k3des の回答履歴

全167件中81~100件表示
  • 年末調整・超過額の精算

    2人だけの会社で今年初めて年末調整をします。 税務署でもらった所得税源泉徴収簿をなんとか記入し、 2人とも超過分が出ました。合わせて約23万円。 毎月税金を納めているので、来年1月の納付の際に 超過額を差し引こうと思うのですが、毎月の納付額は大体9万円です。 その場合は3月までずっと0円にして税務署に渡しに行くのでしょうか? またこの超過額はいつ支払ってもいいのでしょうか? こういったことは苦手で困ってます。 宜しくお願いします。

  • 年末調整超過額の扱い

    年末調整時に還付できる額は、12月分(納期の特例時は7月から12月分)として納付すべき源泉所得税の税額を限度とするのが原則だと思うのですが、会社側が立て替えて従業員への還付を済ませてしまう、というのは慣例なのでしょうか?それとも法令に規定があるのでしょうか? 具体的なケースを書いておきます。 従業員が一人しかいない会社で毎月1万円の源泉を預かっていたとして、納期の特例で上半期に6万円を税務署に納めていたとします。 この場合において年末調整して住借控除等で年税額が結局0だった場合に、1万円×12ヶ月で12万円本人を本人に年末に還付してしまうという方法です。(上半期の6万円はすでに税務署に納付しているため、手元に預かり源泉は6万円しかないため、あとの6万円は会社が立て替えてしまうという方法です)

  • 乙蘭の源泉について

    バイト社員が、弊社以外の会社から主たる給料をもらっていることがわかりました。バイトといっても週1日しか出勤していません。11月まで、甲蘭で区分していたので、源泉もひいていませんでした。(扶養控除等申告書も提出していませんでした) 12月からは 乙蘭で源泉するつもりですが、過去の11か月分もさかのぼって、12月分で徴収し、税務署に納めないといけないのでしょうか? 会社で必ず、源泉して給料を支払うのは、事業主の義務で、それを怠ると罰則か何か あるのでしょうか? 以前、税務署に 毎月の源泉が間違っていた場合は、わかった時点で、早急に対処して納付してくださいといわれたことがあります。バイト代は 年間で20万に満たないぐらいの金額です。

  • 熱しやすく、さめやすい性格について

    子供のころから なにかを、はじめても、いつも中途半端でやめていました 大人になっても、後一息がんばればというところで 飽きが来てしまい、気持ちもさめて、やめてしまいます 今、コーラスもしてますが お友達の手前やめずにいますが 本当は、前ほど、楽しい気分ではありません 休日の一日が練習日のため 今日は休んでのんびりしたいと思い やめたいなぁと思うこともしばしば こういうの性格でしょうか 何かをやりつずけ、達成感をえるためには、どうしたら良いでしょう?

  • 受給者への支払調書の送付について

    ここで支払調書の事を調べていて、疑問に思ったのですが、当社では受給者 への支払調書の送付をしていません。。。いつも印刷すると2部出てくるの で、なぜだろう??と思っていたのですが、あれはご本人に渡す為のものだ ったんですね(笑) 笑い事ではないんですが、『今まで送って下さい。』と受給者から言われた 事はありません。送付しなくても大丈夫なんでしょうか?受給者側では、ど んな時に支払調書が必要になるんですか?? よろしくお願いします。

  • 従業員の家賃全額負担について

    当社では、一部の従業員の家賃を全額負担していることがあるのですが、 今までは、所得税課税対象となることを知らずに全額を、 賃借料として計上していたため、 今後、給与に計上することといたしました。 今までの分を税務署から課税漏れと指摘された場合、 どのような処理となるのでしょうか? 特に、既に退職した従業員の分はどうなるのでしょうか?

  • 配偶者特別控除について

    配偶者特別控除についてお聞きしたいのですが… 現在共働きなのですが 夫の勤め先の経営状況が悪いようで今年の年収は多分100万ちょっとということになりそうです。 とすれば、私の勤務先に配偶者特別控除を申請してもいいものなのでしょうか? 申請可能であれば、夫の会社に年収の所得証明のようなものを提出してもらわなければならないのでしょうか?

