FR50Birdie の回答履歴

全73件中41~60件表示
  • ヤマハ・メイト50cc・トラブルシューティング

    僕は新聞配達しています、途中でバイクが故障して動かなくなり押して販売店まで帰らないといけなくなりました(この日はプラグの故障でした)。そこで、古いヤマハ・メイトなんですが、チョークが手動で付いているタイプです。パンクやチェーンのトラブルは避けようが無いのであきらめますが、ガス欠についてまず予備タンクのコックの意味を教えていただきたいですフューエルとアルファベットで刻まれているのは解りますがコックの指すRESとPRIとONの意味がわかりません回答をおねがいします!次に点火系トラブルですが、プラグは交換すれば問題ないのですが、ヒューズが切れて動かなくなり押して帰ってきた同僚がいます。この時にその場で簡単に原因をつかみ簡単な道具と部品で修理を迅速にすることは可能でしょうか?(配達先が田舎で遠い場合が多いのでどうにかならないかと思い・・・)回答をお願いします!他にも消耗品などの原因により走行途中でバイクが動かなくなる可能性があるとすれば教えていただきたいです!細かい長々とした質問で申し訳ありませんがとても困っています、どなたか回答をよろしくおねがいいたします!

  • 原付のマフラーの穴

    SUZUKIアドレス50(CA1CB)に乗っています。 マフラーに穴があいてしまい、何度もマフラーパテ等で補修していたのですが、半年くらいたつと補修部分がボロボロになってしまい、また穴があきます・・・。 全体的に錆だらけで、補修するのも限界かと思い、マフラーを交換したいのですが、20年以上前に発売された原付です、純正品はもうSUZUKIでは取り扱ってないですかね? ヤフオク等で中古品を探したのですが、見つかりません。 社外品でも、純正のように静かな物ならば良いのですが、ヤンキー少年のような物はちょっと勘弁です・・・。 できれば純正品が欲しいのですが、どうやって探せばよいのか分かりません。お知恵をお貸しください。

  • 前カゴ

    今カブの90に乗っています。 前カゴを現在のカブ用からもう少し小ぶりなものに換えたいと思って探しているのですがなかなか見つからなくて。 スクーターに自転車用の前カゴって取り付け可能なのでしょうか? また探す際にサイズや規格等で気をつける事とかもありましたら教えて頂きたいのですが… 宜しくお願いします

  • こんな私でも原付に乗れるのでしょうか??

    現在、交通手段は全てバスを使っている大学生です。 しかし、通学やバイトで乗り換えをよくするので バスの待ち時間とお金の負担が大きいと感じており、 原付を利用してみるのはどうだろう? と、最近思い始めました。 しかし、私はかなりの小柄で、 身長は148センチ、体重も40キロありません。 華奢で力もそんなにありません。 去年車の免許を取得したときに一度原付講習を受けましたが、 持って動かす(Uターンなど)ことをとても大変だ~と感じました。 (そこで乗った原付の種類や重さはわかりません) いろいろなホームページで比較して、 (選ぶ基準も何を重視したらいいかわかりませんが)独断で、 車体の軽いものを探しています。 できれば60キロ以下のものがあればいいなと思っています。 自分の倍近くある重さの原付を動かせるようになるのか不安です。 そもそも、車体は軽ければ本当に快適に乗れるのか?! ということも疑問です。(調べてもよくわかりません。。。 たとえば車体が5キロ違うと全然違うのでしょうか?) こんな非力な私でも原付を操作することは出来るのでしょうか。 わからないことだらけですみませんっ。

  • スーパーカブ90 VS タイカブ(WAVE125i)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4075930.html では皆様に大変お世話になりました。 昨日小型限定ではありますが免許を取得しました。 さて、いよいよ本体購入ですが、上記2種で迷っています。 先日まではスーパーカブで固まっていたのですが パワーや燃費の点でスーパーカブを凌ぐという情報を得たのですが どうもあまり全国的にも流通していないようで若干予算オーバー の後仮に購入したとしてもアフターメンテなどで行き詰ると ランニングコストもかさんでくるようになるのかと少々戸惑っています。 2輪車に関することはまるで初心者の私なら無難にスーパーカブ90で落ち着いたほうがよろしいでしょうか? 皆様のご助言頂ければ幸いです。

