mayonase5 の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 一人になりたいのは愛情不足?

    8ヶ月の男の子がいます。 私は一日中、息子と一緒です。もちろん息子は可愛いですが、たまには一人の時間が欲しくなります。 主人は私が食事を作っている時などは息子と遊んでくれますが、私が出掛けて一人で子供をみるのがイヤなようで、私は美容室にすら行けません。 実家もかなり遠いので、母にも預けられません。 主人の仕事は日曜が休みなので、昨夜、主人に「少し息抜きしたいから、日曜に1人でランチに行ってきても良いかな」と聞いたら、 「子供を置いて行くなんて考えられない。子供が可愛くないのか」と言われ愕然としました。 息子は可愛いです。でも今、息子と離れ、一人になりたいのは事実です。 本当に子供の事を愛していたら、一人でランチ・・ なんて考えは出てこないですよね・・・少しでも子供と一緒にいたいですよね・・・ 息子への愛情不足を指摘され、涙が出てきました。 息子のあどけない笑顔を見て愛しいと思った事、延々と続く夜泣きにクタクタになりながら付き合った事、美味しそうに食べてくれる離乳食を頑張って作る事・・・自分なりに頑張ってきた育児ですが、 全て自己満足のように思えてきました。今までの疲れが一気に込み上げてきた感じです。 やはり赤ちゃんがいるお母さんは、一人で出掛けないものですか? 一人になりたいという私の考え自体がおかしい事ですか?

  • カバーオールと肌着のサイズで悩んでいます。

    もうすぐ5か月になる女の子の母です。 最近すこし涼しくなってきたので、そろそろ秋冬ものを購入しないといけないと思っているのですが、今の身長は64cmです。70cmか80cmどちらにしようか悩んでいます。すぐに着れなくなってしまう事を考えて80cmにしておいた方が無難でしょうか?それともやはりぶかぶかよりもぴったりの方が赤ちゃんにとっていいのでしょうか?くだらない質問ですが、すいませんがよきアドバイスをお願いします(-_-;)

    • ベストアンサー
    • 990466
    • 育児
    • 回答数4
  • 80センチのカバーオール

    こんにちは。11月に出産予定の妊婦です。 今日、80センチのカバーオールを数枚購入したのですが、 80センチのカバーオールは、生後何ヶ月くらいから赤ちゃんに着させましたか? 「手や足やの部分を折り曲げて着させれば80センチくらい大きいのを買ってないともったいないよ!80センチだったら来年も着れるし!」 と、進められ、数枚だけ購入したのですが、パッケージをあけてみると、ちょっと大きく感じました。 皆さんの意見をお伺いしたいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 10ヶ月、うんちが固形で出す時にふんばります

    いつもお世話になっています。 数日前から便秘気味なのか、うんちが柔らかめの固形で(おむつにころんとのっている)、出すときも「う~~~」「う~~~」っと踏ん張っている様子が分かります(タッチして踏ん張ります) この間は、2日間うんちがでなくて踏ん張ってるいるのに出ないようなので、様子を見ていたら、朝、ちょこっと出た後、大泣きし始めたので、綿棒浣腸で出したらどんどん出てきました。 その後、食事もお芋が多いので気にしていなかったのですが、バナナヨーグルトを足したり、リンゴジュースや果物を足してみました。 その数日後までは調子良かったのですが、またうんちが泥上から柔かい固形になってきました。 また、綿棒浣腸をするくらいになるのはかわいそうなのでなんとかしてあげたいのですが、なにか良案はありますでしょうか。 離乳食は1日3回、おかゆと野菜の煮たものが中心です。 このようなうんちは月齢として普通なのでしょうか?

