入れてWin版ソフトを使用 3)WinでWin版ソフトを使用 1・3のMacとWinではかなり違うといわれてますが、 2のMac本体にWinが入った場合はどちらに近いのかと思いまして…。 (IntelMacの時点で差はあまりなくなっているのでしょうか?) それによってソフトもどうするか考えたいので、 表示や、実際に印刷に使っている方などのご意見をお聞かせください。 調整によって違うのはもちろんではあるので、 だいたいの感覚としてでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 『一眼レフカメラ』と『SDカード』に詳しい方見てください!

    デジタル一眼レフカメラ『D80』を使用しています。 そのSDカードについてなのですが、入っている写真もなく容量が1Gと十分にあるのにもかかわらず、カメラに挿入すると『FULL』と残量枚数が『0』が表示されてしまいます。 違うSDカードですと、ちゃんと使用できます。 また、1GのSDカードは本日購入したばかりです。 この疑問について、解決策を知っておられる方お願いします。