mamoka19 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 区役所への多数の手続きについて

    今月入籍をする事になりました。 変更手続きについてお伺いしたいです。 婚姻届はすでに記入済みで後は区役所へ提出するだけなのですが、 ■引越し先は同じ市内ですが、私は別の区から移ってきます。 その場合、元々いた区役所には何も出さなくて、 新しく住む方の区役所に『転入届』のみを提出するであってますでしょうか。 ■また、婚姻届を出してからそのまま区役所で転入届も提出しようと 思っているのですが、まだ婚姻が受理されていない段階で、 住所も名前も旧姓・旧住所のままで転入届を出したら、 また後日名前・住所が変わってから変更をしないといけないのでしょうか。 ■婚姻届を提出し、その場で不備無く認められた場合、 その後に転入届を提出してしまったら、確認書類の名前・住所が 結婚前の旧名前・旧住所になってしまいますが、問題はないでしょうか。 ■私は住民基本台帳カードも持っているのですが、 その名前・住所などの変更手続きはどこでしたらよいでしょうか…。 本当に無知でお恥ずかしい限りですが、 手続きする順番でスムーズに行く方法などさっぱりわかっておりません。 抜けている箇所などもあれば教えて頂きたく思っております。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 防寒着 雪用靴 レンタル 

    2月に北海道の「さっぽろ雪まつり」「旭川冬まつり」「旭山動物園」「小樽雪あかりの路」などを見に行きたいと考えています。 羽田から行くのですが、子供と一緒なので防寒が心配です。 東京で着てるいつもの上着の上に着られるような防寒着を借りられるお店はありますか? 羽田空港、現地の空港、各施設のそばなどでレンタルできるお店があったら教えてください。 靴も心配なのですが、靴に取り付ける滑り止めやレンタルシューズの情報も、あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院の卒業後の就職について

    現在、某私立大学のM2です。 来年は、博士課程進学が決定しているのですが、ついこの間ストレスによる病気にかかってしまいこのまま研究生活が続けれる自信がありません。 しかし、修士課程だけはなんとか卒業したいと思うのですが、進学志望であったため、就職先がありません。 正直、この先どうすればよいのかわかりません。誰か助言をお願いします。 また病気の原因が先生のパワハラによるものであり、先生に相談したくありません。また今進学を断ることでさらにパワハラがひどくなり、修士卒業も危うくなるのでないかと思うと進学を断ることも怖い状況です。

    • 締切済み
    • noname#101731
    • 大学院
    • 回答数5
  • 結婚後の提出書類

    婚姻届を提出し受理された日が奥さんが扶養家族になった日なのでしょうか?それとも扶養家族申請書なるものがありそれを提出しないといけないとか?いろいろな提出書類、申請が必要とおもいますがいったいどのようなことがあるのでしょうか?税のことはさっぱりわかりません??扶養家族が増えれば所得税、住民税が下がるとか??

  • 結婚資金…不安です

    よろしくお願いします。 私(22)彼(25)、結婚の話が出ていますが、貯金が思うように進まず、今から不安です。 ・結婚式は挙げたい (身内・友人数名ずつのこじんまりとしたものを予定してます) ・現在賃貸物件に同棲中 ・新婚旅行は考えていません ・両親の援助があるか不明 どの位の額を目標に貯金していけば良いのかわかりません。 双方の両親には『結婚も考えている』程度で、まだ時期も未定なので、詳しくは話していない段階です。 彼は「まだ時期も決まっていないし、(貯金を)そんなに焦らなくて良いでしょ。なんとかなるよ」と のほほんとしているのですが、私は 時期が来た時にどうにもならなくなる気がして、今から不安でいっぱいです。 贅沢をしない結婚にする場合、どの位貯金があれば大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚資金…不安です

    よろしくお願いします。 私(22)彼(25)、結婚の話が出ていますが、貯金が思うように進まず、今から不安です。 ・結婚式は挙げたい (身内・友人数名ずつのこじんまりとしたものを予定してます) ・現在賃貸物件に同棲中 ・新婚旅行は考えていません ・両親の援助があるか不明 どの位の額を目標に貯金していけば良いのかわかりません。 双方の両親には『結婚も考えている』程度で、まだ時期も未定なので、詳しくは話していない段階です。 彼は「まだ時期も決まっていないし、(貯金を)そんなに焦らなくて良いでしょ。なんとかなるよ」と のほほんとしているのですが、私は 時期が来た時にどうにもならなくなる気がして、今から不安でいっぱいです。 贅沢をしない結婚にする場合、どの位貯金があれば大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

  • どうしたらいいでしょうか?

