MONICA9203 の回答履歴

全72件中41~60件表示
  • どうしよう

    今晩は。私は大学生の女です。 私はいつも友達として接している人から告白されます。 そしていつも「友達としてしか見れない」と断ります。 そして告白された後にその人を恋愛対象として意識し始め、「好きなのかな?」と思った時にはもうその人は彼女がいたり、ほかに好きな子がいたりします。 そのため彼氏ができたことがありません。 友達に相談すると、「告白された時点で嫌いじゃなかったら付き合ってみればいい」と言いますが、私としては自分が好きになった人と付き合いたいです。 もし付き合ってみてうまくいかず短期間で別れたりするのは嫌だからです。付き合うとするなら長く付き合いたいのです。 しかしもう大学生なので、ちゃんとした恋愛がしてみたいと思っています。 こんな意味不明な文章で申し訳ないのですが、 このままずっとこの繰り返しだったらどうしようと本気で悩んでます。 どうしたらいいのでしょうか?よかったらアドバイスお願いします。

  • 勝手に

    おはようございます。私の勝手な暴走を誰か止めて下さい。 まず、私と彼の関係ですが、私の勤める会社の担当の税理士さんです。 気になる彼とのメールの会話ですこんなやり取りがありました 私「そんなに私に会いたいの(笑)?」 彼「あは!」と言うやり取りです。こんな会話になる前の会話は 「そういえば○○さん会議(会社の)っていつも出てるの? 今度の会議俺も出るんだよね。因みに土曜日会社行くよ」って会話 から上記のような会話になりました。 彼が会議に出るのも、土曜日会社に来るのも、会社の決算があるし もうすぐ担当が変わってしまうからと言う理由です。 そこで私がかってに思ったのが 「もしかして会いたいって思ってくれてる?」って 気持ちと「んな訳ないじゃんって思ったけど言えなくて 敢えてあは!って返事なのかな…」と言う考えもあります。 皆さんこれを読んでどう思いますか? 彼は会いたいって思ってくれたのか、そうじゃないんじゃない? って思ったのか。。。 誰かこのおバカな私に目を覚まさせて下さい。御願いします。

  • 他人のエッチ度の見抜き方

    先日カラオケをしていた時、ある男性が、 「男性が男性のエッチ度は見抜き易い。特にこんな時(カラオケ)なんかハッキリ分かる」と言っていました。 男性は男性のエッチ度を見抜き易いものなんですか? ※男性は基本的に皆エロいという話は別として、エロの程度の問題です。 だとしたら、どういう事を基準に他人のスケベ度が分かるんですか? あと、男性は男性のエッチ度は分かるけど、女性のエッチ度は分かりにくいというのも事実ですか? 女性は女性のエッチ度を見抜けますか? 自分は、「男性」「女性」というよりも、見抜ける人は見抜けるのだと思っているんですが。 皆さんの回答を基にしたいので教えて下さい。

  • 奥さんの料理が美味しいと旦那さんが家に帰ってくるって本当?

    「奥さんの料理が美味しいと旦那さんが家にまっすぐ帰ってくる(浮気の心配はない?)」といいますが これは本当でしょうか? とくに、既婚者の男性の意見を聞きたいです。 女性の場合は、毎日どんな料理を作っているのか教えてください

