moerm の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 英語の時制

    英語の時制についての質問です。 「彼は(未来に)、今日やっておけばよかったと思うことだろう」 みたいな文は、節の中はどんな時制になるんでしょうか? 現在形で He will think that he should have done today. とかだと時制が一致していない気がするので、 He will think that he shall have done today. とかを考えたんですが、どうしたらしょうか?? お手上げで困っています。 要するに混乱しているのは、未来時点で過去のことを述べるだろうことを、現在から見た場合の時制です。

  • 2300を英語で言うと・・・

    きわめて初歩的な質問なのですが(大学生でこんなことを聞いて良いのだろうか…) 2300を英語で言うとどうなるのでしょうか。 今までは two thousand and three hundred だと思っていたのですが こないだ映画を見ていて twentythree hundred という言い方を していたように聞こえました。 どちらが正しい、もしくは一般的なのでしょうか。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • R-gray
    • 英語
    • 回答数6
  • マクドナルドの待ち時間

    先日、マクドナルドで単品で”えびフィレオ””ナゲット””カフェオレ”を注文しました。レジが終わり、当たり前の様に「この番号札でお待ちください」と言われ、ナゲットとカフェオレだけ先に寄こされました。・・・待つのなら”えびフィレオ”じゃなく違うのを頼んだのに!! 5分くらい待たされました・・・。普通は「5分くらいお待ち頂きますがよろしいですか?」と聞かれませんか?何も言わず待たせるのは失礼な気がするのですが・・・。決まりはないのでしょうか??

  • 小学校受験について

    小学校受験をします。 男の子の服装についてですが。 「白シャツ・ベスト・半ズボン」 これでいいのでしょうか? ジャケットは必要ですか? 母親の服装は紺のワンピース・ジャケット ではなくスーツに白ブラウスでもいいのでしょうか? 以上教えていただきたく宜しくお願いします。

  • (高校数学) 因数分解のたすきがけ

    高校数学Iの、因数分解の問題を たすきがけでする問題について 問題集の答えと、私が出した答えについて 問題集の答えだけ正しいのか? 問題集の答えも、私の答えも正しいのか? 知りたいです、よろしくお願いします。 問題:a^2 + 3ab - 18b^2 問題集の答えは、(a+6b)(a-3b) だそうですが、私の答えは(a-3b)(a+6b)としました。 たすきがけの計算手順は、以下の通りです。 1 -3b -3b 1 6b 6b ------------ 1 -18b^2 3b

  • あの~

    So I am walkin' along, minding my own business when all off the sudden this thing comes flying out of nowhere and clonks me right on the head. この場合minding my own bushinessはどう解釈したらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#45937
    • 英語
    • 回答数3
  • 和訳添削お願いします。

    和訳の訂正など宜しくお願いします。 I would memorize passages I particularly liked and recite them to friends, even those who knew not a word of Japanese, being convinces that the beauty would be apparent from the sounds alone. ・私は特に好きな通説を暗唱して、そして日本語を一語も知らない友達に対してさえも、誇らしく物語りたい、その美は音からだけでも明らかになろうと確信しておったからなのです。(もはやぐちゃぐちゃ…) I learned at this time that the Chinese Government(the present government of Taiwan) was offering fellowships to Americans who had served in China during the war and who intended to pursue a career related in some way to China. ・私はこの頃、中国政府(現在の台湾政府)が戦争中に中国で軍部について、中国に何らかの関係を持つ仕事を追求する意図があるアメリカ人に、奨学金を提供していることを知った。 This too stemmed from the traditions of studying Latin and Greek in England, but surely it was expecting too much of students who had received so little exposure to any from of the Japanese language. ・これはまた、イングランドにおけるラテン語やギリシャ語を勉強する伝統から生じたものであったのですが、日本語のいかなる形態にもほとんど接触することがなかった学生たちに、それはあまりにも多くのことを求めていたのであります。 以上、宜しくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • t-cmt
    • 英語
    • 回答数3
  • 確率について

    確率0を計算される事象が起こりえることがあるような例を教えてください。

  • NHKの番組延長

    きょうは疲れていて9時ころ寝ました。NHK総合でイチローの番組を予約録画していたのですが、10分おしていました。何の番組が延長したのでしょうか。