myu_kaori の回答履歴

全1388件中1381~1388件表示
  • OSのインストール

    中古PCを購入しました。 もちろんOSが入っておりませんでした。 そこで起動ディスクを使用し、WIN98をインストールしようと思ったのですが、順を追って進めたところ、2枚目の起動ディスクを入れたところで、 診断ツールがDドライブに読みこまれました。 に続いて、 A:\> が出てまいりました。 この先には何を入れればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1つのGuestユーザーでWin2kServerに対し複数のIDをもつには?

    下記のような運用を検討しています。 ・1台の共用端末(Win2k Pro)を複数のユーザーで使用します。 ・複数のユーザーは端末に対し「guest」IDのみでログインします。 ・Windows2000 Server(WorkGroup) には複数のユーザーに対し別々のID生成し、個々にログインします。 ・Serverは本社にあり、ユーザーが追加の際は割と簡単に作業が行えます。 ・PCは支社にあり、そこは人事異動が多く、そのたびにPCにユーザーIDを生成するのは手間がかかります。 そこで、PCに対してはひとつのユーザーIDでログインし、ネットワークサーバーに接続する時に毎回ユーザーIDとパスワードを入力するようにしたいのです。 イメージ的にはデスクトップにサーバーの共有フォルダのショートカットを作成し、それをダブルクリックすると、ユーザーIDとパスワード画面が出るようにし、使用後はPCをログオフしサーバーからも切断するようにしたいのです。 現在の設定では、前回のログインユーザーを記憶しているようでうまくいきません。どのようにしたらいいでしょうか?

  • 1つのGuestユーザーでWin2kServerに対し複数のIDをもつには?

    下記のような運用を検討しています。 ・1台の共用端末(Win2k Pro)を複数のユーザーで使用します。 ・複数のユーザーは端末に対し「guest」IDのみでログインします。 ・Windows2000 Server(WorkGroup) には複数のユーザーに対し別々のID生成し、個々にログインします。 ・Serverは本社にあり、ユーザーが追加の際は割と簡単に作業が行えます。 ・PCは支社にあり、そこは人事異動が多く、そのたびにPCにユーザーIDを生成するのは手間がかかります。 そこで、PCに対してはひとつのユーザーIDでログインし、ネットワークサーバーに接続する時に毎回ユーザーIDとパスワードを入力するようにしたいのです。 イメージ的にはデスクトップにサーバーの共有フォルダのショートカットを作成し、それをダブルクリックすると、ユーザーIDとパスワード画面が出るようにし、使用後はPCをログオフしサーバーからも切断するようにしたいのです。 現在の設定では、前回のログインユーザーを記憶しているようでうまくいきません。どのようにしたらいいでしょうか?

  • 複数のLAN設定の切り替え方法について

    1つのネットワークカードで複数のLAN設定を行うにはどのようにすればよろしいのでしょうか。 ハードウェアプロファイルではなさそうですし、ユーザープロファイルですと、ユーザーを追加しなければならないようなのでそれも使い勝手が悪そうです。 構成は下記のとおりです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <HOME> LAN1 TCP/IP 固定IP <AWAY> LAN2 TCP/IP NetBUEI IPの自動取得

  • 偏光サングラスってどうですか?

    偏光サングラスってどうですか?実際使ってみると、どれくらい見やすくなりますか?(抽象的な質問ですみません) あと、600円で売ってる偏光サングラスがあったのですが、こんなものでも偏光カットの効果があるんでしょうか・・??

    • 締切済み
    • noname#5914
    • 釣り
    • 回答数12
  • HDのFDISKについて

    今まで経験していないことが起きてしまって困っています。 IOデーターの20GのHDですが、4Gと16Gで区切って 使用していました。 そのHDの中身がどうもおかしなファイルがあるようなので、 NT4.0上でFORMATと使用としたのですが、出来ない為、 PCよりHDを取り出して、他のディスクトップPC(98)にマスターで 取り付け、FDISKをしたところ、種類がない4001Mと16GのNTFS のがあり、一本化したいため、削除を試みたところ、16Gの領域は削除 できたのですが、4001Mの方が削除できないのです。??? これを強引にでも良いので、すべて削除し通常の20Gにしたいのですが、 何か方法はありますか?? 今は、98SEにつけて、FDISKはいつでも出来る状態です。 よろしくお願いします。

  • パソコン利用者として一歩前に進むために。

    パソコンがうまくなりたいです。 しかし、私は仕事などで使用したりExcelなどを使って表を作る必要のない学生です。 どのようにモチベーションを見つけ、パソコン通に近づくことができるでしょうか。 ちなみになぜか暇なときにキーボードの練習はちょこちょこしていて今70wpmです。 英語が好きなのでよく英語のページと英辞郎などを組み合わせて勉強(?)しています。例:http://www.lonelyplanet.com なにか、パソコン上達の上で役に立つ方法を教えてください。

  • 企業内でのシステム部門の位置について

    現在400人程の企業の情報システム部に所属してます。社内LANがあり、一人一台のPCを持っています。ただネットワーク系のシステムは外注です。各支店サーバー監視などでもちろん技術者は一人いますが部は5人と少人数です。私も今までシステム系は未経験のシステム部事務担当でまだ2年目です。 そこで最近本社内(200人)で引越しがあり、このシステム部が真っ先に移動させられます。サーバー室もない狭いフロアです。(空調管理も無い)これが私にはふに落ちません。引越しを仕切る総務部などがどうもシステム部門を軽視しているようにとれるからです。 技術者の先輩も文句は言ったのですが、機器に関して周りはあまり理解を示しません。そんなものなのでしょうか?? 私のように「システム部の移動」に対しそんなに敏感にならなくても良いものなのでしょうか?経験不足ではある身なので、是非ご意見を聞きたいと思い質問しました。宜しくお願い致します。m(__)m