hirohirosp の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • 妊娠15週です。性別が気になり始めました。

    現在妊娠15週です。まだ15週なので、性別はわからないと思っていたのですが、昨日、超音波を見ながら先生と話しているときにちらっと聞いてみました。 するとかなり詳しく調べてくれて、「(男の子のものが)ありそうだな~」と言われました。でも次の瞬間、やっぱり違っていた?みたいで、 さっきありそうだと思ったものはへその緒かも。まだわからない、ありそうな気もするし・・・。と言われました。 15週で「ありそう」という事は男の子の可能性の方が高いんですかね?  最初は元気いっぱいなら、どっちでもいい!と思っていたのに、時間がたつと女の子が欲しい・・・と思ってしまう。すごく嫌な親だな、、と思うのですが・・・。  教えていただくと嬉しいです。

  • 胎動の感じ方

    こんばんは。胎動についての質問をさせてください。私は現在20代半ば、8ヶ月目前半の初妊婦です。胎動は5ヶ月目後半くらいから感じているのですが、その5ヶ月目の頃の胎動と今の胎動の感じ方が同じです。ビクン、ドクンてかんじです。よく先輩ママさんたちは「グニュグニュグニュ」と動いたり、赤ちゃんの手とか足がお腹の上から見ても分かるよ!と言います。わたしはまだ全然わかりません。8ヶ月目の胎動て一般的にどんなものですか?あとお腹の上からでも足や手が分かるようになるのはいつ頃からでしようか?あともうひとつ!胃が圧迫されて食べれなくなる第二のつわりはいつ頃から始まりますか?教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • maa924
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供が出来てから妻の目覚めが早すぎる(睡眠不足)

    今、一歳の子供がいるのですが、妻は、9時半くらいに授乳→睡眠をします。その後、朝3時くらいに目が覚めてしまい、そのまま寝れなくなるそうです。 睡眠不足なので、まだ朝のうちは良いのですが、午後になるとすごくきついようです。 昼寝をすすめたのですが、眠たくても寝れないようです。 本人は「子供がいて、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、といろいろ気になっているからかも」と言っていますが、、、 (1) 同様の睡眠不足の経験をなさったかたはいらっしゃいませんか? (2) どのように克服なさったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新生児が泣いたら、どうしてますか?

    家事や自分のしたくなどしていたり、ミルクつくっている間など、どうしても赤ちゃんが泣く時に、人によってアドバイスが様々ですが、みんなはどうしているのか聞いてみたかったので、質問します。 保健士さんからのアドバイスは、赤ちゃんは今だけなので、抱き癖などいわずに、どんどん抱いてあげてくださいって言われました。そうかと思えば、少々泣かせてもいいから、ほっとけばいいって人もいます。 人によって考えはいろいろなんでしょうけど、みなさまはどうしているのか聞いてみたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#63293
    • 育児
    • 回答数10
  • 妊娠中のセックス

    妊娠中のセックスは、何か月位までするものですか? 感染症を防ぐためにコンドーム装着し、生の場合は、中だしは、防ぐべきとまで調べましたが、実際、何か月までやったという実績ベースで回答を宜しくお願いします。

  • 妊娠中の便秘

    ただいま妊娠11週目の初めての妊婦です。便秘でなやんでいます。もともと便秘症だったのですが、妊娠して便秘薬を飲まなくなり全くでなくてお腹も苦しくて困っています。産婦人科で酸化マグネシウムの薬をだしてもらいましたが出るわけもなく。。。妊娠するまでは生薬の便秘薬をのんでいました。調子いいときは飲まなくても出る時もありました。今は苦しくて。主人が薬剤師なので浣腸ならまだ大丈夫といわれ試みるも撃沈です。食物繊維系をとっているものの日々なやんでいます。歩いたり体も動かしたりしているのですが。。。改善方法はありますか???

  • ママ友って?

