airairaira の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • モニターハウス

    築29年の一軒家に住んでいます。 広告にモニターハウスの募集が載っていて競争率はかなりだとは思いますが応募してみたい気になっています。 ローンはあと12年残っています。 一応主婦ですがパートで働いています。ビフォーアフターみたいな番組を見ると、思い切って建て替えたいと思います。 抽選は運なのではずれても仕方ないのですが、主人にどう言って説得したらいいでしょうか? 主人は案外歳のわりに古風な考えの人です。ケンカはしたくないのでいい方法あれば教えてください。

  • 法22条区域の軒裏の構造は?

    法22条区域の軒裏の構造は防火構造にしないとならないのでしょうか。 木材で仕上たいのですか、どうすればできるでしょうか?

  • 畳をはずして平らにしたい

    現在はマンションで畳みのうえにカーペットを敷いてある状態です。 これをすっきりさせるために、畳をはずして、フラットにしたいのですが、畳の厚さを埋める代わりになるようなものって売っていないでしょうか? できれば畳の規格の大きさであればスッポリはまるのではないかと思っています。厚さが足りないのであれば何枚か重ねてみて、微妙な高さの調整もあると思いますが、畳の上にカーペットを敷くよりはマシです。 どなたか知恵を貸してください。

  • リフォーム会社選びで迷ってます。

    リフォーム会社選びで迷ってます。まだ、全部のところの見積もりがでてきてません。でてくれば一番安いところにすればいいのかな? 有限会社が小さくて安いのかと思ったのですが、そうとも言えないようです。さっさと見積もりがでるところもあればなかなか見積もりがでないところもあります。 1ヶ所は半月も見積もりにかかりました。その間何の電話もなかったので、仕事やる気がないと思い他の会社に電話しました。 どこの会社にするべきか、迷ってしまってます。サイディングにするべきかペンキにするべきかも考えてしまってます。(値段が変わるので) リフォーム会社を選んで成功した、または失敗した体験あれば聞かせてください。どういうことを基準にして選べばいいでしょう?ウチの場合見積もり金額に会社によって大きな差がありそうです。そのため、結局安いところになりそうですが。リフォーム会社のぶったくりは多いと思いますので、それにはひっかかりたくないです。 回答、お待ちしてます。

  • 浴室リフォームタイル張替え素人に可能?

    自宅の浴室も古さが目立ち始め(約17年)メジのカビも落としきれずいっそのこと張り替えるかと・・知り合いの業者に見積りしてもらったところ既存のタイルそのままで上からカチオン?とかゆう接着材で新しくタイルを張る工法で約¥200,000かかると言われました。 職人さんの技術+材料代には妥当だと思うのですが何とか自分でもできないものですかね? ちなみに風呂場の大きさなのですが縦120CM横210CM高さ240CMです。 ムリなのは承知なのですがなにか良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの返済について助けてください・

    初めまして、お世話になります。 件名から、ぶしつけなことですみません。ぜひともお力を借りたく投稿させていただきます。 平成13年9月に大手銀行より3980万円を元利金等の35年ローンで借りました。当時、父58歳・私25歳の親子リレーローンです。最初の5年間は固定ローンで、次は1年固定で現在に至ります。現在の借入残高は、3530万円ほどです。 現在の1年固定は2.0%で支払いは月々134000円ほどです。ネットにて、現在の1年固定の金利を調べましたら3.05%で支払いは152000円にもなるようです。 色々な投稿を読ませていただいたりその回答を参考にしたりしましたが、自分と当てはまる質問が無く今回投稿させていただきました。支払い期間を延ばせば、月々の支払いは軽くなるものと、安易に考えていましたが、それはどうやら出来ないようです。ネットにてシミュレーションしても全くいい案は出ず、来る手続きまで日もありません。毎日焦りと悩みで頭もおかしくなりそうです。 私(31歳)には5歳年下の妻がいるのですが、今後子供(今はいません)のことなどでも悩ませてしまい申し訳ないです。また、現在は共働きをしておりますが、来年4月には就業期間がいったん切れるので無職になります。両親も働いているのですが、父63歳・母58歳で余り無理はして欲しくないと思ってますし、自営業ですが、景気に左右されやすく現在あまり収入はよくありません。 ご相談は、何とか支払い金額の減額が出来ればと思っております。支払い期間は延びてもかまいません。どうかお助けください。よろしくお願いいたします。 平成19年7月12日

  • 家を建てるのに 税制面でのお得情報

    30歳 岐阜に住んでいる者です。 今 増改築で、自宅の一部を壊し、新たに家を建増ししようと考えております。(近いうちに見積もりを取ろうかと思っています) そこで 住宅ローンの助成制度や税制面での優遇措置などを知りたいのですが、詳しい方がいれば教えてください。 また 増改築で家を建てば場合でも、新築扱いになる制度(申請時期?)があると小耳にはさみましたが そのことについても 教えてください。 住宅を建てる事、全般で体験談やお得情報があれば こちらもお願いします。

  • ウレタン吹きつけによる断熱

    断熱地域区分IV地域、在来工法(建坪およそ40坪)により 新築を計画中です。 標準プランでの断熱仕様はグラスウール 天井、壁70mm 床スタイロフォーム30mm (新省エネ基準クリア) サッシ トステムデュオPG ガラス ペアガラス 換気 何箇所か部屋に排気用換気扇を設置 外壁 ALC仕様直張り(通気工法は採用せず) とあり、別のプランがあるか聞いたところ40万UPで ウレタン吹付け断熱(下記URL製品)をオプションとして http://www.kurabo.co.jp/division/chem/zyu03/kis.html http://www.kurabo.co.jp/news/20021010101129.html 提示されました。 グラスウール施工と違い隙間なく断熱材がつめられることや 施工はメーカーの認定を受けた専門業者が行うとのことで 間違いは少ないのではないかと考えどうするか悩んでいます。 気になるのは標準プランでは気密化住宅ではない一般的な仕様であり 断熱材だけ変えて問題が出ないか気になるところです。 (メーカー推奨としては換気は3種のダクト式で換気量の能力 の高いもの、サッシは断熱性能がいいものを推奨するとのこと。 と聞きましたが オプションプランではそれらは変更なしで気密テープ等の使用 もしない) ウレタン吹きつけは気密もとれていいという記事も見ますし 逆に木の呼吸を阻害したり内部結露で材が痛むのでやめた方がよい との話も聞きます。 この吹付け工法を採用することで考えられる弊害や もし、このふきつけを採用するならここは変えた方がよいなど アドバイスをいただければありがたいです。 何分素人なのでまとまった文章にならず読みずらいとは思いますが よろしくお願いします。