  • 外出時の離乳食

    今度旦那の実家へ帰省します。福岡→大阪へ新幹線で帰るつもりです。今9ヶ月の息子がいるのですが、離乳食はベビーフードとホットケーキを作って食べさせようかと思いますが、ほかに外出時の離乳食&離乳食以外のものでなにがこれは便利!というものがありましたら教えてください!初めての遠出なのでちょっと緊張して困っています・・・おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#39425
    • 育児
    • 回答数3
  • 6ヶ月のウンチについて…

    6ヶ月の娘がいます。 5ヶ月から離乳食を始めて、1日1~2回(スプーン5杯ぐらいのおかゆと同量の野菜やささみ、白身魚)をあげています。 離乳食はよく食べて、残すことはほとんどありません。 寝る前1回ミルク(140~180cc)をあげて、あとは母乳で育てています。 夜も3回は起きて、そのつど母乳をあげています。 下痢のようなべチャべチャなウンチをします。 離乳食の本などで、「下痢をするようなら様子を見てあげてください」とよく書かれていますが、まだ離乳食には早いのでしょうか?? もともとウンチはやわらかく、コロっとしたウンチをしたことがありません。以前よりは粘り気があるような気がしますが、やはりどちらかとゆうと「下痢」に入るような気がします。 ニオイは離乳食を始めてから臭くなりました。 経験者のかた、この頃の赤ちゃんのウンチはどんなかんじでしたか?? 初めての育児で分からないことだらけです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「トッパツ」って何?

    先週、夫婦ともに夏風邪をひいてしまいました。 夫婦の風邪はほぼ治ったのですが、今度は、1歳4か月の息子が40度近い高熱を出して、もう3日目になります。 今日小児科を受診しました。先生によると、親の夏風邪がうつったかもしれないが、「トッパツ」の可能性もあるとのことでした。 いずれにせよ、薬を飲まして安静にさせるつもりです。 さて、高熱に関して、よくママたちや医者の間で「トッパツ」という単語が出てくるのですが、これは「突発性発疹」のことなのでしょうか? また、「トッパツ」とは一般的な病気なのですか? 「トッパツ」は一度かかれば、多くの子供は二度とかからない、とも聞いたことがあります。本当でしょうか? あと、4歳の娘もいるのですが、「トッパツ」は伝染しますか? 質問項目が多岐にわたり恐縮ですが、よく聞く「トッパツ」の概要、特徴を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 恵まれた環境にいます。

    5ヶ月半の子がいます。初めての子育てです。 夫は帰りは遅い時もありますがお風呂は毎日入れてくれるし 育児に協力的です。 なにより実家は歩いて3分と、とても恵まれた環境にいると思います。 ですが今日は「育児ノイローゼ?」ってほどイライラしてしまい 洗濯物をたたみながら涙がポロポロでてしまいました。 そして帰ってきた夫にイライラし、キレてしまいました。。 赤ちゃんは本当に可愛いです。 でも一日中赤ちゃんと2人っきりだったら、私は間違いなくおかしくなっていると思います。 夫の協力もあり、母の手助けもあり、なのに今日はいっぱいいっぱいになってしまいました。 すごく甘えてると思います。 ご主人の帰りが毎日遅く、お風呂も1人で入れている方。 ご実家が遠く、頼れる人がいない方。 朝から晩まで赤ちゃんと二人っきりで頑張ってる方。。。 本当にすごいと思います。 私は「とにかく30分でいい、1人になりたい」と思ってしまうんです。 これって甘えでしょうか? 1人になる時間が全くなく、それでも育児を頑張ってる方々のお話が聞きたいです。 そして自分を叩きなおしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 5ヶ月の育児 大変です・・・これって普通でしょうか?