  • 扶養等控除申告書の記載方法について

    いつもお世話になっております。事業人数100人程の会社で一人で給与を行っておりますが、処理関係を年調の知識が浅く、試行錯誤しながら処理を行っております。 扶養等控除申告書に関して2点、分からない事があるので、質問させていただきます。 (1)  「C障害者等」の枠内で、特別の寡婦に該当する人は、「左記の     内容」の枠にその内容を記載する事になりますが、配偶者との     離婚年月日もしくは死亡年月日が本人に問い合わせても分から     ず記載できない場合は、特別の寡婦等として申告することは出     来ないのでしょうか。 (2)   同じく「C障害者等」の枠内で、当初は「2寡婦」に該当する     と思われていた人が、「3特別の寡婦」に該当することとなっ     た場合 などチェック項目を訂正したい場合、訂正印は必ず必     要になるでしょうか。    非常に細かい点を質問して恐縮ですが、良きアドバイスをどうぞ    宜しくお願いいたします。

  • 交通費の処理方法について

    開業したばかりの自営業です。 報酬とは別に交通費を受け取ることがありますが、源泉徴収表には報酬金額だけが記載され、交通費金額の記載がないことがあります。 この場合交通費を経費計上はしないでもよい思いますが、それでよろしいでしょうか。 また、この場合振り込まれた交通費込みの報酬額と源泉徴収票の金額が異なることになりますが(交通費分少ない)問題はないのでしょうか。 このような場合の記帳等経費処理方法について教えてください。

  • 18年度年末調整について

    法人の会社なのですが、 昨年(18年度)の年末調整がされていません。 各市町村に源泉徴収票は提出済み。 税務署提出の支払報告書は未提出 18年に勤務されていた方に聞いた所、各個人で確定申告をされたそうです。 この場合はさかのぼって処理をしないといけないと思いますが、 会社にとっては何か、処罰等があるのでしょうか?

  • 扶養控除申告書について

    扶養控除申告の103万以内という額は、課税合計を見るんですか。それとも総支給額を見るんでしょうか。教えて下さい。

  • 年末調整の源泉徴収票

    総務をしています。 1. 途中入社の社員については、年末調整に前職の源泉徴収票は必要ですよね。 その添付が無いと年末調整の控除申告書を出す意味が無い?? あるアルバイトの方が今年3社目らしく、2枚とも取るのかと聞かれました。 2. 多分、派遣とかの登録会社なのかも知れませんが、先月くらいに2社目の会社で、「年末調整の控除申告書を書いたっぽい」と言います。 確認の上それがもし本当に年調の申告書ならば、いったいどうすれば?? 国民年金の控除証明書などの添付書類は、その前職には提出せずに私が預かっています。 どうぞご助言下さいます様お願い致します。

  • 源泉徴収票について

    お願いです。教えてください。 経理初心者なのですが、今年の3月に退職された方からの電話で 「源泉徴収票の名前が1文字間違っているから20日までに新しいものを 発行しろ!」と怒りの電話が来ました ただ、今日は16日金曜日でもう20時過ぎ…会計士の先生とも連絡がつかず 20日までに郵送できるか確実に回答ができなかったので 退職者さんの新しい会社に直接郵送しましょうか?と提案したところ 「絶対にダメ!」との回答…色々ほかにも会社のほうに直接渡すものが あるのでそれと一緒に源泉徴収票を渡さなければならないと… そして退職者さんの今働いている会社がどうしても22日には税務署に 提出しなければいけないから間に合わないと… 最後にはもうこちらも頭にきてしまい電話を切ってしまったのですが… 新しい会社に直接送るのはNGなのでしょうか? それから源泉徴収票は11月までに必要なものなのでしょうか? 何がなんだかです こういう場合の上手な対応はありますか?

  • 年末調整での扶養についての疑問点

    年末調整についていくつかよく分からない点があります。よろしければどなたか助言をお願いします。 (1)社員Aの扶養に入っていた子供(もしくは配偶者)が年の途中で正社員として就職した場合、翌月からは扶養から外して社員Aの給与計算を行いますよね? けれどその就職した子供(配偶者)の12月末の合計所得が38万以下だった場合、これはその年の社員Aの年末調整では扶養に入ると聞きました。 となると、一旦扶養から外したその子供(配偶者)をもう一度扶養に入れて、12月分の給与計算~年末調整を行うということでしょうか。 そして年末調整が終了した後、再び扶養から外して新年度(1月以降)の給与計算を行うという形で良いのでしょうか。新年度からはもう完全に扶養から外してしまっても構わないんですよね? この辺りがどうにも混乱していまして・・・ また、その子供(配偶者)が正社員ではなくパート職の場合でも、条件は同じなのでしょうか? (2)上の質問と一部被りますが、年の途中で正社員として就職した妻と子供がいて、どちらも合計所得が38万以下になる予定なのでこの場合は当然扶養に入ると思うのです。 そのことを以前に給与事務をしていた人に確認したところ、「妻は就職先の会社で年末調整しないから扶養に入るけど、子供は就職先で年末調整をするから扶養には入らない」と言われました。 重要なのはその人の所得であって、年末調整をするしないは関係ないと思うのですが・・・・ それとも何か私が知らない条件でもあるのでしょうか?その人はもう長いこと給与担当をされていたので、間違ったことを言っているとも思えないのですが・・・ 他にも自信のない点はいくつかあるのですが、とりあえずは以上です。 特に(2)は、私が理解していたことと言われたことが食い違っていてかなり困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整での扶養についての疑問点

