TofStar の回答履歴

全145件中1~20件表示
  • 人権を守るためにできること

    初めまして。 私は中学3年生で、今年人権作文を書くことになりました。ですが、私には「人権をまもる」という事がどういう事なのかよくわかりません。 公民の授業で少し触れましたが、自分にはよく理解できていなかったんだと思います・・・。 少し考えてみて、私は人権をまもるということは、相手の気持ちを考え、相手の心とちゃんと向き合って付き合う事だと思いました。 身近な人権侵害=いじめだと私は思ったのですが、そのいじめは、相手の気持ちを考えたりできないから起こってしまう物です。 でもこれって中学生が書くことにしては幼稚だと思います。 それに、人と付き合うとき相手の気持ちを考えるなんて、小さいときから言われてきた当たり前のことですし、こんな事を書いても先生に笑われてしまいますか? 皆さんは人権をまもるってどういうことだと考えていますか? 自分の考えは少し幼稚でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「自殺に追い込んでやる」はどの程度の犯罪?

     故意に自殺に追い込む、というのは法律的にどの程度の犯罪になるのでしょう。年齢別(中学生だとどうなるとか)に教えてください。  あと、これは私や私の友人が言われたわけでも、言ったわけでも、目撃したわけでもありません。もちろん企んでるわけでもありません。いじめ掲示板を見てふと思ったことです。回答よろしくお願いします。

  • 偽計業務妨害?

    偽計業務妨害についての解釈なんですが 偽計業務妨害は、実際起こりもしていないことや、噂を誇張しでっちあげたり、何も起こす気はないのに 「起こします」と宣言するが、 特に被害・損害等はなく、誰一人傷ついてない。 しかしなんらかの形で警察を動かせたという責任で問われる罪でいいのでしょうか 一つ例を考えましたのでどうかご回答宜しくお願い致します。 たとえば、「会社員(又は公務員)の〇〇が賄賂で不正採用だって聞いた。本人が言ってたし。確実な情報」という不確実な書き込み。 この書き込みで、警察が実際調査に入るのか(人物特定等)わかりませんが この例文を真に受けた第三者の通報で、警察等が調査に入った場合、実在しない人物、嘘の調査をさせたと書き込んだ人物の責任になりますよね。 この書き込んだ人物の責任は偽計業務妨害(?)にあたるのでしょうか 地名も入っておらず、「何処」の「詳細な職業」は明記していないので、風評被害等はないと解釈していますが、これはもっと重い罪?または紛らわしいことを書くなと注意? また、ネット予告も、建物や企業を個人名(性別とか)あげない場合に限りこれに該当するのでしょうか。 最近は実在しない地名や、意図的な漢字変換などでも検挙されてるようですが

  • 条文での”当該”と”その”との違いについて

    条文で、よく”当該”と”その”という言葉が使われます。 どちらもそれ以前の出てきた言葉を差す指示語のような感じで捕らえており、 漠然と意識しなかったのですが、使い分けている節が見受けられます(参考参照)。 意味合いの違いや使い分けのルールなど有りましたら、お教え願えないでしょうか? (参考) 特許法第80条第1項柱書 次の各号のいずれかに該当する者であつて、 特許無効審判の請求の登録前に、特許が第123条第1項各号のいずれかに規定する要件に該当することを知らないで、日本国内において”当該”発明の実施である事業をしているもの又はその事業の準備をしているものは、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許を無効にした場合における特許権又はその際現に存する専用実施権について通常実施権を有する。 一方、特許法第79条においては、同様のくだり部分に関しては、”その”という単語を使っています。 特許出願に係る発明の内容を知らないで自らその発明をし、又は特許出願に係る発明の内容を知らないでその発明をした者から知得して、特許出願の際現に日本国内において”その”発明の実施である事業をしている者又はその事業の準備をしている者は、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許出願に係る特許権について通常実施権を有する。

  • 「自殺に追い込んでやる」はどの程度の犯罪?

     故意に自殺に追い込む、というのは法律的にどの程度の犯罪になるのでしょう。年齢別(中学生だとどうなるとか)に教えてください。  あと、これは私や私の友人が言われたわけでも、言ったわけでも、目撃したわけでもありません。もちろん企んでるわけでもありません。いじめ掲示板を見てふと思ったことです。回答よろしくお願いします。

  • 銀行の説明義務

    銀行の顧客に対する説明義務について最新の法律ではどのようになっているのか教えていただけないでしょうか?

