takachi23 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 施設入所費用と 扶養

    車で1時間のところの実家の母親が認知症で老健に入っています。 父親は大怪我で入院 退院をしてなんとか一人で暮しています。 母親の入所費用が高いので家に連れて帰ると言っていますが、 昔から仲のいい夫婦ではなく 時々軽い暴力を振るってたみたいなので とても帰すわけにはいかないと思っています。 介護度4で入ったのですが、11月の見直しで多分下がるのではと言ってます。特養に入れたらいいなと思ってますが、その時は弟の扶養から はずした方がいいのでしょうか・弟はいつも出張で家には居らず 生活費も入れるわけでもなく困っています。 母親の年金だけで何とか入所出来たらいいなと願っています。 父親の一人暮らしも気にはなってますが・・・・

  • 施設入所費用と 扶養

    車で1時間のところの実家の母親が認知症で老健に入っています。 父親は大怪我で入院 退院をしてなんとか一人で暮しています。 母親の入所費用が高いので家に連れて帰ると言っていますが、 昔から仲のいい夫婦ではなく 時々軽い暴力を振るってたみたいなので とても帰すわけにはいかないと思っています。 介護度4で入ったのですが、11月の見直しで多分下がるのではと言ってます。特養に入れたらいいなと思ってますが、その時は弟の扶養から はずした方がいいのでしょうか・弟はいつも出張で家には居らず 生活費も入れるわけでもなく困っています。 母親の年金だけで何とか入所出来たらいいなと願っています。 父親の一人暮らしも気にはなってますが・・・・

  • 親が介護が必要になりました、手続きとかの相談先

    父ががんになり、自宅で介護することになりました 介護保険等の確認をしたいのですが(介護用品のレンタル補助金等)、どこに相談すればわかるのでしょうか?(区役所とか?) もしくはH.Pで調べれられますでしょうか?

  • ケアマネさんへの不信感。変更できる?

    身体障害2級、介護度4の母のケアプランをお願いしているケアマネさんへのことで相談です。二人目のケアマネさんで最初の方が仕事を辞める関係でご紹介頂きました。 十数年使っている電動ベットの使用頻度を聞かれあまり使用していないようだったら普通のベットに切替ようとしたり、デイサービスの送迎ヘルパーさんも転居予定のマンションにエレベーターがある為送り迎えは使えないと言われたり…(室内の歩行は杖と装具でなんとか、外出時は車椅子を使っています) 母子家庭で私はフルタイムで仕事にでており他の家族は高校生の子供が2人のみ。日中は母一人、私自身も関節リウマチの持病もあり介護は正直負担です。 現在週3回のデイサービスと送迎ヘルパーさん、月1回の通院介助を利用ですがこのままだとどんどんサービスが減らされて安心して仕事にも出られません。介護保険も制度が厳しくなっているのは十分承知しているのでが、現状はこんなものなのでしょうか?叉、ケアマネさんの変更はできるものなのでしょうか?

  • 介護の労働環境は改善されるのでしょうか?

    以下のような記事がありますが、これで労働環境は改善されるのでしょうか? <福祉・介護労働者>人材確保に環境改善の新指針 厚労省 7月26日11時11分配信 毎日新聞  厚生労働省は26日、福祉・介護労働者の労働環境を改善するための新たな指針をまとめた。介護労働者不足を解消し、新たな労働力を確保するため国や自治体、事業者に、キャリアと能力に見合う給与体系をつくるよう求めている。報酬の水準についても介護保険料などに留意しながら適切に設定する必要性も指摘している。  指針は社会福祉法に基づく努力義務規定。93年に現行指針が策定されたが、介護保険法施行など社会情勢が変化したため見直されることになった。柳沢伯夫厚労相が同日、社会保障審議会に諮問し、答申を経て8月中に告示される。  新たな指針は、キャリアと能力に見合う給与体系の設定のほか▽キャリアアップの仕組みの構築▽小規模事業所(9人以下)などへの週40時間労働制導入▽従事者のメンタルヘルス対策の推進――などを挙げ、国民に対しても「サービスの節度ある利用」などを求めた。【柴田朗】

  • 介護保険の被保険者の届出について

    介護保険についてなのですが、母が先月65歳になり、介護保険の第1被保険者となりました。母は以前から医療保険(国民健康保険)には加入していますが、調べた所、第1号被保険者は市町村への届出が必要と書いてありました。保険証は届いているのに届出をしなくてはならないのでしょうか?お解りになる方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82686
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 介護度とは?

    介護度とはどのようなものですか? また介護3.5とは3と4の間のことですか?

  • 私は、ケアマネ受験資格基準に満たしていますか?

    平成10年4月から病院にて看護学生で勤務しながら、平成12年に准看護師の免許を取得しました。 その後、同病院で勤務しながら、正看の看護学校へ入学し、平成15年に正看の免許を取得しました。 正看の看護学校を卒業後、3年間同病院で勤務したのち、退職しました。 退職後6ヶ月は無職で、現在の他県の病院にて転職し、再就職して8カ月目です。 ケアマネ資格を受験する資格は、私にはありますか?