  • スーパーカブ90 VS タイカブ(WAVE125i)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4075930.html では皆様に大変お世話になりました。 昨日小型限定ではありますが免許を取得しました。 さて、いよいよ本体購入ですが、上記2種で迷っています。 先日まではスーパーカブで固まっていたのですが パワーや燃費の点でスーパーカブを凌ぐという情報を得たのですが どうもあまり全国的にも流通していないようで若干予算オーバー の後仮に購入したとしてもアフターメンテなどで行き詰ると ランニングコストもかさんでくるようになるのかと少々戸惑っています。 2輪車に関することはまるで初心者の私なら無難にスーパーカブ90で落ち着いたほうがよろしいでしょうか? 皆様のご助言頂ければ幸いです。

  • 高速道路に乗れる最も安上がりなバイク

    条件に合うバイクを探しています。条件は、高速道路に乗れる、ギアチェンジで手を使わない(オートマかカブのようなつくり)、そして10年かなりの長距離を乗り回すと考えて最も費用がかからないバイク。この3点です。高速道路に乗れることをあきらめればカブが最も理想にマッチします。高速に乗れるカブがあればいいのですがタイカブでも125ccとちょうどギリギリ高速に乗ってはいけない排気量です。125ccを126ccに変える裏技なんてあったりしますか?126ccにはできなくても条件に合うバイクをご存知の方は教えていただけると幸いです。

  • ジョルカブについて

    よろしくおねがいします。 ジョルカブは珍車でしょうか? http://www.honda.co.jp/news/1999/2990804.html

  • 電動の原付二種の速度

    600W超1000W以下であれば原付二種になるみたいなのですが、実際に1000W未満ギリギリの出力で電動バイクを作るとしたら、どの位のスピードが出せるものになるのでしょうか? ガソリンエンジンの125cc並のパワーを得ることは出来るのでしょうか?

  • 電動の原付二種の速度

    600W超1000W以下であれば原付二種になるみたいなのですが、実際に1000W未満ギリギリの出力で電動バイクを作るとしたら、どの位のスピードが出せるものになるのでしょうか? ガソリンエンジンの125cc並のパワーを得ることは出来るのでしょうか?

  • 6V車のウインカーが点滅しません

    6V車のウインカーが点滅しません。 エンジン回転を上げても点灯したままになってしまいます。 リレーは中古を3個ほど試してみましたが改善されませんでした。 バッテリーは弱くなっているようです。 あとはレギュレター、レクチファイアかなと思うのですが、 どのように調べていけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。 バイクは50CCです。

  • 小型二輪と普通二輪どちらが運転しやすいですか?

    当方は現在教習所でAT限定普通二輪の第一段階をやっている♀(20代前半)です。免許は普通自動車のみ所持しています。 体型が小柄なため、普通二輪の教習が結構きついです。 教習の時間も超過しているため、AT限定小型二輪に変更して免許を習得しようかと迷っています。 引き起こしは何とかできるものの、クランクや一本橋でバイクの大きさに負けてしまい、上手くいきません。 普通より小型の方が原付のように運転しやすいのでしょうか? もし普通より小型の方が運転しやすいのであれば小型に変更しようと思っていますが、運転のし易さに関して違いはありますか? くだらない質問ですがどうぞアドバイスをお願い致します。

  • 二輪免許 小型限定について

    普通二輪の小型限定免許のことで聞きたいのですが、数年前から、(AT免許創設時?)試験場での試験車両はMT、AT限定ともAT車(アドレス125が多いと思いますが)で試験するようなことを聞いたのですが、実際はどうなのでしょう?そんな変な話?あるのでしょうか?以前は、CB125が多かったようですが? 教習所や試験場で 実際受けた方、見た方教えてください。

  • 1番燃費が良い原付(50cc)

    1番燃費が良い原付(50cc)を教えてください。 バイクのデザイン等問いません。 スーパーカブが一番燃費が良いですか?

