outbrave の回答履歴

全670件中501~520件表示
  • 楽天アフィリエイトのクッキーの外し方

    楽天アフィリエイトの不正サイトを踏んでしまいました。 なにが不正かと言うと、広告をクリックしなくてもホームページにアクセスした時点で広告のクッキーを埋め込まれて、クリックしてなくても広告を見たのと同じことになってしまいます。 これにより 30日以内に楽天で買い物をするとその不正サイトに何%かお金がいきます。 普通のサイトのクッキーならともかく 不正なタグを使って強制的にクッキーを植えつけた相手にお金がいくのは癪です。(ちなみにそのサイトは通報済み) 楽天アフィリエイトのクッキーを外し方を教えてください。 できれば他のクッキーを外さずに楽天アフィリエイトのクッキーのみを外す方法を教えてください。

  • 初歩かもしれませんが

    現在ホームページの作成中でインラインフレームの設置方法についてお尋ねします。 下記にて説明はされてますがインラインフレーム内の画像のみが表示されずに「ページが見つかりません。」と表示され空白ができてしまいます。 サンプルのように両方の画像を表示させたいのですがどうすればいいでしょうか? お分かりになる方はよろしくおねがいします。 http://www.tagindex.com/html_tag/frame/iframe_allowtransparency.html

  • 文字化けの対処方法

    さくらインターネットのサーバーを借り、 http://www.kent-web.com/ こちらのcgiを利用して掲示板を作成しました。 しかし、タイトル部分が文字化けしています。 http://www.henkin.info/yybbs/yybbs.cgi 暴露情報掲示板としたいのですが迄I情報掲示板 と表示されます。 どうすれば正しく表示されるのでしょうか? アスキーモード、バイナリモードでの転送も両方試してみました。 ご教授お願いします。

  • An HTTPdでPerlを動かす

    An HTTPdとPerlでCGIを動かそうと思います。 PerlをD:\usr\binに、An HTTPdをD:\Httpdにインストールしました。 ドキュメントルートをD:\html_publicに設定しました。D:\html_publicにindex.htmlを置き、IEでhttp://127.0.0.1/とするとindex.htmlが表示されました。 続いてhello.cgiをD:\html_publicに置き、http://127.0.0.1/hello.cgiとしました。すると「Internet Explorer ではこのページは表示できません」との表示がでました。 Perlが認識されないのであれば、hello.cgiのコードが表示されるものではないでしょうか。 あるいはAn HTTPdでは指定された拡張子以外は認識されないのかもしれないと思い直しても、一応CGIに関しては、 .pl,.cgi D:\usr\bin\perl.exe で定義しています。 設定のどこに間違いがあるのでしょう。

    • ベストアンサー
    • makoji
    • CGI
    • 回答数3
  • IE6、Firefox3で色指定が逆になる

    Mac環境、HTMLとCSSでHPを作成しています。手書きです。 ブラウザチェックの為にウィンドウズを導入しチェックしました。 Mac環境のFirefox3.05、Safari3.2.1で確認すると、指定通りの文字色なのですが(CSSでの指定#ff0000で赤)、WindowsのIE6でチェックした所、16進数の逆の色で表示されました(#ff0000で青)。 ずっと手書きでやってきたので、今までの経験上、自分の間違いなども同時に確認する為や、他のタグやクラスとの干渉を見る為に、CSSは色指定したその箇所のみを、HTMLは指定された文字やタグ(仮にここではh1タグとします)のみを新しいファイルに書いたりして試行を繰り返したのですが、どうやら間違いなく逆の色を表示しているようです。 そこで友人のPCで、同じIE6でチェックしてもらった所、同じページの同じソースを正しく表示されました(#ff0000を赤)。 ブラウザにバグがあるのかと思い、バージョンを7に上げると、正しく表示されたので、「ブラウザが壊れていた」と判断しかけ、次にWindows版のFirefoxをインストールし、チェックしてみた所、またIE6と同じ症状(16進数で逆の色を表示)が出ました。ググってみても、こういう症状を見つける事が出来ませんでした。誰か原因など、何かわずかでも知っている方はいらっしゃいませんでしょうか。困り果てています。お願いします。 本当に長くなって申し訳ないのですが、最後に抜き出したソースを書き出します。極力排除してあるソースなので「入れた方が良いタグ」も入れてありません。 (HTMLファイル) <html> <head> <title>test</title> <link rel="stylesheet" href="test.css" type="text/css"> </head> <body> <h1>てすとてすと</h1> </body> </html> (CSSファイル test.css) h1 {font-color:#ff0000; size:28px;} 以上です。長文すみません。どうかお願いします。