  • 彼の元妻から別れろと言われました。

    いま付き合ってる人がいます。彼は奥さんと二人の子供が居ましたが、昨年双方同意のもと離婚しました。(子供は元妻が引き取りました)離婚話は彼の方から切り出し、離婚の理由は元妻に原因があるとしての離婚でした。(離婚の引き金となったのは私との事ですが、まったく嘘の離婚理由ではありません) ところがついこの間、不倫をしていた事がばれ彼と元妻との話し合いで、1.私と彼に高額な慰謝料請求と子供にはもう会わせない。2.慰謝料を請求しないかわりに浮気相手である私と別れる。という条件を提示してきたそうです。 彼は離婚の時当面の生活費として300万程お金を借金して元妻に渡しています。その借金の返済や養育費の支払いでこれ以上お金はどうする事もできません。(彼は2度目の浮気なので、慰謝料も高額になると思われます) 彼が悩んで出した結論が私と別れるという事でした。でも、彼と別れるなんて無理なんです。お互いに結婚を真剣に考えていました。私には彼しかいません。 私は元妻の事を知っていますが、彼と結婚した時もできちゃった婚で他の男から乗り換える形で結婚しました。しかも最初の妊娠も仕組まれた感じがします。結婚後も彼から聞いた話しですが、料理はほとんどしない(事実コンビニ弁当を買って帰る姿を何度も見ています)掃除もほとんどしない・酒ばかり呑んで酔っぱらい子供が泣いても寝ていて起きないそうです。彼が病気が治っていない状態で働いていてもご飯もなくコンビニ弁当を買って帰る事もありました。 自分を正当化するつもりはありませんが、そんな家庭に帰る彼が可哀想でした。話が支離滅裂になってしまってると思いますが、彼は金銭的に無理だし、私に迷惑をかけたくないという気持ちから、私と別れる決断をしました。 でも私は彼と別れる気持ちはありません。 私のしている事は倫理的にみて許される事ではない事も、都合がよすぎるという事も重々承知しているつもりです。 厳しいご意見があると思いますが、どうか彼と別れずに問題を解決できる方法が何かないものか教えて下さい。 法律に詳しい方が居ましたら、離婚成立後に慰謝料請求ができるのか、不倫相手と別れろと要求できるのか教えて下さい。 ちなみに離婚の時に慰謝料や養育費の事は公正証書や念書といったものは作成しておらず、全て口約束で決めたそうです。 長文になってしまいましたがどうかよろしくお願いします。

  • 確定判決の時効中断

    貸金でも売買代金でもいいですが、それらの時効の中断に「訴え」があります。(民法149条) その勝訴判決は、判決のあった日から10年間有効とされています(174条の2) それならば、その10年を、更に10年、また10年と延ばしたい場合は、同一裁判を再三再四すればいいのでしようか ? 既判力の関係で、その裁判はできない気がしますが、どうなのでしようか ? 相続の関係で、その勝訴判決を少なくとも10年以上有効としたいのですが。

  • ゼファーの民事再生

    先日、ゼファーが民事再生法を適用しましたが、民事再生法を適用すると働いていた従業員はどうなるのでしょうか? 答えはケースバイケースだと思いますが、基本的には大部分の従業員はリストラされ、会社の再生に必要な人材だけを残し、管財人の下、再建を続けるのでしょうか? また、代表取締役など取締役会は株主などから責任を追及される(株主代表訴訟など)を訴えられるのでしょうか? 全くの予想でも構いませんので、ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 取締役会、3ヶ月に1回とは

    商法260条3項による取締役会を3ヶ月に1回開催する、という場合、 前回取締役会が7月22日(火)の場合は、次回はいつまでになるのでしょうか。 (1)10月21日 (2)10月31日

  • 念書・確約書などを自分で作るには?