    こんばんは。1歳1ヶ月の男の子を育てています。 色々大変なこともありましたが、何とか息子も1歳を過ぎ、育児にも少しずつ慣れてきました。 最近は生活のリズムもでき、昼間は近くの児童館に行って息子を遊ばせることが多くなりました。 そこで質問なのですが、みなさんはどのようにママ友を作っていますか? 私の場合は友達というよりただ児童館で会う顔見知りの人にとどまってしまい、なかなか子供を交えて児童館以外で会ったり、家族ぐるみでお付き合いするといった仲になれません。 息子もどんどん成長していくなかで、同じ位の気軽に家を行き来できるような友達がいれば楽しく過ごせるのではないかと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

  • 第一子と1歳半違いで出産予定です。お風呂と寝かしつけの方法を教えてください。

    現在、1歳の娘がいます。9月に第二子を出産予定、そのとき娘は1歳半です。 娘は男の子をもっているお母さんからも「大変ね」と言われるくらいとても気性が激しく オムツ替えや着替え、お風呂(そのほかにも多々)などいちいち力いっぱい抵抗してきます。 お風呂などは体を押さえつけるようにしないと絶対洗わせてくれません。 また、夜は眠りがあさくてちょっとした物音でもすぐに起きてしまいます。 現在はベッドに主人が一人で、下に布団をしいて娘と私で寝ています。 部屋が狭いのでこれ以上は布団やベッドを増やすことはできません。 こんな娘に加えて第二子が生まれたら、お風呂をどのようにして入れればいいのか また、夜の寝かしつけ方法や狭い部屋で家族4人、どのような形で寝ればいいのかが分かりません。 (やはり下の子が夜泣きしたら上の子も起きてしまうものでしょうか…。) 何かよいアドバイスがありましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • おすすめの布オムツ

    こんにちは、現在出産準備中の者です。 育児は布オムツと考えています。 そこで、布オムツにおいて、どこのメーカーがお勧めか、またその理由を教えてください。日本メーカー、外国製メーカーどちらでもかまいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • T-Amie
    • 育児
    • 回答数9
  • マザーズバッグについて質問です

    友達への出産祝いでマザーズバッグを考えています。 友達からの希望は ・シンプルで軽くて機能性があるもの ・ショルダータイプ ・どんな服にも合いそうな色  (ブランドには拘らずシンプルでカジュアルな服装が多いです) 候補にあげているのはコムサイズムの機能性バッグとHanna Hula(ハンナフラ)です。 プレゼントなのでお揃いのおむつポーチやおむつ替えシートがあるHanna Hulaの方が良いかなぁと思うのですが、 ネットで見てみるとコムサイズムは機能性も高く軽いため、人気があってマザーズバッグとして使用されている方も多いみたいです。 私は独身なため、必需品や荷物の多さなど全然分からないので、 使用されている方がいらっしゃいましたら、どんな感じか質問したいです。 あといろんなシリーズがあるみたいなので、使いやすい形や大きさも教えていただきたいです。 他にもオススメのバッグがありましたらよろしくお願いします。

  • 夜のミルク

    10か月の子供のことですが、離乳食はゆっくり与えようと、9か月から始めました。でもなかなか「ゴックン」ができず、また本人もヨーグルトペイスト状でも、2さじほどしか口にしません。そのうえ、夜中に200ccのミルクを平均3回飲む状態です。もしかしたら夜中のミルクを与えなければ、お腹がすいて離乳食もすすむかも、と思い昨夜ミルクを与えませんでした。するとやはり、すごく泣いてしまい、心が痛くなり「このまま夜中のミルクを与えたほうがいいのかも」と思ってしまい、今悩んでいます。 他のお母さんはどうしていますか?どうしまいたか? もうすぐ11か月ですが、離乳食をほとんど食べず、ミルクだけ与えていてもよいのでしょうか? 子供は果汁もほとんど飲みません。お水とお茶を少し飲む程度です。 お粥、カボチャ、豆腐、バナナとペーストにできるものは、やってみました。本人にとってまだ、早いのでしょうか? 経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • ベビーカーについて…

    うちの子供(三ヶ月♂)はベビーカーが苦手です。どうすれば慣れて、好きになってもらえるでしょうか? ※バイクやトラックの音が大きくてビックリし、大泣きして帰ってくる事がしばしばです… 信号待ちで泣き出します。お店で買い物が出来ません。 何かいい方法はないでしょうか?!