    年末調整についていくつかよく分からない点があります。よろしければどなたか助言をお願いします。 (1)社員Aの扶養に入っていた子供(もしくは配偶者)が年の途中で正社員として就職した場合、翌月からは扶養から外して社員Aの給与計算を行いますよね? けれどその就職した子供(配偶者)の12月末の合計所得が38万以下だった場合、これはその年の社員Aの年末調整では扶養に入ると聞きました。 となると、一旦扶養から外したその子供(配偶者)をもう一度扶養に入れて、12月分の給与計算~年末調整を行うということでしょうか。 そして年末調整が終了した後、再び扶養から外して新年度(1月以降)の給与計算を行うという形で良いのでしょうか。新年度からはもう完全に扶養から外してしまっても構わないんですよね? この辺りがどうにも混乱していまして・・・ また、その子供(配偶者)が正社員ではなくパート職の場合でも、条件は同じなのでしょうか? (2)上の質問と一部被りますが、年の途中で正社員として就職した妻と子供がいて、どちらも合計所得が38万以下になる予定なのでこの場合は当然扶養に入ると思うのです。 そのことを以前に給与事務をしていた人に確認したところ、「妻は就職先の会社で年末調整しないから扶養に入るけど、子供は就職先で年末調整をするから扶養には入らない」と言われました。 重要なのはその人の所得であって、年末調整をするしないは関係ないと思うのですが・・・・ それとも何か私が知らない条件でもあるのでしょうか?その人はもう長いこと給与担当をされていたので、間違ったことを言っているとも思えないのですが・・・ 他にも自信のない点はいくつかあるのですが、とりあえずは以上です。 特に(2)は、私が理解していたことと言われたことが食い違っていてかなり困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 都合がいい関係? この関係は・・?

    曖昧な関係の男性(30代前半)がいます。 知り合って2ヶ月。 昼間に手を繋いでデートもしますが、体の関係もあります。 私から連絡をすれば応えてくれるし、 メールをすれば電話で返ってきたりもします。 そして、その電話で 「○日だったら時間あるけど会おうか?」って誘ってくる感じです。 ・・でも、相手から連絡が来ないんです。 先週の金曜にデートしてから、連絡はありません。 私もしてないですが・・。 「付き合おう」の言葉はありませんが 「好き」とか「今度、○○行こうね」とか言ってきます。 30代になれば、わざわざ告白みたいな事をしないのかなとも思うし。 彼にとって都合がいいだけの関係なのでしょうか? 早いうちに関係をハッキリさせたほうがいいとは思っているのですが、 なんて切り出せばいいのでしょうか?