  • バーナーのURLが取得できません。

     ホームページを作ったので、サーチに登録しようと 思ったのですが、その時に「バーナーのURL」を記入する 欄があります。  バーナーは作ってあり、サイトに乗っけてあるのですが どうやったらバーナーのURLを取得するのかがわかりません。 そもそもバーナーのURLといわれてピンと来る物が 無いのですが、どうしたら良いのでしょうか? アバウトな質問ですいません。

  • FC2にwebPatio設置の方法

    カテゴリはこちらでよかったでしょうか? 無料のホームページを置けるFC2に webPatio(スレッド式掲示板、http://www.kent-web.com/bbs/patio.html)を置こうとしています。 webPatioの説明にあるように patio.cgi, regist.cgi, read.cgi, admin.cgi, registkey.cgi を #!/usr/local/bin/perl(プロバイダで定められたPerlへのパスを指定します)ということで FC2なので #!/usr/bin/perlに変更しました。 FFFTPを使い,まずcgi-binフォルダを作成しその中にpatioフォルダを転送しました。 *-------------- i index.html cgi-bin>patio>patio.cgi等・・・・ *-------------- 次にパーミッションはFC2のcgiは全て755ということで、その値に設定(tapioの説明書と違う値) 「チェックモード」で動作チェックをしましたが(http://~~.web.fc2.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=check) 「アクセスする権限がありません」となります。 http://www.kent-web.com/support/old/64/0265.htmlを参考にやってみましたが、結果はおなじです。 どなたか、教えて頂ければありがたいです。

  • グーグルウェブマスターツールでのサイトマップ警告について

    自分ではどうしようも無くなったためご教授ください。 ウェブマスターツールでサイトマップ(.xml)を送信後、グーグルより以下の警告が記載されておりました。 --------------------------------------------------- サイトマップに含まれる URL の優先度がすべて等しくなっています。 サイトマップに含まれるすべての URL が同じ優先度に設定されています (設定値は、デフォルトの優先度ではありません)。優先度はサイト内における特定の URL とそれ以外の URL の重要度の比率を示すものであり、検索結果でのサイトの掲載結果には影響しません。すべての URL の優先度が同じ場合、Google では重要度の高い URL を識別できません。 ------------------------------------------------- 管理しているサイトは数十個あるのですが、警告がきているものときていないものが半分づつです。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • グーグルウェブマスターツールでのサイトマップ警告について

    自分ではどうしようも無くなったためご教授ください。 ウェブマスターツールでサイトマップ(.xml)を送信後、グーグルより以下の警告が記載されておりました。 --------------------------------------------------- サイトマップに含まれる URL の優先度がすべて等しくなっています。 サイトマップに含まれるすべての URL が同じ優先度に設定されています (設定値は、デフォルトの優先度ではありません)。優先度はサイト内における特定の URL とそれ以外の URL の重要度の比率を示すものであり、検索結果でのサイトの掲載結果には影響しません。すべての URL の優先度が同じ場合、Google では重要度の高い URL を識別できません。 ------------------------------------------------- 管理しているサイトは数十個あるのですが、警告がきているものときていないものが半分づつです。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • メールの件名が反映されない