    以前、下記の経緯でご相談したくさんのご意見をいただきました。(お答え頂いた方、ありがとうございました) また同じ件でご相談があり、皆様からのアドバイスをお願いします↓↓ 【経緯】 1年ほど前に退職した不動産(賃貸)の元上司から、私の担当した案件にミスがあり16万円の請求が大家からきている。 会社に言っても社長は「責任者だったお前が自腹を切れ」と取り合ってくれない。 当時の担当者である私との折半で各自8万円を負担して欲しいとのこと。 私が勤めていた不動産は、かなりのワンマン社長で不通の理論は通じません。上司は会社とは関係なく、個人的に私に支払いを要求しています。 色々と上司と話し合いをした結果、私が支払うことは免れず、支払に応じることとなりました。 ただし、金額は折半ではなく交渉中。 【質問】 支払った際には「支払によりこの件はもう終わり」といった内容の書類を自分で作りたいと思っています。 当然、自分で念書など作成したこともなく、何か良いフォーマットがあれば教えて下さい。 また、これは入れた方が良いという言葉が文面があればお願いします! 7/27(日)に直接会って支払う予定になっています。 行政書士などに頼もうとも思ったのですが、時間がかかりそうなので‥。 アドバイスお待ちしております! よろしくお願いします。

  • 法律相談

    無料で掲示板・メールなどで弁護士に法律相談できるサイトを知りませんか?(特に著作権)

  • 妊娠の報告を機に即日解雇通知(長文失礼します)

    小規模な不動産仲介業者に、営業として10年弱勤務しております。 以前妊娠したとき(後に流産)に報告ではなく質問と言う形で産休等の扱いについて社長にたずねた事があり、その際に「自分の嫁は昼間でアポに出ていて、そのまま病院へ行き促進剤を打って4時に出産。その後2日休んだ」と言われ、感覚の違いを感じました。 今回初めて安定期まで持ち、社長とはとても関係の長い経理事務全般を仕切っている女性に相談した所「この会社は妊娠=クビだと思うから、なるべくギリギリまで言わない方が良い」と言われました。 が、妊娠で体質が変わったのか、喘息の発作がでるようになったり、体調不良が続き、昼間でも病院へ行く必要が出てきた&お腹も出てきた為、初めて妊娠の報告をしました。 その際産後も続けたい旨を伝えましたが「1~2週間だったら良いけど、何ヶ月もなら辞めてくれ」と言われ、法廷で決まっている産休分+共働きなので子供の預け先が見つかるまで(但し勤め先の区は4ヶ月から預かる所があるのでそこへ入れられるように努力する事も伝えた)で、できるだけ早く復帰する意思があることを伝え、考え直してくれるようにお願いし「1週間後に回答します」となりましたが、 その2日後、昼も食べずに4時頃アポから戻ると、「(妊娠については全く触れず)営業成績が悪いので、今日中に荷物をまとめて(本など重たい物が多い)車(会社支給。休日も使用)や電話などすべて置いて出て行くように。代わりに2ヵ月分の給与と残っている売り上げは支払います」という内容のメールが届いていました。その直前に本人や嫁に会ったときも何も言っていなかった為、ただ驚いてしまって、怒りもなかったのですが、夕方嫁から「妊娠したから自分でやめたって報告して」と電話があり、(無視しましたが)初めて怒りがこみ上げてきました。 その後、均等室や労基署などと相談。 営業成績は特別良くないものの、今までの期間の中で特に悪かったとも言えず、会社の業績不振は話が出ていたものの、私を解雇する前にやるべきことがあるだろうということで、明らかな不当解雇であると言われました。 が、不当解雇を理由に職場復帰を望んでいない事などから、調停や訴訟を薦められたのですが、身重な体でストレスは避けたい&幾ら貰えるのかは不透明な為、会社との直接交渉を進めた結果 (1)基本給(但し、所得の殆どは売上給でした)の5か月分(当初拒否していた有給分も込) (2)法定分の産前産後休暇の手続き及び、その間の会社負担分保険料の支払い (3)育児休業のための手続き及び、その1年間の在籍 *有給に関して:残業も振替休日もなく、有給を取る事もできない環境の為「残っている分は全て繰り越して、退職時に清算できる」と入社時に説明を受けていました。それで言えば残りは65日程 の了承がされました。ただし、育児休業満了までは他の仕事は一切しない(今までも他での仕事も請け負っており、今後も同業界で残るならば、仕事をするのは必須です)という条件付 そこで、悩んでいるのは 1)もう1ヶ月足してもらうように交渉して、(2)までの保障で辞めて失業保険を120日貰うか、(3)まで保障してもらって、その後失業保険を貰うか。 2)調停ないし訴訟に持ち込む のいずれが得策かという事です 既に「お互いに円満退職」は不可能ですし、不快な気持ちをスッキリさせる為には、訴訟などで「妊婦を解雇した会社」というレッテルを貼る(顧客の殆どが外国人の為かなり問題になる筈)のもありかと思いましたが、実際余りにも金額的に少ないようだと得策とは思えません プレス公開などは避けたい筈なので、金額交渉にかなり応じる可能性も無きにしも非ずですが こういった場合、訴訟に至ったら実際幾らくらい取れるものでしょうか? 前出の政府機関の方々からは、「1年分の賃金+売上相当額位は交渉した方がいい」とか「育児休業でもらえる分まではしっかり取るべきだ」などの意見が出ていますが、実際どの位取れるものなのかは、判例等も教えてもらっていません。 また、他にいい解決方法がありましたら、教えてください