    20代学生です。悩んでいます。 私は今不倫をしています。 バイト先の社員の方で、3つ年上、2人の子供(3才と4ヶ月)がいます。 付き合いだして5ヶ月ですが、とても大切に思っており、将来一緒になれたら…と話しています。 私は4月より社会人となり、彼とは離れ離れになってしまいます。 2月に1度くらいしかあえなくなると思います。 離れてもお互いの気持ちが変わらなかったら、1年後に一緒になろうといってくれました。 子供達や奥さんにはとても申し訳ないですが、私は彼のことをどうしてもあきらめられません。 一緒になると生活は苦しく親戚や家族の目が厳しくなり、友達をも失うことも覚悟していました。 そんな時、学生時代から6年間一緒にいた男友達に告白されました。 彼はいつもそばにいて私のすべてを知っているホントに兄弟みたいな存在です。 心から頼りにしているし、信頼している人です。 私は彼の気持ちにまったく気付かず、思いがけない告白でした。 彼は公務員に就職が決まっており、誠実な人なので、一緒になったら精神的にも経済的にも幸せになれるだろうなと思います。 就職先も近いので就職後も合うことが出来るともいます。 でも、ときめきがないのです。 好きといっても人としてであり男としてはやはり見れません。 今お付き合いしている彼のことがホントに好きなのですが、将来や周りのことが不安でたまりません。 大好きな彼との不安定な未来と、人として頼れる人との安定した未来。 どっちに人生かけたほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式からハネムーン出発までの日数

    今月、挙式&披露宴を行う者(女)です。 ここのサイトには大変お世話になっています。 くだらない質問なのですが、アドバイス宜しくお願い致します。 タイトル通り、結婚式が終わってからハネムーンに出発するまでの 日数なのですが、何日くらい余裕を持った方がよいでしょうか?? 私は既に新婚生活を始めておりますので、式後にバタバタとしつつ 「お母さん、後は頼むね!」などと、誰かに任せてハネムーンに出発とは いきません。 披露宴で頂くご祝儀などを整理し銀行に預けたり、 金額をパソコンに入力したり等々、何かとやる事があるかなあと 思っています。式当日は緊張して疲れると思うので、丸一日は 何もせず家でゴロゴロしたいし、家を長期間空けるとなると、 家の事もきちんと片づけてから出発したいです。 主人は、ハネムーンをとても楽しみにしていて、すぐにでも出発したいと 頑固に言っています。「女性は何かと準備があるんだよ、式後は何かと 後処理があると思うから、余裕を持って出発しようよ」と説得しても 「すぐに出発できない具体的な理由を述べよ!」とか言い出す始末です。 (普段はこんな我儘を言う主人ではないのですが、おそらく猛烈に ハネムーンを楽しみにしているのだと思います^^;) ちなみに主人は、結婚式の準備も家事も私に任せっきりで、 何にどれだけの時間がかかるか、など、良く分かっていない人です(苦笑) 私も、結婚式後の様々な後処理など、よくわからないので、 経験者の方、結婚式後は、こういうことに時間がかかるよ、など、 教えて頂けたら有り難いです。 宜しくお願い致します

  • 結婚式当日 新婦の持ち物

    今月挙式&披露宴を行う者(女)です。 ここのサイトには、大変お世話になっております。 くだらない質問なのですが、宜しくお願い致します。 よく、「当日は、新婦は忙しすぎて食事も摂れないから、おにぎりを 持っていき、お色直しの中座中に食べるようにしたほうがよい」と 聞きますので、私も、おにぎり&ペットボトルの水などを持参しようと 思っています。 その他に何か、「これを持っていけばよかった」など皆様の経験談を 教えて頂けませんでしょうか? 友人に聞いても、皆10年以上も前に結婚した子達ばかりなので 「そんな昔のこと忘れた~」と言われました。 まあ、当日は忙しいだろうし、どうにかなるさ、とは思っているのですが、 緊張して神経質になっているもので...^^; 備えあれば憂いなしかなと。 アドバイス宜しくお願い致します!

  • 大学院

    将来のことで悩んでいて、意見やアドバイスを頂きたく質問します。 よろしくお願いします。 僕は現在大学4年です。大学では理系の理学部の情報系の学科で勉強しています。 悩んでいるのは学部卒業後についてで、部卒業後は大学院へいこうと考えていました。 しかし、僕の考えがとっても甘かった、良く考えていなかった、大学院がどういうところなのかわかっていなかったために今どうしていいのかわからなくなってしまいました。 と言うのは、今所属している学部、学科とは違う大学院へ進もうとしている事です。 現在は理学部の情報系ですが、大学院では工学系の経営学(マーケティングなど)を勉強するところに行こうとしています。 もう既に入学手続きまでしてしまったのですが、冷静に考えてみて、大丈夫なのか心配になってきてしまいました。 大学院を希望するときに希望先の先生とは話をして受け入れてもらえる事となったのですが、学部4年間その勉強をしてこなかったということと、その大学院に向けて必要な勉強をしたり必要な知識を取り入れたり、そして何よりも「この研究がやりたい!」と言う事を考えていなく、今になってしまいました(「この方面の研究がしてみたい」と言うのはあって院を決めたのですが・・・)。 最近でも大学院の先生から「何の研究がしたいんだ?」「このままだと途中で挫折する可能性がある」などと言われてしまいました。 そして自分も「何がやりたいのか」とか「何でこの院を選んだのか」とか「将来何になりたいのか」とか分からなくなってしまいました。 (もしかしたら初めから「何がやりたいのか」とか「何でこの院を選んだのか」とか「将来何になりたいのか」とかなかったのかもしれません。「なんとなく~」という気持ちがあったのかもしれません。) 自分で自分を苦しめてしまったのですが、今更どうしていいのかわかりません。 こんな僕は今からどうすればよいのでしょうか? ・今からでも大学院のための勉強すれば少しは間に合う ・今から就職した方がいい ・・・など何かアドバイスください。 自分でまいた種ですが、どうしてよいか分かりません。よろしくお願いします。