    こんにちは。Postmail.cgiを借りてメール作っているけど、送信したら件名が反映されないので、ご対応お願いします。 htmlの方: td colspan="2" align="center"> <input type="submit" value="&nbsp;送&nbsp;&nbsp;信&nbsp;" id="submit" /> <input type="hidden" name="need" value="御社名 email" /> <input type="hidden" name="subject" value="テスト" /> CGIファイル: http://www.kent-web.com/data/postmail.html

  • CGI用、空っぽのindex.htmlの中身

    セキュリティ効果で CGIディレクトリ内に空っぽのindexを置きましたが <HTML></HTML> だけですので、なんとなく中身を書いた方がいいかなと思いますが 何を書いたらいいかわかりません。ダミーって事は知っています。 何かアイデアありますか?

  • IE7とfirefoxでの表示が違い、困っております。

    御回答してくださる方へ いつもOKWAVEにもお世話になっております。 助けてください。 IEとfirefoxでの表示が違います。 IEで表示すると、左のメニューがずれ込みます。 どうか、助けてください。

    • ベストアンサー
    • fpfpfp
    • HTML
    • 回答数3
  • ez-htmlでの質問

    最近ez-htmlソフトを使ってホームページ作成に挑戦し始めました。それを詳しく説明してあるテキストも購入して入力しているのですがCSSとインデックスファイルがうまく結びつきません。そのソフトの中でtest.cssを編集した後ブラウザで確認してもスタイルシートがまったく反映されていません。 テキストにはCSSファイルとHTMLファイルをつなげる手順が書いてありますが、どうしてもできません。HTMLも何度も確認しましたが間違っていません。 テキストには「インターネットエクスプローラにindex.htmlをドラッグ&ドロップして表示を確認します。」と書いてあります。どうかよろしくご指導お願いします。

  • ez-htmlでの質問

    最近ez-htmlソフトを使ってホームページ作成に挑戦し始めました。それを詳しく説明してあるテキストも購入して入力しているのですがCSSとインデックスファイルがうまく結びつきません。そのソフトの中でtest.cssを編集した後ブラウザで確認してもスタイルシートがまったく反映されていません。 テキストにはCSSファイルとHTMLファイルをつなげる手順が書いてありますが、どうしてもできません。HTMLも何度も確認しましたが間違っていません。 テキストには「インターネットエクスプローラにindex.htmlをドラッグ&ドロップして表示を確認します。」と書いてあります。どうかよろしくご指導お願いします。

  • ビルダーでファイル名が「index.html.htm」になってしまう

    初めてHPを作成しております。 ホームページビルダーV6を使っています。PCはWindowsVistaです。 使用するサーバーの規定で、転送する際のトップページのファイル名は「index.html」でなければならないのですが、 ファイル名をそのように変更しても、ビルダーを立ち上げた際の表示が、「index.html.htm」になってしまいます。 そのせいか転送の途中でエラーの表示が出て転送が止まってしまいます。(転送中に表示されるファイル名も、「index.html.htm」です。) みなさまの質問を見て、ツール→オプション→ファイル→HTMLファイルの拡張子をhtmlに変更するという作業をしたのですが、変わりません。 どこがおかしいのかわからず大変困っています。 解決策を教えてください。

  • CGIの設置に詳しい方にご質問します。

    現在下記のサーバーを借りてホームページを開いています、その際にpublic_html ディレクトリーへindexなどのファイルをアップしていますがCGIの設置の際、public_html ディレクトリー を無視してCGI用のディレクトリーをアップしても言いという事でしょうか それともpublic_html ディレクトリーは無視出来ずPerlのパスか何かアップする必要があるのでしょうか http://land.to/newshiyou.php 解りやすい説明でお願いします。 よろしくお願いします。

  • CGIの設置に詳しい方にご質問します。

    現在下記のサーバーを借りてホームページを開いています、その際にpublic_html ディレクトリーへindexなどのファイルをアップしていますがCGIの設置の際、public_html ディレクトリー を無視してCGI用のディレクトリーをアップしても言いという事でしょうか それともpublic_html ディレクトリーは無視出来ずPerlのパスか何かアップする必要があるのでしょうか http://land.to/newshiyou.php 解りやすい説明でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 表(テーブル)内の文字サイズ一括変換