  • 妊娠の報告を機に即日解雇通知(長文失礼します)

    小規模な不動産仲介業者に、営業として10年弱勤務しております。 以前妊娠したとき(後に流産)に報告ではなく質問と言う形で産休等の扱いについて社長にたずねた事があり、その際に「自分の嫁は昼間でアポに出ていて、そのまま病院へ行き促進剤を打って4時に出産。その後2日休んだ」と言われ、感覚の違いを感じました。 今回初めて安定期まで持ち、社長とはとても関係の長い経理事務全般を仕切っている女性に相談した所「この会社は妊娠=クビだと思うから、なるべくギリギリまで言わない方が良い」と言われました。 が、妊娠で体質が変わったのか、喘息の発作がでるようになったり、体調不良が続き、昼間でも病院へ行く必要が出てきた&お腹も出てきた為、初めて妊娠の報告をしました。 その際産後も続けたい旨を伝えましたが「1~2週間だったら良いけど、何ヶ月もなら辞めてくれ」と言われ、法廷で決まっている産休分+共働きなので子供の預け先が見つかるまで(但し勤め先の区は4ヶ月から預かる所があるのでそこへ入れられるように努力する事も伝えた)で、できるだけ早く復帰する意思があることを伝え、考え直してくれるようにお願いし「1週間後に回答します」となりましたが、 その2日後、昼も食べずに4時頃アポから戻ると、「(妊娠については全く触れず)営業成績が悪いので、今日中に荷物をまとめて(本など重たい物が多い)車(会社支給。休日も使用)や電話などすべて置いて出て行くように。代わりに2ヵ月分の給与と残っている売り上げは支払います」という内容のメールが届いていました。その直前に本人や嫁に会ったときも何も言っていなかった為、ただ驚いてしまって、怒りもなかったのですが、夕方嫁から「妊娠したから自分でやめたって報告して」と電話があり、(無視しましたが)初めて怒りがこみ上げてきました。 その後、均等室や労基署などと相談。 営業成績は特別良くないものの、今までの期間の中で特に悪かったとも言えず、会社の業績不振は話が出ていたものの、私を解雇する前にやるべきことがあるだろうということで、明らかな不当解雇であると言われました。 が、不当解雇を理由に職場復帰を望んでいない事などから、調停や訴訟を薦められたのですが、身重な体でストレスは避けたい&幾ら貰えるのかは不透明な為、会社との直接交渉を進めた結果 (1)基本給(但し、所得の殆どは売上給でした)の5か月分(当初拒否していた有給分も込) (2)法定分の産前産後休暇の手続き及び、その間の会社負担分保険料の支払い (3)育児休業のための手続き及び、その1年間の在籍 *有給に関して:残業も振替休日もなく、有給を取る事もできない環境の為「残っている分は全て繰り越して、退職時に清算できる」と入社時に説明を受けていました。それで言えば残りは65日程 の了承がされました。ただし、育児休業満了までは他の仕事は一切しない(今までも他での仕事も請け負っており、今後も同業界で残るならば、仕事をするのは必須です)という条件付 そこで、悩んでいるのは 1)もう1ヶ月足してもらうように交渉して、(2)までの保障で辞めて失業保険を120日貰うか、(3)まで保障してもらって、その後失業保険を貰うか。 2)調停ないし訴訟に持ち込む のいずれが得策かという事です 既に「お互いに円満退職」は不可能ですし、不快な気持ちをスッキリさせる為には、訴訟などで「妊婦を解雇した会社」というレッテルを貼る(顧客の殆どが外国人の為かなり問題になる筈)のもありかと思いましたが、実際余りにも金額的に少ないようだと得策とは思えません プレス公開などは避けたい筈なので、金額交渉にかなり応じる可能性も無きにしも非ずですが こういった場合、訴訟に至ったら実際幾らくらい取れるものでしょうか? 前出の政府機関の方々からは、「1年分の賃金+売上相当額位は交渉した方がいい」とか「育児休業でもらえる分まではしっかり取るべきだ」などの意見が出ていますが、実際どの位取れるものなのかは、判例等も教えてもらっていません。 また、他にいい解決方法がありましたら、教えてください