    • ベストアンサー
    • noname#99691
    • 育児
    • 回答数2
  • 1歳9ヶ月ですがミルクに頼ってます。

    1歳9ヶ月の男の子がいるのですが、1歳を過ぎあたりから離乳食・幼児食をほとんど食べなくなりました。 食べムラもあるのですが、全体的にはかなり少食です。 しつけ的には悪いと思いながらも、つまみ食いだと食べてくれるのでオニギリ握ったその場(キッチン)で歩いている子どもに食べさせたり、シリアルを入れたお皿を午前中ずっとテーブルに置いておいてお菓子感覚でダラダラ食べさせてる状態です。 麺類は割りと好きなのですが、本当に麺しか食べてくれません。 あとは納豆と豆腐くらいです。 それでも少食なのでいまだにフォローアップミルクに頼ってます。 一時、本当に食べてくれないときがありその時に新生児用のミルクを一日一回飲ませるようになり、それから今でも一日一度は新生児用のミルクを飲ませています。 夜は飲ませてません。 ミルクを辞めたほうが食事を食べるようになるとよく聞くのでやってみたのですが、ご飯は一切食べずでした。ご飯もミルクもないとなると栄養面や水分なども気になって結局今もミルクあげつづけてます。 こんな感じの子って他にいるのかな~と思って投稿させてもらいました。

    • ベストアンサー
    • chibi8
    • 育児
    • 回答数5
  • おむつの安い店舗は?

    さいたま市在住です。 どなたかおむつが格安で手に入る店舗をご存じないですか? 我家は双子の為おむつの消費量が多く、出来るだけ安く手に入れたいのですが。 近隣でも構いませんので情報をいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 夜中に旦那さんを起きて出迎えますか?三ヶ月の子供有

    3ヶ月の子供がいます。 夜に、2~3回は起きて授乳しているので まとまった睡眠が取れずイライラ気味です。 夫が夜中の1時~2時に帰宅するのですが、 起きて出迎えるのが当たり前といわれけんかに なってしまいます。 旦那いわく、それが常識らしいのですが、 まわりにそのような夫婦はおらず、 友達や姉は旦那さんが10時頃に帰ってきても起きなくてよい と言われると聞きました。 夕食も自分で温め直して食べ、朝も簡単な朝食を食べて 勝手に出て行くよ!と聞き、本当にうらやましいです。。。 しかも、他の旦那さんは子供と一緒にいて、夜泣きにも 付き合ってくれるそうです。 旦那はリビングのベッドで一人寝起きをしてますが 朝7時頃、子供が起きるのでリビングで遊んでいたら、 うるさいし、自分は仕事で寝れないのだから 気を使ってベッドの部屋で寝さしておいてと言われました 子供が寝ろ!と言って寝てくれるならそうしたいですが、 実際は無理です。 小さい子供がいる奥さんはどうされているのでしょうか? 生活リズムが違いすぎる夫と子供に挟まれて ほんとうに辛いです。

  • 枕は使った方がいい?

    11ヶ月の息子がいます。毎晩疑問に思っているので、皆さんのご意見をお聞かせください。 うちの子は普段は大抵うつ伏せで寝ています。 また、寝相も悪いので枕が体の下敷きになり乗り越えて何処かへ。。。 夜中に3、4回私が起きて元の位置に戻す際、仰向けに枕を敷いて寝かせるのですが、直ぐに横向き→うつ伏せになります。 そしてまた枕を乗り越えて何処かへ… このような場合、枕は初めからしない方がいいのでしょうか? 同じようにうつ伏せで寝るお子さんをお持ちの方はどうされていますか? もしかしたら枕が合っていないからうつ伏せになるのかな?とも思ったのですが、仰向けで枕をしたまま長時間寝ている事もあります。うつ伏せで寝るのは寝返りを始めた頃からずっとです。(安心するのか?分かりませんが…) ちなみに、今使っている枕はベビー布団のセットに入っていたペタンコの枕です。11ヶ月にもなると、子供用の枕を使用したほうがいいのでしょうか?(そうなると、乗り越えるのにもっと変な格好になりそうですが…) 在るとかえって邪魔になる枕が必要かどうか…皆さんどう思われますか?