  • ソウルメイトな同僚とそうでない妻

    初めて質問します。長文ですみません。 夫と同い年の37歳で、結婚15年目です。子供はおりません。 二人だけの家族なのでお互いムカつくことがあっても、唯一の人と理解して仲良く過ごしてきました。 ところが先日、突然夫がソウルメイトに出会った、と告白しました。 相手の方は同じ会社の同僚で、フロアは同じですが部署は別の2歳年下の既婚者の女性だそうです。震えるほどの出会いで、お互いにそのように感じたことを認め合ったそうです。 でもお互い既婚者で、やさしい伴侶に不満はないことを確認しあい、知人以上の関係にならないように二人で話し合ったそうです。すべての感覚が一緒で、怒りの感覚や内容、ついクスりと笑ってしまうタイミングが一緒な相手。今の仕事での悩みや不安を分かち合うことが出来る唯一の人だといいます。彼女との出会いは奇跡のようなもので大事にしたいそうです。 要は、ソウルメイトに出会えた喜びを分かち合って欲しいのと、唯一の存在である彼女との関係の継続を認めて欲しいということです。 彼女を妻である私に紹介できるのか、また将来男女の関係にならないと言い切れるのか聞いてみたところ、紹介は出来ないそうです。理由は彼女との関係は自分と彼女2人だけでわかり合える関係だから。 では将来男女の関係には?と聞いたところ、そうならないようにお互いセーブして付き合うよう、辛いけど、現状の付き合いを維持しようと泣きながら確認しあったそうです。 告白されて2週間。いろいろと話をしてきました。 夫は彼女の存在を私にも認めてもらい、彼女と食事したり二人で過ごす時間を認めて欲しいといいます。私への愛情について、確かに彼女と比べてあせたけれども、2週間話していく中で、かけがえのない人であることは変わりがないとこを改めて感じたので今のまま変わらず生活していきたいと。 私は、夫が唯一の人であり、彼にも同じように私が唯一の人であって欲しいと願っていました。他人同士が結婚して長いこと子供に恵まれず、小さいことでムッときたりすることももちろんありますが、それでも死ぬまでずっとこのまま幸せに過ごしていけるものと思っていました。 でも、夫の中の唯一の存在は2つ。私と彼女です。 そんな夫を私は認めてなにとともなかったように今までどおり暮らしていくか、理想を求めて離かれるか、岐路です。 できれば夫と生涯一緒に暮らして生きたいと思いますが、でも夫の気持ちを聞いてしまった今、それを受け入れて暮らしていけるのか自信もありません。いっそ今離かれてしまったほうが、将来の私にとって必要ではないかと思います。また、離婚したら援助は不要で一人で生きて生きて生きたいと思っています。金銭的には大変ですけどね。 こんな夫婦は将来幸せにやっていけますか?離婚したほうがいいでしょうか?

  • 会いたいってメールを送ったら。。

    気になる彼がいます。 その彼に夕べ酔った勢いで「今日はなんだか会いたい気分です」って メールを送ったら「人にそう言って貰えるって嬉しいな。今度 ゆっくり御飯行こう」 って返事が来たんです!! こっこの後って、どう返事すれば良いんでしょう??? 私から日付指定すれば良いのでしょうか? それとも、誘って下さい。ってお願いする? 彼からの誘いを待つ? ちょっと予想外の返事が来たので動揺してます!! 皆さん!宜しくお願いしますー