  • 訴訟相手が弁護士にいくら払っているのか知りたい。

    弁護士報酬に詳しい方、教えてください。 今、裁判官から和解案がでまして、相手がそれにのってくるか のらないかの予測がしやすいので、相手(被告)が弁護士に 払っているのがどのぐらいか知りたいと思います。 概要としては、私が原告で、Aという会社相手に200万円を訴え、 そしてその会社の代表者であるBを同額の200万円で訴え、 さらに従業員のCに対し10万円で、訴えています。 すべて1人の弁護士が担当し、同じ事件として審議されています。 Q1.ここで、代表者Bが、本件に関わる着手金を一人で払ったとき、 「会社」分の訴えに関しては着手金が200万の何パーセントかと 思いますが、続けて、自分が訴えられた分と従業員Cの事件の着手金に ついては、ふつう、弁護士から割引など されるのでしょうか? 同一事件内で複数の被告対象があった場合、着手金は 1人1人に対して計算されるのかそれとも 割引などあるのでしょうか。 Q2.仮に被告が全面勝訴した場合、この代表者が払う報酬金の 計算対象となるのは、410万円でしょうか?それとも、やはりここで 3件分ということで、多少割引などあるものなのでしょうか? Q3.このケースで、仮に私が全面敗訴して、相手が全面勝利し 410万円を払わなくて良いことになった場合。 さらに私が控訴したとします。 一般的に、被告は 「控訴されて延長戦分(?)」として、弁護士にいくらぐらい払うことになるのでしょうか?

  • 前回の高卒認定試験で・・・

    現在16の者です、強迫性障害と診断されていますが一応高校在学中です 。 それでこの間の高認で7科目合格したのですが、頼みの綱であった 国語だけが不合格でした・・・ もちろん原因は勉強不足もあるのですが、隣のちょっとヤンキーぽい男の子が問題が分からないのか? 何度も机で寝返りを打ってその度に机が揺れて全然集中出来ませんでした・・・なので結果は不合格・・ その時見回りの人はその人に 何度も注意していましたが、改善する様子も無く、ずっと繰り返して いました。 その後すぐ責任者に言えば良かったのですが、今の時代 物騒なもので何をされるか分からなかったのでそのまま帰りました。 しかし帰ったときには後の祭り・・・おかげで大学受験資格を所得するのが半年以上も遅れてしまいました。  今さらその事でとやかく言うつもりはまったくないです・・ しかし来月の試験で同じような事があるような気がして勉強に 身が入りません・・・  別室受験を希望したいのですが、こういう場 合は認められるのでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    皆さんこんにちは。 A君はB君とケンカをしました。 A君はB君に、何か先の尖ったもので体を突かれ、 少し傷を受けましたが、そのときはたいしたことは ないと思い、その場は問題にしませんでした。 しかし、その傷が原因で、2年後にA君は亡くなって しまいました。 司法解剖の結果、やはり2年前の傷が原因で 死亡したと判明しました。 B君は殺人罪で起訴されますよね? しかし、B君は今どこにいるのか不明です。 殺人罪であれば、時効はいつからの計算になるのですか?