  • 粉ミルクについて

    粉ミルクについて、厚生労働省が「熱湯で溶かすあるいは溶かした後に加熱をする」という事を推奨してました。 これは、エンテロバクター サカザキという菌の感染を防ぐためだそうですが、育児関係のHP をみるとそういった事をしていない方のほうが多いように見受けられます。 皆様はどうされていますか? http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/050615-1.html

    • ベストアンサー
    • TetraX1
    • 育児
    • 回答数5
  • 乳児のおやつ

    こんにちは。 9ヶ月の子供がいます。 よくベビー向けおやつで(たまごボーロ せんべい マンナなど)パッケージを見ると7ヶ月~とあり、その頃から食べさせています。 今では渡すと自分で握り、口に運べるようになりました。 今日もおやつを渡して食べさせて、きりのいいところでやめたら多分「 もっと欲しい」という意思表示?なのかギャー泣きされました。。。 わからないのですが、こういったおやつを与える事は「必要」な事なのでしょうか。それとも単純にお菓子メーカーが商品を売りたいだけこういったおやつは全く与えなくてもいいのでしょうか?? 全く与えなくても良いならば私は与えたくないです。(お菓子に栄養は無いと思うし、ギャー泣きされてなだめるのも一苦労です) かといっておやつを食べる楽しみの経験はさせた方が良いのか? 時期が早すぎるならば何歳くらいからおやつを与えるのか??おやつは果物程度でよいのか。。などなど教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数6
  • ママ友が羨ましい。

    私は男の子のママで現在妊娠中です。 私は実母が無神経な性格のため、幼い頃から母との間にだけ確執のようなものがあるので、正直仲の良い親子ではありません。 仲良くしているママ友が、子供を連れて気軽に実家に帰り、楽しんでいるのを見るととても羨ましく思えます。帰ると母親と一緒に仲良く買い物・料理をしたり、育児の悩み事を相談したりとリフレッシュできて楽しいとのことでした。なので、母親が理想のお母さんだと嬉しそうに話しているのがとても幸せそうです。車でも2時間はかかる距離ですが毎週と言ってもいいくらいに帰っていますが、全く大変ではないんだとか。 ママ友はとてもいい人だし、気が合うからよく一緒にランチに行ったりして遊んでいます。嫉妬ではなく、ただただ羨ましくて、憧れの存在のような感じです。なので、どうしてうちはママ友のような親子関係じゃないのかな~と、聞くたびに私が凹んでしまいます。妊娠してからは特に凹みやすくなったような気がします。。。 私もそんな親子になりたくて、母をランチに誘ったりとしてみましたが、私とは全く性格が違うし、自分が正しい!と思っている母なので、どこに行くにも何を食べるにも嫌々な態度ばかりだったので、誘っては後悔する。の繰り返しでした。どんなに考えても母親のようなお母さんだけにはなりたくない!と思ってしまうほどです。 ママ友のような親子関係に憧れる事自体が間違っているのでしょうか?妊娠中の子が女の子だったら、ママ友のような親子になりたいと妄想してしまう日々です。もし、男の子だったら、三人目で女の子が欲しいと思っています。 仲良しな親子関係の方は昔からそうだったのでしょうか?それとも結婚を機にとか、何かきっかけがあったのですか?もし、穏やかな関係になれた方法があったら教えてください。

  • 妊娠検査薬の薄い反応

    今生理予定日を3日過ぎたところです。今までになく順調に高温期が続き、これは妊娠した!と思い、生理予定日にチェックワンファストという予定日当日から検査できるもので、予定日の1日前に検査をしてみました。すると・・・とっても薄~い線。もう一度検査薬を買って予定日を2日過ぎた日に検査をしても同じように薄い線。友だちから、流産したときの検査薬はとても薄く、今生まれている子たちのときははっきり濃く線が出た。という話を聞いて、とても不安になっています。線が薄いということは流産の可能性が高いのでしょうか?基礎体温も測っているし、排卵チェッカーも使っていたので、排卵日の間違いはほぼないのではと思います。どうにか元気な赤ちゃんが生まれてくれないものか、ともやもやした気持ちでいっぱいです。経験談などを聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。