  • 一度振られた女性について

    約1年前、何度かデートをして告白をし、振られた女性がいます。 あくまで、わたしなりの考察ではありますが、振られた理由は ・あまりに自分の気持ちが高まりすぎていてしつこくメールをしてしまったこと ・当時は、相手が彼氏と別れたばかりで気持ちの整理がつかなかったこと があると思っています。 ただ、しっかり振られたことで、自分なりに気持ちの整理がつき その後、約半年間は連絡も取らず、 仕事上の関係で顔を合わそうと思えば顔を合わすことが出来る関係でしたが、こちらから顔を合わしはしませんでした。 私なりに、気持ちを吹っ切って完璧にフラットな状態にしたかったんです。 ただ、仕事上の付き合いから少し顔を合わす機会が出来たときに 向こうのほうから久しぶりだね。という感じで話しかけられ、それから、少しずつ連絡を取るようになっていきました。 でも、こちらとしてはせっかく気持ちをある程度、吹っ切ることが出来たので 出来るだけ、特別な感情は抱きたくないと思い、本当に理由があるときだけ連絡を取るようにしていました。 そのため、一ヶ月程度、何も連絡をしなかったことがあるのですが そのとき、初めてその女性の方から 「最近、連絡無いけど、忙しい?元気にしてる?」といった旨のメールが届きました。 そこから少しメールをして終わりのメールには少しハートが混じったデコメもついていました。 それから、またしばらくして電話をしたときにも 「避けられてるんじゃないかって不安だった」や 用事で、海外に行くことになりいいホテルに泊まれそうという話をすると 「いいな!私も行きたい!」ということを言われたりもしました。 --------------------------------------------------------------- というのが、今のその女性との関係です。私の主観なので私に有利なように3割り増しかもしれません。 むしろ、相手は、ただ避けられていると思ったことが寂しかったのかもしれません。 ただ、こんな風に思ってしまうことで、せっかく抑えていた気持ちが、またぶり返してしまいそうな状態です。 以前は、意識しすぎて相手の前でかしこまってしまっていたのが、無理に意識をしなくなることで、素の自分を出せたからかな などと、余計な詮索をしてしまう次第です。 ただ、今であれば、まだ気持ちを抑えることが出来ると思い、相談させていただきました。 これから先、私はこの女性に対して特別な感情を抱いてもいいのかどうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。どうかよろしくお願いいたしします。

    • ベストアンサー
    • noname#47091
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 2ヶ月前に別れた男性の誕生日、去年の誕生日に二人で撮った写真をプレゼントしたらどう思われます?

    もうすぐ2ヶ月前に別れた男性の誕生日が来ます。(はっきりと言葉では別れを伝えず、私がメールでもう疲れましたと送っただけです) その人の去年の誕生日に、二人で一緒にとった写真を写真立てに入れてあげようと思い準備してあります。 その男性とは同じ職場で、彼の奥さんは私の部署の上司です。 嫌がらせだと思いますか? それとも未練たらしいですか? これをあげたら、彼はどう思い、どんな態度をとってくると思いますか?

  • こんな状況で気持ちがモヤモヤしています(長文です)

    こんばんは、度々お世話になっております。 彼氏といえるのか微妙な関係の男性がいます。遠距離で、「好き」という言葉はくれましたが特別「付き合おう」の言葉はなく、でも帰省したら必ず連絡くれて会うし、体の関係も最近6ヶ月ほどで数回。元々長く友人関係にありました。 7月半ばに会って、その時にお盆にはまた帰ってくると聞いてました。だから今月頭に「いつ帰ってくるの?」とか、先週には「お盆の予定は?」とかメールしました。でも「休みがハッキリしない」と言われ、私も14日まで仕事があったし特に気にせず、予定は立てずにいました。 それが13日の夜に電話があって、私は「帰ってきたかな?」と思い、出ました。そしたら、「実は週末に帰ってきてて、もう戻る」という内容でした。「予定があったからどっちにしろ会えないし。でも一応言っておこうと思って」と。 私は「はぁ?」という気持ちでした。確かにお盆だから家族でとか予定はあるでしょうけど、しっかり休みで帰ってきてるじゃん!と。 私は仕事があるとは伝えてなかったし、実家も5分くらいの距離なんだから夜ちょっとでも会えるのに。 電話で無意識に不機嫌な受け答えしてしまったようで「怒ってる?」と言われましたが、「別に」と答えました。正直そんな連絡ならいらないし、寧ろ黙っててほしかったです。 やっぱり『彼女』という枠には私は嵌ってないのかなぁと思ってしまいました。 でも、好きですぐそこに居るなら5分でも10分でも会いたいと思うものではないでしょうか? 今度は帰ってくる日が分かってるのでハッキリ聞きたいんですが、今更「付き合ってる」のか聞くのって変ですか? もし付き合ってなくても、遠くまで車で迎えに来たり、抱きしめたりとかは友達にするものですか?(優しくされたりキスされると錯覚してしまいます) 長くなって意味不明かもしれない内容でゴメンナサイ。 自分で収拾つかなくなってて、よければ回答お願いします。

  • 元彼に連絡するべき?

