sonare の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 統合失調症の母と接していくには

    はじめまして男性で19歳の学生です。母子家庭で母が精神病を患わっています。これは父と結婚する前から母が患わっていたもので原因は母の実家にあるようです。父は近年病気で亡くなりました。その後母と貯金等で頑張ってきたのですが、最近になって特に母の状態が悪いです。 母とよく喧嘩のようになってしまいます。以前は、私もまだよく病気のことがわからないので普通の人と同じように母に対して怒ったり喧嘩しあったりしましたが、それはやはりよくないと思って最近はこれも病気なんだなと思って我慢して接しています。しかし、本当に辛いです。 母と喧嘩のようになってしまう原因は単純です。母が思う通りにならないと、それがどんなことであろうが母はキレます。そうなると私がどんなことを言っても母は冷静になって聞こうとはしませんし、正論をいえばまた理屈ばっかりいいやがってとなります。そして、よく私にお前とは暮らせない出て行け!おまえの顔も見たくないといって締めくくります。とにかく自己中心的でわがままで甘えん坊で何でも私に頼ってきて、私がそれに完璧に応じることができないとすぐに怒ります。さらに一度ブチキレると収拾がつかず、それで何度も病院へもいきました。キレると私の服を引っ張って追い出そうとしたり、周囲のものや近所にあるもの等目に映る物全て破壊しようとします。また私は何もしていないのに110番にかけようとしたりします。一度それで警察も来ました。そしてそれを通り越すと今度は自分で死のうとします。確かに母の言うことを何も言わずに聞いてあげればいいのですが、とにかく何でもやらせてきます。例えばタバコを買って来いと朝4時に起こしたり、焼肉一緒に食べに行こうと言って私は満腹なので何も取らないけど一人じゃ嫌なら付き添うよというと駄目だといって怒ります。そしてその後母は友達と出かけて行きました。今もそのことで喧嘩になり私が帰ってくるまでに出て行けといって出かけて行きました。そして帰ってきたあともまだ出て行けと言っています。ほかにも、家の電話も電話のすぐ隣に座っているのにも関わらず私に電話に出ろと言ったり、一度鶏肉の料理を作ってあげたのですがそれをもう一度作れと言って 私がちょっと用事があったので15分後にといったら今すぐじゃないと駄目といって怒ります。冷蔵庫から水を持って来いと言ったり、電子レンジでチンするだけの冷凍食品をわざわざ私にやらせます。ネックレスやブレスレットを取り外すことなどもです。以前は母自身でできることは自分でやっていたのですが、最近はそれを我慢していたせいで病気が悪化したという理由で何でもやりたい放題です。私は喘息持ちで父が生きているときから母を何とか説得して母の部屋で吸うようにしてもらったのですが、それも最近は我慢できないということで家中どこでも吸って寝タバコもします(私や父が説得する前に戻った)。そのせいか1日2箱半以上と以前より明らかに吸う量が増えています。またとにかく寂しいという理由で母が起きたときに合わせて私を起こします。母は2~3時間寝たら起きるというタイプなので、最近私は睡眠不足で堪りません。以前父も同様のことを母から受けていたのですが今では本当によく父の苦労が身に染みてわかります。父が生きていたときは全て父が母の面倒を見てくれていたので私は何も心配することなく学校生活に励むことができました。 母は一応精神病院に通っています。そしていろいろと薬をもらっていますが、効いているのかどうかよくわかりません。また、二つの精神病院を掛け持ちしています。理由は薬です。母は「タバコ」「コーヒー」「薬」中毒で、薬も自分で効いている?と思っているのかわかりませんが好物ばかり飲んでいてそれらが無くなるとキレます。 私に頼るのは、当たり前のように思っています。それは父が亡くなる前にずっと母に対して何でもやってあげていたからでしょうか。結局のところ私も父と同じように何でも言いなりにならなければならない運命なのでしょうか。これが精神病に対して最もいいことなのでしょうか。確かに母の出て行けと言う通りに家を出て行くわけには行きません。母は病気ですからもし私が本当に出て行ったらそれでまた後で大きな問題(自殺など)になりそうです。また私も家を持っているわけではないですし、ここで相談するほどですから頼れる親戚や友達もいません。ここで聞くのは間違いかもしれませんが、色々な人の意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 読んでいただきありがとうございます。