  • ホンダのミニカブ50ccの調子がおかしいのですが

    ガス欠のような、止まりそうになってスーっと走り出したりと・・・ 給油をしてのろのろ運転で足で蹴りながら,何とか家までたどり着き次の日エンジンをかけてみると普通に走り出しました。 後日オイル交換やらのためバイクショップへ行くと、プラグが真っ黒ですすがついていたと言われました。 ガソリンスタンドを替えてみるようにいわれて、替えました。 それから一時はよかったのですが、つい先日また同じようになりました。今回はエンジンもかからなくなりましたので、押して通りがかりのガソリンスタンドで給油とオイル交換とをしてもらい、そうだんしてみると、やはりプラグが真っ黒でした。 数分間エンジンがかからなかったのですが急にエンジンが掛かり普通に走り始めました。 ガソリンが少なくなってきたなと思い始めたらまた同じ状態になったので、慌ててガソリンを給油したらまた普通に走り始めました。 思い返してみるとガソリンが少なくなってきたときにその症状が出るような気がします。 どなたか原因が分かる方はいませんか?

  • ホンダのミニカブ50ccの調子がおかしいのですが

    ガス欠のような、止まりそうになってスーっと走り出したりと・・・ 給油をしてのろのろ運転で足で蹴りながら,何とか家までたどり着き次の日エンジンをかけてみると普通に走り出しました。 後日オイル交換やらのためバイクショップへ行くと、プラグが真っ黒ですすがついていたと言われました。 ガソリンスタンドを替えてみるようにいわれて、替えました。 それから一時はよかったのですが、つい先日また同じようになりました。今回はエンジンもかからなくなりましたので、押して通りがかりのガソリンスタンドで給油とオイル交換とをしてもらい、そうだんしてみると、やはりプラグが真っ黒でした。 数分間エンジンがかからなかったのですが急にエンジンが掛かり普通に走り始めました。 ガソリンが少なくなってきたなと思い始めたらまた同じ状態になったので、慌ててガソリンを給油したらまた普通に走り始めました。 思い返してみるとガソリンが少なくなってきたときにその症状が出るような気がします。 どなたか原因が分かる方はいませんか?

  • 「カブのセンターバッグ」について教えてください

    スーパーカブ90DXに乗っています。 カブにセンターバッグを付けようかどうしようか,迷っています。付けてみた,使ってみた,御経験のある方,教えて下さい。

  • チョイノリは担げるか

    今レッツ4を持ってるのですが、家の前が石段(しかも普通の建物の階段で1階から2階に上がるくらいの段数で段差は20cmくらい)になっており、一人で上げ下げは到底無理なので、近くに駐車場を借りています。 でも普段週末にふらっと近所を走るくらいで何だか月々の駐車料金が勿体無いので売ってしまおうかと思っています。 しかし、バイクでふらっとするのがちょっとしたストレス発散になっているのでバイク無しになってしまうのも寂しいので、軽いチョイノリを持っておこうかと思っているのですが、チョイノリって一人で担いで階段上れると思いますか?? ちなみにママチャリを使う時は、ハンドルと後ろの方を持ち上げて頑張って階段を上り降りしています。 ママチャリの倍位の重さはチョイノリにはあるようですが、倒れても片手で立て直せるとどこかで見た事があって、前輪後輪交互に持ち上げるとかで何とかならないかな~とか思ってしまって気になります。^^; 端から見るとアホの子に見えそうですが、、、そしてチョイノリが微妙な乗り物らしい事もわかっていますが、、、、でもちょっとやっぱり欲しいなーと思っています。 よろしくお願いします。。

  • ギア比の計算方法(何丁上げれば同じになるか?)

    2速だとショートすぎ、3速だとロングすぎ、という感覚があります。 スプロケを変えて、3速のギア比を今の2速のギア比と同じにするには何丁くらい変えればいいのでしょうか?そこから微調整しようと思います。 また、その計算方法も教えて頂けませんでしょうか? ■ギアレシオ 1速: 2.142(30/14) 2速: 1.785(25/14) 3速: 1.444(26/18) 4速: 1.200(24/20) 5速: 1.045(23/22) 一次減速比: 3.350 (67/20) 二次減速比: 3.692 (48/13) ■スプロケ F:13 R:48

  • タイカブWAVE125のアフターメンテについて

    WAVE125を新車で購入しようと考えています。 地元から少し遠いショップで購入するのですが(値引きがかなり良いため)、アフターメンテはエンデュランスや地元のショップでもやっていただけるでしょうか。エンデュランスはそこで購入しないと見てくれないと聞いたことがあるのですが・・・。