    お恥ずかしい話ですが、2年前に別れたモト彼がわすれられません。 その彼とは高校3年から大学時代に5年付き合っていました。(ちなみに私は、今社会人3年目です) 優しくて、常に一緒に考えてくれたり悩んでくれたり一身同体?!的なところがあったんですが、1つだけ理解できず別れました。 別れた理由は束縛が激しく彼と付き合い続けると自分の世界が狭くなり、成長出来ないと思ったからです。 束縛の具体的内容は以下の通りです。 ・下着の色指定。 ・洋服の丈の長さ、胸の開き加減。 ・帰宅時、外出時、起床時、就寝時、食事、入浴時の報告。 他にも幾つかあるのですが、ざっとあげてみました。 上の内容で1つでも私が言う事を聞かないと彼が怒ってしまい、 その度私から別れると言って喧嘩ばかりをしていました。 こんな状態が2年続いたんですが、 最終的にきちんと別れようと決意したのは 彼に「俺以外の男性と接点を持つな」と言われたことです。 大学やバイトに行けば、必ず男性はいます。 そういう人たちと話せば、彼はすぐ怒っていましたし 私ももちろん連絡先の交換もしませんでした。 最初は不満を言いつつも聞いていたのですが、 そのうち色々な人と出会って話して交流したほうが私自身が成長できるし 視野も広がると思って許してもらうよう話ました。 しかし何度話してもダメの一点張りで最終的には別れたのです。 別れる時も、かなりもめて1回ほど殴られ 私が一方的に連絡するなと言って携帯番号もアドレスも変え、引越しもして、彼と共通の友人にも新しい連絡先も教えませんでした。 その後、何人かの人と付き合ったのですが、彼ほど好きになれる人はいませんでした。 今ではあんなに苦しんだのに、彼を思い出しては連絡を取ってみようかと思っています。 このことを友人に相談したところ、別れる時に1回とはいえ暴力を振るわれたわけだしやめたほうがいいといわれました。 私も前みたいに喧嘩ばかりするのはこりごりなんですが、若さゆえの結果であって今なら冷静に向き合えるんじゃないかなと思ったり、人間は簡単には変われないから再開しても同じ結果だから連絡を取らない方がいいと迷っています。 そして何と言っても、最後に私から連絡するなと言ったのに連絡していいものかとも思います。別れた後、友人からモト彼が私に振られたショックのストレスで倒れたというのを聞きました。 彼は彼なりに悩んでいたようだし、もう吹っ切れてるところに私が登場するのは自分勝手だと思う反面、連絡を取りたい自分がいるのも確かなんです。私はモト彼に連絡を取ったほうがいいと思いますか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 厳しい親に彼氏のことを話すタイミングは?

    いくつか似たような投稿はありましたが、どうしても あてはまるものがないので投稿しました。 私(25歳)に1ヶ月前くらいに、はじめての彼氏(32歳)ができました。 いままでのデートに行くのに、すべて適当に友達の名前をつかって遊びにいっていましたが、うそをつくのがだんだん苦しくなってきそうなので、彼氏ができたことを話そうと思っています。 しかし、今まで遊びに行った帰り(デートだけでなく友達と遊びにいったとき)に、23時過ぎるときはかならずうちにメールか電話で連絡するのですが、かならず「遅い!もっと早く帰って来い!」という一声がきます。 特に母親は、遅くなったときに帰ると「いつまで年頃の娘がぶらぶら遊んでるんだ!」のようなことを必ず言われます。 一人暮らしも考えましたが、両親ともに発作のある病気をもっており、 何かあったときに心配なので家をでることはあまり考えていません。 そのため、彼のことをきちんと話しておきたいのですが、門限や監視が 一層厳しくなりそうで、いまだに言えていません。 また、いることを話したときに、きっと「どこの男だ!」と根掘り葉掘り聞かれると思うのですが、その時に年齢差を聞いたとたんに「やめろ!」といわれるのが怖くて話せません。 両親は4つ違いなので、4つまではOKなのだと思っていますが、さすがに7つも離れてると反対されそうで怖いです。 兄弟は姉もいますが、彼氏がいたことはありませんし、むかしいじめられたことがあるので、かなりの男嫌いです・・・。 そのため、兄弟も含め、初めて彼氏の存在を話すことになります。 親が厳しい、もしくは娘に厳しくしている方がいましたら、ぜひ どのタイミングでどのようにして、親に彼氏のことを紹介したのか 教えてください。 また、このように言ったらいいよ~というアドバイスがありましたら、ぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#118011
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 25才女、何故うまくいかないのか…。(長文です)