    30代男です。妻と5ヶ月男児の3人暮らしです。 初めての育児に、妻ともども大変戸惑いながら、何とか頑張っているのですが・・・ 最近、特に大変で、妻も半分ノイローゼのようになっていて、とても心配しています。 心配しすぎて、私自身仕事も手につかないような時があります。 うちは核家族で、妻の親は車で1時間ほどのところに住んではいますが、 夜勤もある仕事のため忙しく、育児を手伝ってもらうことが出来ません。 私の実家は遠いです。 妻は出産の4ヶ月前から仕事をやめ、専業主婦になっています。 今の育児状況をおおまかに説明しますと、 ・起床6時から7時 ・8時位に2度寝 この他に午前1回、午後2回位各30分から1時間半くらいの昼寝 ・シャワーは朝昼間の2回 ・お風呂20時くらい ・寝るのが21時くらいで23時頃まで30分から1時間置きに 起きておっぱい ・夜中は1時間から2時間置きにおっぱい お散歩や外出は暑いのでほとんど行っていません。 完全に母乳だけです。 夜頻繁に起きるのは、昼、寝かせすぎなのでしょうか? 授乳が足りていないということも考えられるでしょうか? 夜、まとめて寝て欲しいのと、日中のグズりをなるべく減らすにはどうしたいいのでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけで、これが普通なのか、特別大変なのか、 我慢して頑張るしかないのか、何か対策があるのか、 そもそも何が正しくて何が間違っているのかわからず、辛さばかりを感じてしまっています。 私が育児休暇を取れればいいのですが、家内が専業主婦の場合は取れないのです。 私のしているフォローとしては、 ・家にいる時は出来るだけオムツ交換をしてあげる ・ママじゃないと泣き止まない時以外は、すすんで抱っこする ・お風呂はほぼ毎日自分が入れる ・洗い物、洗濯は気が付いたときはなるべくする ・買い物はほとんど自分がする という感じです。 何とかして妻を少しでも楽にさせてあげたいのですが・・・ 皆さんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • pctj
    • 育児
    • 回答数26
  • 赤ちゃんが大きく育っているという事なのかな?

    はじめまして 宜しくお願いいたします。 来年2月に初産を迎えるものです。 ふっと疑問に思ったのですが、病院でベビーの大きさから計算された出産予定日から排卵日を逆算してみると妊娠の可能性はゼロの日なんです。 基礎体温と検査薬を併用しながら日記をつけていますが、読み直してみてもその日は低温期真っ最中。仲良しもしてません。 病院でのタイミングではないので排卵日は確定できませんが、 実際の排卵日はこの日より5日後以降であることは確かなんです。 それは単純に、私の赤ちゃんが大きめに育っていると思っていいのでしょうか? (実際の排卵日からの大きさより赤ちゃんが大きいから=出産予定日が早まった?) 何だかよくわからない質問かもしれませんが、ふと疑問に思ってしまいました。 よければご説明のほど宜しくお願いいたします。

  • 離婚迷ってます

    結婚15年目、36歳専業主婦、8歳と5歳の娘がいます。 離婚したいと思ったのは、夫の暴力・過去の浮気・すぐ離婚すると言う事 (私が絶対離婚はしないと思っているので)等です。 先日夫に、ちょっとした口論がきっかけで髪の毛を掴まれ洗濯機に 打ち付けられ首が折れそうなほど押さえ込まれ倒れた所を蹴飛ばされ、 隣の部屋に突き飛ばされました。 その後、玄関に押し出され「出て行け!」と言われました。 その日はたまたま子供たちがいなかったので良かったのですが、 以前にも子供が見ている前で髪の毛掴まれて投げ飛ばされた事があります。 今回は、左腕に擦り傷・肩、腰、足にアザ・打ち身・首はしばらく 痛かったです。DVという程ではないのかなと思いましたが、以前と比べて エスカレートしているように思えます。 私が実家に帰っても、1週間しても何の連絡もありませんでした。 旦那の実家から帰ってきた長女が「お父さんが謝りたいって言うから 一緒に映画を見に行こう」と電話をしてきたので行ってみると、謝る素振りもありません。 (実は長女が気を使ってそう言ったらしいです。) 話し合いをする気も無く、私が無理やりその場を設けました。 そこでも一応黙って私の話は聞いているけど上の空で、「お前はどうしたいの?」 「じゃあ、謝れば許すの?」「離婚する気はないんでしょ?」「あれは暴力とは言わない」だけで一切謝る事はせず。 今まで我慢していた事柄を話したら、「子供のためにそこまで我慢できるなんてすごい」と言いつつ、「だったらずっと我慢して黙ってればいいのに」と言われました。それだけでもショックなのに、今すぐには許せないけどこれからのあなたの態度次第だと言ったら、「いっそ離婚してくれた方がいい」と言われました。とりあえずその時は実母に反対されていたのもあり、一応無理やりだけど謝罪させ今後暴力はしないと言う事を約束させたので、離婚しない方向で考えようと思って家に戻りましたが…。 今日またちょっとした事で頬を平手で叩かれ、やっぱり一生治らないのか不安になりました。どうしたら良いのか、わかりません。