  • 新聞購読の二重契約 特殊ケース

    宜しくお願いいたします。 経緯 2005年5月:1年の新聞購読を契約 2005年7月:さらに1年先まで購読を契約 2007年11月:留守止め等の分も含め全て清算し購読を解約 そしてつい先ほど新聞販売支店の方が訪問され以下のように言いました。 「購読していた時期に11ヶ月分の二重契約の期間があったからその分を払って欲しい」 そこで私は、 「二重契約状態になっていたなど聞いていない、新聞も一部しか配達されなかった。今更そんなことを言われても困る」 返ってきた答えは、 「こちらにも不備があったので三ヶ月分だけ払って欲しい」 ここでお帰りになっていただきました。 結論から聞きますが、これは払うべきなのでしょうか? ・二重契約状態だったと聞いたのは今日 ・契約書等の掲示は無し ・一度はしっかりと購読を解約している 新聞が二部配達されてこちらがなんらかの形で気づける状態ならクーリングオフができたのですが、今更知らされてもどうしようもありません。 新聞は朝日新聞、近所でも契約によるトラブルは発生しています。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 給料について

    4月の間、中国人経営者の整体院でアルバイトをしていました。 4月下旬から体調を崩したのですが、妊娠していたようで、マッサージだと体に負担になるので大事をとってやめることにしました。5月のシフトが決まる前です。 その時の給料なのですが、契約(口約束で書面は交わしていませんでした)では、『時給800円+歩合5%+交通費』だったのですが、私も悪阻がひどくなかなか給料貰いに行けなくて、先日連絡をしたところ「時給分だけ払います」と言われました。 とりあえず貰ったのが10万円でした。 後日、歩合分と交通費はもらえないのか尋ねたところ払いたくないと言われました。 更に、給料明細をほしいと言ったのですが、渡せないと言われました。 更に更に、タイムカードを見せてほしいと言ったのも拒否されました。 この場合、 ①急にやめたので貰えないのは仕方ないのでしょうか? ②給料明細は貰えない場合もあるのでしょうか? ③タイムカードも見せてもらえないのでしょうか? あと、 ④8時間以上働いた日もあります。その場合2割5分上乗せ分の給料は払ってもらえるのでしょうか? ⑤10万円からは所得税(?)が引かれてるのでしょうか?引かれないこともあるのですか? そもそも税金やらがどうなっているのかよくわからない職場でした。 私以外のスタッフは完全歩合で自分の都合のいい時にだけ来てました。 自分の都合でやめておきながら恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 家族の裁判への付き添いや書類作成をすると脱法行為?

     法律に詳しい方教えていただけないでしょうか。  母親の裁判(地裁、過払金返還)で本やネットなど参考に実の息子の私が訴状など作成をし、裁判でも裁判官の許しを得て付添(母(原告)の隣に着席)をしました。  口頭弁論の際、母は法律には詳しくないですし、それを裁判官も分かってのことだと思いますが、私の方を向いて、いろいろ聞いてきましたので、答えました。  その中で、和解希望額に、母(原告)と被告(信販会社)で開きがありましたので、裁判官がこのままだと高等裁判所、最高裁と裁判続くがそれでもいいかという話でした。そこで私は和解できないならば仕方がないと答えました。  その答がなるべく和解で早く裁判を終わらせたい裁判官の気にさわったのかわかりませんが、原告が答えるべきことで、付添い人が勝手な発言をすることは許されないと急に怒り出しました。このときも私の方を向いて質問されていましたし、これまで私が受け答えをしていても特に注意もなかったのですが。  さらにそのあと、私の行為が脱法行為で、弁護士法に違反するのではないかという発言がありました。もちろん実の母ですので、報酬をもらうなどということはありませんが、私の行為は弁護士法違反となるのでしょうか?  また、違反とならない場合、裁判所へ苦情をいう、あるいは裁判の中での発言で裁判官を名誉棄損で訴えるというようなことは可能なのでしょうか。  また、私が付き添っていない際に、母は裁判官から、反対に訴えられることもあるし、過払い金返済をもらえないこともあるというようなことを言われたようです。これはおそらく、こちらの主張が認められても相手が控訴し、裁判だからこちらの訴えが全く認められないこともあるということなのではないかと思いますが、法律を知らない母は反対に訴えられるという言葉に動揺し、被告の言っている低い和解額でもいいから裁判を終わらせたいと言っています。また、過払い金については、全くゼロということは、私が調べた限りではありえないケースなのですが。  裁判官は和解を勧めるのはよいと思うのですが、このように素人には脅迫とも思えるような強引なやり方は問題ないのでしょうか。 法律に詳しい方ぜひアドバイスをお願いいたします。