  • 海外での女性問題

    前にもこちらでご相談させていただき参考になったので、皆さんにご意見を頂きたいと思い書き込みました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3353747.html 前回色々なご意見を参考にさせていただいて夫と一からやり直すつもりで頑張って来ました。 年末一時帰国した際に夫は会社の上司に 「早く日本に返してくれ」と言ったそうです。 私が海外で調子を崩したので早く日本に戻って生活したい。 との内容で、自身の現地での女性問題については言わなかったそうです。自分の会社での地位は守りたかったのでしょうね。 それでも私は一緒に帰る、 その言葉を信じていました。 今年の夏までには一緒に日本に帰れるからそれまでは彼女を大切にしたいと言われ、 毎日彼女との食事・彼女の住まいへの宿泊・休日は彼女と一緒という事を許してしまいました。 日本に一緒に帰るまでの我慢だと思い従ってしまった私もバカなのですが、 先日から日本に帰って私の両親に離婚の挨拶をしに行くと言い出しました。 話すたびに「離婚してくれ」の一点張りに変わってしまいました。 彼女と一緒にいればそういう事を言い出すのではないかと思っていましたがその通りになってしまいました。 それは今更と思う気持ちが心を占めています。何ヶ月も寂しい思いをして我慢してきたのにそんな簡単な一言で 終わりにされてしまうのは納得がいかない気持ちでいっぱいです。 夫と話をするたびにきつい言い方と感情があふれ出して泣いたり・怒鳴ったりしてしまいます。 そんな態度を見れば夫の心がますます離れていくのが分かるのですが・・・・。 夫にどのような態度と言葉で接すればよい方向に進むのでしょうか?

  • 結婚直後に渡米して数ヶ月、先刻、妻が家出

    結婚直後に渡米、数ヶ月経ちますが、さきほど妻が家出をしました。 どうしたらいいでしょう? 彼女は、地元の英語スクールにうまく馴染めず、何もすることがないまま家にいる日々です。そこでまず、日本人コミュニティに顔を出すようにしました。今後はアメリカ人の友達ができるよう、私は努力していきたいと思っています。しかし、当の彼女は、アメリカ生活が充実していないストレスによるためか、日夜逆転の生活をするようになりました。 おまけにそのことを知った我々の両親が彼女を頭ごなしにしかりつけたりするようになりました。ちょうど今日は彼女の親から電話があって叱られたばかりなのですが、例によって深夜まで大音量でネットの映像をみたりして起きているので、「しっかりしろ」と私も少し怒って見ました(いつものようになだめすかしているだけでは駄目かと思ったのです)。 そうしたら隙を見て車のキーを持って家を出てしまいました。アメリカで深夜に女性が外に行くのはちょっと危険なので心配です。今晩はとりあえず様子見をするつもりですが、この問題の根本的な解決について、アドバイスをいただきたいです。当事者でないと分からないことも多いかもしれませんが、私自身の頭を冷やすためにも皆さんからの言葉をちょうだいしたいです。