  • 弟とのケンカについて第三者の意見

    すみません、こちらの方がカテとして適切かと思い再度投稿させて頂きます(TT) 第三者の方の意見を聞きたく投稿します。長文ですが宜しくお願いします。 先日から弟とケンカしています。内容は弟の彼女についてです。 弟に初めて彼女ができて約1年ですが、その彼女というのが バツ1子持ちで内一人は前の夫に預けている状態です。 (弟23歳、彼女26、7?) 私の家は今内装工事やら外装工事やらが入るため、 家の中を片付けなければいけません。 突然その彼女が、今から弟の部屋を片付けに来るという話になり 私がつれて来ないで欲しい、やめて欲しいということを電話で弟に言いましたが なんで?もう約束した、無理だ。という返答でした。 そこで私が爆発して「どうしてそんなバカ女連れてくるの!」と言ってしまった所 弟がキレて「お前は言っちゃならないことを言った!帰ったら殴ってやるからな!」 というような事を言われ、結局その日は弟が怒って家には来なかったのですが 弟は私のせいで試験(警察)も受けない、などと言っているみたいです。 (何度か受けて落ちているのですが仕事が多忙なせいだと言って仕事をやめる方向でいます) 今まで私は弟のためを思って、色々2人の交際について意見しています。 2人がお互い本当に愛し合っていて、真剣に考えている、 一生懸命頑張るから応援してほしい、とでも言えば私はまだ応援できるのです。 でも実際はそうではなく、お互い結婚する気もない、けど別れる気もない、 当然付き合い自体家族はみんな反対しています。 万が一のことがあった場合一体どうするのでしょうか? それに私が何より許せないのはその彼女で、 子供を産み、育てていることは立派だと思いますが、 そんな立場でウブな弟に近寄り、交際を自分から申し出ておいて、 後でやっぱり私達別れた方がいいわなんて言って弟が止めた、となっているらしく 弟は「俺が引き止めてるんだ!」なんて言っています。 私はどう考えても彼女の策略(意識でも無意識でも)にはまっているとしか考えられません。 本当に弟の人生を思って別れるというのであれば、 始めから告白なんてしなければいいのですし、別れ話になったとき さっさと連絡でもなんでも絶つなりなんなりすればいいわけです。 そんな彼女の女の汚いエゴの部分が見えているようですごく私は不愉快なのです。 でももう変なことを言ったとしても燃え上がるだけだろうし、 私に迷惑がかからなければいいと最近は思っていました。しかし、 実は前にも彼女が2回程家に来ていて、その時も弟の部屋を片付けています。 私はその彼女に会いたくないし、弟も今回のように連れてくる事をやめないので 仕方なく私はゲームセンターで時間を潰していました。 2回目は掃除すると言って結局掃除なんかせず2人でイチャついていたようです。 そうして今回、またいきなり彼女が家に訪問してくるとなって私は爆発しました。 弟は「お前が彼氏を連れてきたときも俺はニコニコして座っていただろう!」と言います。 はっきりいって弟の彼女と私の彼氏を一緒にしてほしくありません。 私の場合は真剣に交際していますし、両親に心配かけるような交際ではなかったからです。 弟は彼女に彼女自身が私達家族にどう思われているか、ほとんど伝えていません。 それでいて彼女はヘラヘラと家に上がってくるのです。 頼みの綱の父親も、ずっと単身赴任で家にいないので頼りにはできません。 もう弟が家以外でその女とどこかに遊びにいくのは構いません、 弟のために言っているなんていうエゴも言いません。 だけどなんでその赤の他人(しかもただの遊び)が ウチの家に上がりこみ、弟の部屋を片付けなければならないのでしょうか? 私はその女と顔を合わせて偽りの笑顔で 「こんにちわ~どうぞ~」なんて言えません。 弟は自分で部屋を片付けられないから、部屋を片付けにきてくれる (キッカケを作ってくれる)んだから別にいいじゃないか、と言い垂れます。 私が今回「バカ女」と言ってしまった事には問題があると思いますが、 こうでもしないとどうせ弟は今回も 「いいじゃないか、もう約束した、普通に家にいればいいじゃん」 「部屋に閉じこもってるから、(閉じこもって部屋を片付け??)じゃよろしく~」なんて言って いつものパターンで電話を切るに決まっているのです。 それでいて今回の件、弟は自分に何の非もないかのような態度でいます。 第三者が介入してくれればいくらでも私は話し合ってやりたいと思う位です。 私だけの見解、意見で偏りがあるかもしれませんが、 どうか第三者の方々の意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 離婚した方が良いのでしょうか