  • 【長文です】経理を疎かにする社長に、税務署から指導をして貰いたいと思っています。

    小規模会社の経理総務をを担当しています。 今年度から入社したのですが 私が入社するまで、いっさいの経理業務が出来ていませんでした。 おかげで、処理に追われています。 入社するまで、経理は社長が担当していました。 社長は以前、大企業の重役をされていたとのことで、 以前も中小企業にて経理をしてきた私の考え (支払期日は厳守、通帳はマメに記帳する、など)と 食い違いが多くて弱っています。 今までの経理トラブルは、下記の通りです。 (1、2、4、6は解決済み) 1.確定申告の滞納 2.帳簿の記帳がいいかげん(単式簿記) 3.領収書の清算をしてくれない   (毎月提出して欲しいのですが、年度末にしかしてくれません) 4.税金支払・労働保険の料金の滞納 5.退職者への源泉徴収書の未発行 6.退職者の住民税支払先の異動手続きができていなかった 7.経費の支払期日を守ろうとしない。 現在、私が特に不満に思っているのは 2、3、5、6番です。 今まで何人か退職した方がいらっしゃるのですが、 上記の問題以外に、雇用保険料を給与から天引きし忘れていたことがわかりました。 社長はそれを今更、本人に支払督促をしようというのです。 私はせめて、半分は会社がお詫びの意味をこめて支払うべきだと思っています。 退職した人は、住民税支払先の異動もできていなかったため 10万円~20万円前後の普通徴収での支払いもあります。 金銭的に辛いと思います。 雇用保険料は、本人が支払うべき税金ではありますが 退職者の方に今まで何の通知もしなかった、こちらに非があると思うのです。 今までいろんなことを我慢したり、頭を下げてきましたが 私のみならず、上記のように退職した方にまで迷惑をかけてしまうことになり非常に腹がたっています。 このことを上司にも相談し、助言を頼んだのですが 「僕には関係ない。経理は君の仕事だから、君ひとりで解決しなさい」 と言われ、孤立無援です。経理に理解も示してくれません。 (会社で経理を扱っているのは、私ひとりなのです) 社会人暦の浅い私には、精神的にとても追い込まれて 最近は心療内科にも通っています。 そして、社長はというと 「経理は利益を生まないから、適当にしてくれ」 「君も利益生産性のある業務(営業など)をしてくれ」と言います。 こんな調子なので いっそ、税務署から税務調査を呼んで 経理を疎かにしないように、社長にお灸を据えてもらおうか、と 考えています。 しかし、税務署の方が来てしまうと、会社が創立してからの帳簿がきちんとできていないので 青色確定申告の権利を取り消されてしまうのでは?と懸念があります。(私の在籍の期間は、帳簿は出来ています) それとも、いっそ青色確定申告を取り消されるくらいの 痛い目を見てもらったほうがいいのでしょうか また、税務署の方に経理指導(お灸を据えてもらう)に来てもらうには 内部告発という形で、税務調査に来て貰うしか無いのでしょうか。 (内部告発された方、ぜひ経緯をお聞きできたら幸いです。) とりとめも無い文章に、お付き合い頂きまして ありがとうございました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 税務申告

    5年前、小さな会社に就職。その後会社が新規に事業所を作り、私がそこの所長に任命されました。ところが社長から当該事業所を私個人が経営者のような形にして欲しいと言われ(理由は込み入っているので省きますが)役所への届出の書類等に印を押してしまいました。しかし、売上はすべて社長のほうに渡り、毎月給料をもらっていました。そのような形で5年がたったのですが、最近、社長のほうから当該事業所を買い取らないかという話があり、私としても顧客もいることから事業を継続したく、買い取る契約書にサインをしてしまいました。・・・・・ そこでとても不安に思っているのが税務申告です。開業したのは5年前。でも税務署には届け出ていませんでした。社長は当該事業所にかかる税金を自分の事業所のような形で納税していたようです。今回税務署に行き、青色申告したいと申し出た時「開業から今まではどうしていたのか。」と聞かれますよね?きっと。そのとき、事情をそのまま話して大丈夫なのでしょうか? 開業後、無届の場合、加算税・重加算税が課されると聞きました。私のケースの場合も課されてしまうのでしょうか?はっきり言って、過去に溯って申告するよう言われても、経理の資料は全くなく、売上も全部社長にわたっているので、私には資金がありません。サラリーマンとしての納税義務はきちんと果たしてきたので、税務署は大目に見てくれるでしょうか? 本当に困っています。 恐ろしくて税務署に行けない状態です。 誰か教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除申告書

    アルバイトのかけもちをしている人はどちらか一方の会社に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を必ず提出しなければならないのでしょうか?アルバイトのかけもちはどちらも手渡し等ではなく銀行振込です。 自分で確定申告に行くことになるかと思いますが、一方の会社に提出するか否かわからずに困ってます。よろしくお願いします。

  • 従業員の源泉忘れ

    9月期決算、年末調整になり従業員の源泉をし忘れていたことに気がつきました。 まだ決算書は提出していないので7月分以降はデータ修正可能なのですが、1~6月分については源泉納付が終了しています 従業員(乙)【1月より勤務】 月々80000円支払い 保険料等控除ナシとした場合 7月分~ 給料 80000 / 預り源泉  2400          現金   77600 で、合ってますか? 1~6月分については 未収金 14400 / 預り源泉 14400 (?) で7~12月分納付時に一緒に納付で大丈夫なのでしょうか? 延滞税とかかかりますか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。