    恋愛について非常に悩んでいます。相談に乗って下さい。 今年25才になる女です 私は高校の時に焦って付き合って失敗して、そのせいでHは絶対好きな人とすると心に誓いました。なのでまだ処女です。 それからの恋は失恋ばかりです。 10代では19才の時の恋が最後で、それ以降恋愛から遠ざかっていたのですが、最近メールから仲良く成った人と良い感じになりました。 向こう側からけっこうアプローチしてもらってこちらも気になって来てしまいました。よく女性を落とすために甘い言葉でくどく人がいると思うのですが、その人は3ケ月のほぼ毎日のメールのやり取りと、実際に会っての印象で、純粋にアタックしてきてくれてるのかなぁと私は感じました。 それから両思いになって(多分)カップルになれたのですが、相手が仕事で忙しくなったと一週間くらいメールも電話でも連絡がなくなりました。 待っていたのですが、不安になったので電話して、そのときは楽しく話して終わったのですが、また一週間くらい連絡がなくなりました。 毎日連絡を取っていたので何だか生活リズムが狂ったような感じがして非常に辛くて色々と不安に考えてしまい、何だか気持ちが沈んでしまっていました。 彼から1週間後、連絡があって嬉しかったのですが、その時のツライ精神状態をつい伝えてしまいました。彼は「連絡できなくてゴメン。でもそういう気持ちは素直に伝えてくれた方が良い」とポジティブな意見で返してくれました。私も辛かったとはいえ、悪い事言って傷つけてしまったなと思って何度も誤って、弁解しました。 その次の日に電話をしたのですが、留守電になりました。 その次の日には2回電話をしたのですがやはり留守電に転送されました。それから一週間、折り返しの連絡もなく、非常に辛くなって、メールを入れてみました。けど返信がありません。もう諦めの気持ちになって「理由だけ教えて欲しい」というメールを入れたのですが、やはり返信はなく、1ケ月がたちました。 今はだいぶ辛い気持ちは晴れて来たのですが、まだまだ思い出してしまいます。出会いもない環境で、次の恋を見つけたいのですが、もうメールでの出会いは懲り懲りです。 色々考えてしまいます。 一番重く考えてしまうのは、私が処女だから(それは伝えていて肯定的にとらえてくれたのですが)やっぱり面倒くさくなったのか…。 友人に相談したら、大抵「自分を大切にしなよ」という意見を返してくれるのですが(当の本人がいるわけですから当然ですが) 友人が30才の元カレに私のことを伝えたら、「30才で処女の子は抱けない」という意見が返って来たそうです。突き刺さる言葉でしたが、何だか相手の気持ちも分かります。 正直、この年で処女の自分が重いんです。ですが、元来真面目な性格なため好きでもない人とできるほど、器用でもなく…。 新しく好きな人や彼氏ができても自分が初めてである事を伝えた方が良いのでしょうか?今までは好きになってからその理由で引かれるのが嫌だったので好きな人には早めに言っていました。 ちなみに、こんなことを自分で書くのはどうかなと思うのですが、 周りからは「モテそう」とか「彼氏いそう」「かわいい」と言ってもらえます。↑上記で相談したメールの人も外見を褒めてくれたりしました。どちらかといえば派手な顔立ちで目力があるとも良く言われます。(けど恋愛はうまくいかないし、自分に自信が無くて、かわいいなんて、とても思えないのですが…) 性格は明るくて面白いと言われます。女性からの方が好かれやすいかもしれません。 ですが、どうも好きな人にはネガティブになってしまうようです。本当に自分でいいのか不安で不安でしかたないんです。 長々と書いてしまったのですが…。 ●男性が突然連絡取れなくなる理由は何なのでしょうか。 ●上記の彼はやはり面倒くさくなったのでしょうか。 ●25才で処女はやはりちょっと面倒くさくて引け目を感じてしまうものなのでしょうか。また、新しく好きな人ができたら言うべきなのでしょうか。 久々の恋だったので中々吹っ切れません。 ちょっと男性不振気味になっています。そしてますます自分に自信がなくなってしまいました。 「大切にしたい」とか色々と言ってくれたのに、出た行動が上記のような感じだったので、裏切られた感がものすごいんです。 男なんて落とすために使う言葉で、そんなものだと言われればそれまでなのですが、そんな人じゃないと思っていただけに、辛いです…。 男性を見る目がなかった自分にも凹みます。もう25才です。自分は自分だとも思いますが、若いとは言えない年です。周りには子供を産んでいる人もたくさんいます。 長文駄文ですみません、アドバイスなど色々意見を下さい。 宜しくお願いします。