    <table>タグ内の文字サイズを一括して変換させたくて、 Q.No1470163の質問(2005年6月24日投稿のものです)に対する解答No.6とNo.1を参考に(というかNo.6を殆どコピペして)、表を作ってみました。 地の分より表内の文字を小さくしたかったのですが、Netscape7とFirefox3はうまく小さくなりましたがIE6では文字サイズが変わりません。 ちなみにcssの指示は↓と書きました。 <style type="text/css"> <!-- #sidTable001 tr{font-size: small;} --> </style> どうすればIEでもうまく小さくなるでしょうか?お教え下さい。 なお、当方、初心者です。お手数ですが専門的になるとお手上げなので簡単な方法でお願いします。 ↓以下はQ.No1470163の質問(2005年6月24日投稿のものです)に対する解答No.6の一部引用です。 例示。 <table id="sidTable001" class="sclTable000">  <colgroup>   <col id="sidCol001" class="sclCol000">   <col id="sidCol002" class="sclCol000">  </colgroup>  <tr id="sidTr001" class="sidTr000">   <td id="sidTd011" class="sclTd001">左側01</td>   <td id="sidTd012" class="sclTd002">右側01</td>  </tr>  <tr id="sidTr002" class="sidTr000">   <td id="sidTd021" class="sclTd001">左側02</td>   <td id="sidTd022" class="sclTd002">右側02</td>  </tr> </table> 上記 HTML に対して 全セルに対して : tr{ ~ ;} このテーブルに限った全セルに対して : #sidTable001 tr{ ~ ;} 左側01,右側01に対して : #sidTr001 tr{ ~ ;} 左側01,左側02に対して : tr.sclTd001{ ~ ;} 左側01だけに対して : tr#sidTd011{ ~ ;} 尚、左側01,右側02に対して : tr#sidTd011, tr#sidTd022{ ~ ;} の様な複数の指定も出来ます。 (CLASS で同じCLASS名を付ける方をお勧めしますが、一応技術的に出来るという事で例示をしました。) 回答者:koutarou504さま

    • ベストアンサー
    • mu_minmin
    • HTML
    • 回答数4
  • c-board. 設置方法について

    過去ログで見つけたのですが僕がDLしたのはc-board.3.5.4ですが下記と同じ設置方法だと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2160867.html しかし、説明をみてもよくわからない状態で困っています。 CGIは余り詳しくないので 設置方法についてアドバイスしてもらえる方が居たらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147697
    • CGI
    • 回答数3
  • コピーした複数行の文章を手っ取り早くHTMLに直したいのですが。

    コピーした縦に何行もある文章を、手っ取り早くHTMLに直す方法のによい方法はないでしょうか。2chによく貼られるようなタイプの文章です。 例えば おれがおいしいとおもう果物と野菜のランキングのような文章で 100点 りんご  99点 もも  メロン  98点 ぶどう みかん 大きいメロン 97点 イチゴ めろん 小さいメロン 96点 びわ トマト  95点 マンゴー 重油 94点 バナナ 灯油 ガソリン 経由 93点 すいか なし 92点 キャベツ 91点 略 90点 89点 88点 87点 86点 のように、網羅的に何十行もあるいろんな文章を自分のサイトに載せる機会が最近多いのですが、こういうときに一番手っ取り早い方法はなんでしょうか。 現在はエクセルでA列に<br>といれておいて、B列に上のような文章をペーストしたあと、A列とB列をコピーして、それを編集するHTMLに貼り付けています。 このような作業を何十回も繰り返し行っているんですが、この方法よりももっと速い方法をおしえていただけないでしょうか。 エディタはHTMLProjectというフリーウェアを使っています。

    • ベストアンサー
    • HeyJudy
    • HTML
    • 回答数5