    昨年の10月に結婚をし、すぐに子供が出来今年の6月29日に出産をしました。 以前より、些細な喧嘩はありましたが子供が出来てから主人は私のやることなすことがすべて気に入らないらしく、事あるごとにガミガミ小姑のように煩くなりました。 例えば、ガスを使う度に元栓を締めろ(私は夜寝る前に閉めればよいと思っています)だとか、意地悪姑や小姑みたいです。 子供は可愛がっていますが、私のことが嫌いになったんでしょうか。 恐らく、そうなんでしょう・・・ 以前はもう少し親切なところがあったのですが、もうさっぱり一緒にいても私自身つまらない毎日です。 私も我慢しているのですが、我慢にも限度があります。 多分、主人私なんかこの世から消えてしまえばいいと思っているに違いないのだと思います。 やはりここまで嫌われているのなら離婚した方が良いのでしょうか。 それとも、何か打開策はあるのでしょうか。

  • 結婚生活を続けるべきか...

    私は33歳の男性です。結婚7年になる32歳の妻と8ヶ月の娘がおります。実は私は妻の事は嫌いではないのですが愛してません。妻の妊娠が発覚前に好きな女性が現れ不倫関係になりました。不倫関係になり1年4ヶ月程経ちました。不倫関係になり2ヶ月位の時、離婚も考えていたら妻の妊娠が発覚しました。私も相手の女性も幾度も不倫関係を清算しようと分かれようとも試みましたが出来ませんでした。未だに不倫関係が続いてます。先日、色々考えて分かれようと決めたのに私の気持ちは、その女性でいっぱいになり、何も手に付けられない状況になってしまいました。殆ど精神病状態です。。。これから子供と妻の為に愛の無い夫婦生活を続けていくか、妻も子供もすてて、愛している女性のもとに行くべきか悩んでいます。相手の女性は31歳で少し前に離婚しました。子供は居なく離婚の原因は私とは関係有りません。世間一般的には女房と子供を大切にして自分の気持ちは捨てて生きなければならないと言われるのは重々承知しております。ただ、本当に人生それで良いかとも悩んでおります。全てを捨てて本当に愛している女性と共に生きるのも人生かなとも考えております。私の収入的には年収2000万円弱ありますので慰謝料や生活費や養育費等は支払って行く事は問題ありません。妻や子供には、何の落ち度もありません。相手の女性は贅沢を好まなくお金目当てではなく私の事を本当に愛してくれてると思います。もし、同じような経験をしている方がいらっしゃれば経験談やご意見をお知らせ下さい。。。。私がワガママなのは十分理解しております。。