  • 疲れました・・・

    なんだかとても疲れてしまい、自分自身がどうしたいのか どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 夫(既に入籍済み)は今月仕事が異動したばかりで慣れない仕事で疲れているようです。 家には7時頃出て6時過ぎには帰ってこられるのですが、何をやっていいかわからないと言っていました。 私は今専業主婦なので、来週末にせまった結婚式の準備や家事など 家のことは私がやっています。 昨日、費用分担のことで両家で揉めて、 話が出来ない私は筆談とジェスチャーで伝えたのですがうまく伝わらず 夫は「俺をバカにするな」と言い出しました。 私の肩を掴んで「話してみろよ!!」と揺さぶったので、話したくても離せないんだよ!と頭にきて 涙が出てきて夫の肩を突き飛ばしたら、私が書いていた鉛筆を折りました。 取っ組み合いの喧嘩にもなりました。 以前から夫は何かあると「考えが違う。別居したい」とか「離婚したい」という事が多く 私は、最初のうちは嫌だからと自分が折れたりしながらやってきました。 今回も「仕事が変わって何のサポートも受けていない」と言われました。 口下手な方だと思うんですが、その一言が傷つくようなことが多いです。 私もカッとなってしまって悪いことを言ったり、くそーと思って手が出ることもあります。 全然良い妻ではないです。 私は夫のことが嫌いとか離婚したいとは思っていないんですが、 夫にとっては実家に戻って親が色々やってくれることと、 私が色々やることがあまり変わらず、だからどちらの家でも良い、 むしろ実家ならば自分の好きなようにできるのに・・・という気持ちから すぐ別居だ離婚だと言い出せるのかな?と思い始めました。 夫にも筆談でそのように伝えて、私は自分の存在価値がよくわからなくなってきているし そこまで帰りたいなら一度戻れば?と伝えると 「じゃあそうします」と言って、夫は実家に戻るそうです。 この間、祖父が亡くなったりと私の近辺は非常にバタバタしていて 本当はうまくやっていきたいと思っているけれど、 どうしてこうなってしまうのかなぁと思うと私自身、夫を支える余裕がないくらい とても精神的にも未熟で結婚するのは間違いだったのだろうかとか、 どうしたら良かったのかわからなくなってきました。 自分の言いたいこともうまく伝えられず、とても辛いです。 どうすればいいのか、何かアドバイス欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#45636
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 海外赴任と夫婦の関係

    30歳結婚6年の専業主婦です。子供はおりません。31歳の夫の転勤に伴い、アジア某国にて生活を始め2年になります。 悩みは激務による夫の不在です。毎日夫の帰宅は深夜、食事も基本的に接待など、外で会社関係の人と済ませてきます。休日出勤は当たり前です。 私はというと、語学学校に週2回と、趣味のサークルに週1回通っていますが、一日の大半は家でひとり過ごしています。食事も毎日ひとりです。 日本人の奥さん友達は数人いますが、我が家ほど『夫不在の家庭』は珍しく、皆さん旦那さんとの時間を大切にしているようです。 はじめのうちは、忙しい夫に同情する気持ちもあり、自分のさみしい気持ちはなるべく我慢していました。それでもやはり爆発してしまうこともあり、そのたびに話し合いを持ちました。 もともと優しい夫ですので、私の胸のうちを聞き入れて、『なるべく家で食事するようにする』等、約束をしてくれました。 しかし、そう簡単にはいかず、今もなんら改善されることなく2年が経ちました。 独身時代から私も一人暮らしが長かったので、『ひとり上手』な方でした。 だからこそ、こんな生活も月日が経てば慣れて楽しくなってくるだろうと思っていました。しかし、海外で・・・となると話は別で、自分でも予想外の孤独感でした。 こんなにひとりが退屈で無意味に感じるものだとは思っていませんでした。自分の存在そのものが無意味に感じられ、『自分は一体なんのためにこんな遠くの国に来てしまったのだろう・・・』と毎日毎日、悶々と考え、来たことを後悔しました。 本当は夫の仕事を支えて、毎日精力的に家事をこなし、語学にも励み、趣味の幅を広げよう、などと考えていたのに。 現実の自分はあまりに無力で、夫の帰りをただひたすら待つだけ。 あのまま日本にいたら、仕事も、友人も、親兄弟もみんな自分のそばにあったのに・・・と。 そのうち、私は精神的にバランスを崩してしまい、安定剤を飲むようになり、体重も激減しました。 『海外勤務を断念して、一緒に日本に帰って欲しい』と訴えたことがあります。海外勤務は夫の希望でもありましたし、もちろん、そんなこと無理だと分かっていましたが、そのときの私にとって、それが本心でした。 当然、夫の答えはノー。 『今の仕事は大変だけれど、途中で投げ出したくはない。帰るなら(お前)ひとりで帰ってもいいんだよ。単身赴任の人たちだってたくさんいるんだから』と言われました。 (夫は私を突き放すために言ったわけではないと思います。彼なりに、良かれと思って発した言葉だと思いますが・・・ 一連の事情を夫の上司は知っています。 しかし夫の激務が変わることはいまだありません。それどころか、最近になってますます拘束時間が長くなってしまいました。夫は『仕事だから仕方ない』、接待も『付き合いだから断れない』の一点張り。 『もうすこしどうにかならないの??』と泣いて訴えても、なにもかわりませんでした。 2年は長いです。 そのうちに不満を漏らすことの無意味さに虚しくなり、会話そのものが激減しました。夫婦関係もなくなりました。 一緒にいて欲しい、と思っていたはずなのに、そう期待することも、興味を持つことも、だんだんなくなっていることに気づきました。 自分でも意外でした。 本当はふたりとも子供を望んでいたのに、今ではその行為さえ疎ましく感じてしまいます。 外見上、普通の夫婦に見えるはずですが、なんだか中身が空っぽになってしまったようです。 お互い離婚を望んでいるわけではありませんが、このままの状態も辛くなってきました。 夫の仕事の事情、理解せねば、と分かっています。 ひとりの時間、もっと有意義に過ごし、今の生活を楽しめるように工夫する必要がある、とも思います。 すべては私の努力次第でいい方向に行くのでは?という思いも、少なからずあります。 なんどもそう自分に言い聞かせました。夫は遊んでいるわけではないわけですし。 自分次第、自分次第・・・そう言い聞かせています。 しかしそういった苦悩は、夫の心に届いていない気がします。 そんなことを感じる時間も心の余裕もないでしょうし。 たとえ届いていたとしても、仕事の環境を変える事は不可能だそうです。はっきりと言われました。 それが分かってしまった今、夫に対する愛情が冷めていくことを感じて、怖くなります。 このまま自分が我慢を続けるべきでしょうか? それとも夫の激務を解消する方法があるでしょうか? それとも不本意ですが、単身赴任という形をとるべきでしょうか? ちなみに残りの赴任期間は未定です。