  • 大学生の進路について。

    大学1年の者です。今、再受験しようか悩んでいます。 今年度は色々と悩んでいるうちにセンター試験の申込期間が過ぎてしまったため、来年度の受験を考えています。そこでなんですが、仮面浪人して東北大工学部に入学する価値はあるでしょうか・・・。来年度の受験となると実質2浪となります。また、仮面浪人するなんて甘いでしょうか・・・。  東北大工学部に行きたい理由は、「偏差値の割においしい・お得」と高校時代に教師から聞いたことがあるのと、現在在籍している大学よりレベルの高い工学教育を受けることが出来ると考えるからです。大学での教育が今後の人生を大きく左右すると考えるので、このような進路について真剣に悩んでいます。  お答する際に何か足りない情報などありましたら、可能な限り補足いたしますので言って下さい。  どなたかアドバイスの方をよろしくお願いいたします。

  • 高2です。本当に悩んでいます!!!

    高2です。 一応偏差値64ほどの学校に通っていますが、私はその中でも頭の悪いほうです。 (河合偏差値50位) 文系でMARCH以上、早慶上智はこんな私でも目指してもいいなら目指したい。 私は今から間に合いますか? 部活はやってません。やめました。 予備校東進ハイスクールに通っています。(高2の7月から) 私はメンタルが弱く、勉強をしていても他の欲求に負けたり、 部活をやめたせいか体力がかなりおち(やめてからまったく運動していません月に一回サッカーやるくらい) すぐに疲れちゃうような気もします。 二週間まえの河合のセンタープレで英語111点とって(たいしてよくない・・・私としてはだいぶあがった) なんか調子に乗り(充実感を得てしまい危機感が薄れてきた・・・)頭良くないのに調子乗ってる自分がムカつきます。 しかし予備校にはいってから少し勉強がたのしくなりました・・・ そこで何か大学へ合格するため心得的なもの(勉強法や心のあり方)をずうずうしいですが、 皆さんに教えてもらいたいと思っています。 ちなみに法学部、経済学部、商学部あたりに行きたいです。(第一は法学) MARCHにもいけないだろう私が、早慶上智を目指してもいいのでしょうか? とにかくどうしたらいいのか、まったくわからずにいます。 なにがなんでも入りたいという気持ちがないような気がします・・・ 今もテスト期間なんですが、テスト範囲全部終わりそうもないですし・・・ こんなバカな私ですがみなさんよろしくお願いします!!! あとわざわざこんな文章よんでくれて感謝します。。。 (河合偏差値50位) 文系でMARCH以上、早慶上智はこんな私でも目指してもいいなら目指したい。 私は今から間に合いますか? 部活はやってません。やめました。 予備校東進ハイスクールに通っています。(高2の7月から) 私はメンタルが弱く、勉強をしていても他の欲求に負けたり、 部活をやめたせいか体力がかなりおち(やめてからまったく運動していません月に一回サッカーやるくらい) すぐに疲れちゃうような気もします。 二週間まえの河合のセンタープレで英語111点とって(たいしてよくない・・・私としてはだいぶあがった) なんか調子に乗り(充実感を得てしまい危機感が薄れてきた・・・)頭良くないのに調子乗ってる自分がムカつきます。 しかし予備校にはいってから少し勉強がたのしくなりました・・・ そこで何か大学へ合格するため心得的なもの(勉強法や心のあり方)をずうずうしいですが、 皆さんに教えてもらいたいと思っています。 ちなみに法学部、経済学部、商学部あたりに行きたいです。(第一は法学) MARCHにもいけないだろう私が、早慶上智を目指してもいいのでしょうか? とにかくどうしたらいいのか、まったくわからずにいます。 なにがなんでも入りたいという気持ちがないような気がします・・・ 今もテスト期間なんですが、テスト範囲全部終わりそうもないですし・・・ こんなバカな私ですがみなさんよろしくお願いします!!! あとわざわざこんな文章よんでくれて感謝します。。。