k-863 の回答履歴

全23件中21~23件表示
  • 高校受験対策のための参考書について質問です。

    高校受験対策のための参考書について質問です。 今年高校受験を控えているのですが、 自分に合った参考書を探しています。 新学社さんの新研究のような、123年の学習内容がまとまっていて 移行措置にも対応しているものがいいです・・・。 どなたかご回答ください。

  •  塾の『教室長』の仕事

     塾の『教室長』の仕事  現在、学習塾で契約講師として働いています。 契約社員でなく正社員になって足元を固めたいと思う気持ちから転職を考えております。 そこで、個別指導塾の教室長に挑戦してみようと思っています。  しかし、私の現在の塾では、教室長という人がいません。大きい校舎ですので何人かの社員で やっているようです。  ですので、塾で仕事をしていても、なかなか教室長のイメージがわきません。 色々教えていただきたく投稿しています。  主な仕事は、おそらく講師のシフト作成、教材発注、保護者面談、生徒面談、授業(←建前では授業はしないが・・)などだと思われます。  しかし、仕事内容にイメージがわかないのですが。。。  (1) 教室長をされていたかた、一例でかまいませんので、例えば1日の流れを教えていただけませんか?  (2) 講師が出勤してくるまで、教室長1人で校舎の仕事をすると思います。 これはかなり特殊ですよね?? 私は未経験です。 1人で仕事をするってどんな気持ちでしょうか? 人によりけりだとは思いますが、経験された方はどう感じましたか?  (気持ちが落ち込んでいる時など、人の目が無いので仕事に身が入らない危険性を感じます・・)  (3)生徒募集について これは塾によって違うと思います。これも一例で構いませんので教室長が実際にやる募集ってどんなことか 教えてください。  チラシをみての問い合わせに電話で答えるor来てもう。。程度しか思いつきません・・  (4) 現在の私は、理系の知識がありません。中学校の勉強は特に怪しいです。 建前上は、授業はやらない!となっていますが、それでも数学・算数・理科ができないとまずいですか??  5その他、個別指導について何か情報をいただけると嬉しいです。

  • 数学で質問があります。

    数学で質問があります。 方程式 (a/b) + (c/d) = (e/d) とあれば、 (b/a) + (d/c) = (d/e) となる。 って学校で先生に教えてもらったときあったのですが、その時の問題では有効だったのですが、 違う問題では通用しなかったのです。(それとも通用しないわけではなく単なる計算ミス!?) とにかく、この分数の式である項を分母分子逆にすると、方程式内の、他のすべての項の分子、分母も同様に逆になる。っていう考えです。 果たしてこれは方程式として本当の事なのでしょうか? すいませんが数学お詳しい方、ご教授お願いたします。