  • 母に対するご近所からの苦情

    60代半ばの母についての相談です。 現在、私と母の二人暮らしです。 母は、生まれつき障害があり、幼少の頃から甘やかされて育ちました。 昔、実家の商売を手伝っていたこともあったようですが、社会に出ることなく、専業主婦になり、現在に至っています。 社会経験がない為か、世間知らずで会話も乏しく、 性格はわがまま、ヒステリック、妄想癖があります。 友人も少なく、気の知れた人には積極的に会話をしますが、一度嫌悪感を抱いた相手のことは、家で一人で悪口を言っています。 そんな母の性格に、私自身うんざりしており、 普段はまともな会話をしていません。 別の事情で別居している父も同じで、娘の私から見てもとても夫婦には思えず、離婚しても良い位に冷めています。 ここからが本題なのですが、 先日、ご近所から「身に覚えのないことを言いふらされて、迷惑している」と苦情が来ました。 恐らく、母の被害妄想から来るものかと思われます。 勝手に妄想してヒステリックになってる分には、まだ良いのですが、 ご近所に迷惑がかかるのは非常に困ります。 私から母にこの事を言えば、怒りの矛先がご近所の方に向いてしまうので、なるべく穏便に、今後このような苦情が来ないようにするには、どうしたら良いでしょうか・・・? 尚、父は病気の為、精神的負担を掛けたくないので、話していません。 母は、元々の障害とは別に、精神病の可能性もあるのではないかと思えてきました・・・ 私一人で抱えるのには大変なので、皆様のお知恵をお借りしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#104733
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 転勤に奥さんは着いていくのが当たり前?

    いつも色々な質問をさせていただいて的確な回答をありがとうございます。 自分でも何でこんなに質問して悩みが多いのか・・とイヤになります。 今回は主人の転勤についてです。 先日主人から「もしかしたら来年当たりヤバいかも・・」と言われました。 うちは一昨年に結婚し、住宅(主人の会社のです)を購入しました。 「まさか・・家を買わせておいてそれはないでしょう」なんて思ってたら、購入して2年で転勤かも、と聞いて今からどうしようかと思っています。 私は子供も居なく(不妊治療中です)仕事も持ってないので自由な身ですが、主人に着いてきてと言われて迷っています。 と、言いますのも、実父が癌を患っており日に日に悪化してます。 今は日常生活を送っていますが、今年頭に末期癌と診断され、抗がん剤の副作用とか、転移の状態から、持って1年・・と思っています。 現在色々な治療を模索中ですが・・ なので、地方へ転勤と言われると、何かあった時に簡単には帰れない・・母も年老いていますし、一人娘として遠く離れる訳には行かない。。との思いがあり、そして家の事もあり、側には居たいけど、着いていきたくない。。と言うのが正直な所です。 主人は「そんな・・・子供が居れば別だけど、夫婦2人なのに別々に暮らすなんてありえないよ」と言われました。 主人の実家も転勤族で、小さい頃から一家で転勤し、日本の北から南まで引越しを5回したとか聞いてます。 その話を両家の顔合わせで聞き、転勤に関しては全く無知だった私の母が「転勤?それ断るって事は出来ないのかしら・・?」と言ったら義父が「それはアンタ・・会社を辞めるって事ですよ!」とバカにされたように言われました。 義父が私のワガママを聞いたら、きっと激怒すると思います。 もし本当に転勤になった場合、私はどうしたらよいのか。。 今の家を貸して、実家に戻るって事も考えたりします。

  • 愛人に子供、離婚するべきなのか

    夫が海外赴任の為1年遅れてその国に行きました。到着一週間目に他に好きな女性が出来たので別れてくれと言われました。その女性は現地の方で、子供が出来たが堕させた。しかし子供の出来ない身体になったと言われたので責任を取りたいとの事でした。着いた矢先にそんな事を言われたので「別れたくない」「彼女の面倒を見ることも仕方が無い」で決着をつけたつもりだったのですが、それから3ヵ月後、又その女性に子供が出来た。今度は堕させたくないから、離婚してくれと。 一概に夫ばかりを責められない理由があり(セックスレスになってからもう5年は経ちます)夫にその事で攻め続けられても無視し続けた私に非があるとも言えるのですが。 それでも夫との生活を続けたいし、二人の子供が欲しいと思い日本を離れたのに、どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 女性に対しての敵対心で固執している自分がいるようですごく落ち込みます。

  • 愛人に子供、離婚するべきなのか

    夫が海外赴任の為1年遅れてその国に行きました。到着一週間目に他に好きな女性が出来たので別れてくれと言われました。その女性は現地の方で、子供が出来たが堕させた。しかし子供の出来ない身体になったと言われたので責任を取りたいとの事でした。着いた矢先にそんな事を言われたので「別れたくない」「彼女の面倒を見ることも仕方が無い」で決着をつけたつもりだったのですが、それから3ヵ月後、又その女性に子供が出来た。今度は堕させたくないから、離婚してくれと。 一概に夫ばかりを責められない理由があり(セックスレスになってからもう5年は経ちます)夫にその事で攻め続けられても無視し続けた私に非があるとも言えるのですが。 それでも夫との生活を続けたいし、二人の子供が欲しいと思い日本を離れたのに、どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 女性に対しての敵対心で固執している自分がいるようですごく落ち込みます。

  • 愛人に子供、離婚するべきなのか

    夫が海外赴任の為1年遅れてその国に行きました。到着一週間目に他に好きな女性が出来たので別れてくれと言われました。その女性は現地の方で、子供が出来たが堕させた。しかし子供の出来ない身体になったと言われたので責任を取りたいとの事でした。着いた矢先にそんな事を言われたので「別れたくない」「彼女の面倒を見ることも仕方が無い」で決着をつけたつもりだったのですが、それから3ヵ月後、又その女性に子供が出来た。今度は堕させたくないから、離婚してくれと。 一概に夫ばかりを責められない理由があり(セックスレスになってからもう5年は経ちます)夫にその事で攻め続けられても無視し続けた私に非があるとも言えるのですが。 それでも夫との生活を続けたいし、二人の子供が欲しいと思い日本を離れたのに、どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 女性に対しての敵対心で固執している自分がいるようですごく落ち込みます。