  • 私は妻失格・・・・

    こんばんは。度々、お世話になっております。 私は結婚10年目の35歳、主婦&会社員です。 最近、いろいろ悩みすぎて精神的に変だと自分でも感じています。 悩み…主人がいい人過ぎて、離婚を考えています。 何故、離婚? それは主人の子供を産んであげることができないからです。 今まで、一生懸命仕事をしてお金を稼ぎ、海外旅行にも夫婦で行き、 乗りたい車も買い、そして念願のマイホームも手に入れました。 子供については、30歳過ぎてからでいいと思い、30歳まではいつも避妊していました。30過ぎてから解禁しました。 でも、子供ってなかなか授からないものなんですね。 でも昨年7月に念願の初妊娠…が残念な事に8週にて稽留流産。 私が34歳の高齢である事、また初期の流産は多いとの事で あまり気にはしていませんでした。(ショックはありましたが・・・) その後、12月中旬に妊娠。4ヶ月(13週)の健診までは順調でした。 早ければ性別もわかるだろう5ヶ月の健診で赤ちゃんの心拍が確認できなくて「子宮内胎児死亡」。 その処置(掻爬ではなく分娩)でかなり辛い思いをしました。 私自身、まだ子供は諦めていません。 でも、このまま主人の子供が産めないと主人に申し訳なくて… 現在、産後休暇中で家にずっといるのも何だか申し訳ない気分で… やっぱり精神的におかしいのでしょうか? 主人には”2度も流産してごめん。でも妊娠できる限り頑張る”と言ったところ、”何でごめん なんて言うんだ。今は自分の体の事だけを考えろ!”と優しい言葉をかけられ、さらに申し訳ない気分でいっぱいで涙が出てしまいます。 贅沢な悩みと思うかもしれませんが、今までの人生が順調すぎて、子供を産めない辛さに耐えられません。 独り言のようになってすみません。

  • 専業主婦は立場が弱いの?

    結婚1年目の30代専業主婦です。子供はまだいません。夫は同い年です。 夫の両親が用意してくれた義父名義のマンションに住んでいます。 いつも喧嘩の時に夫の口から出る言葉が 「お前は俺を頼って生きている」「もっと感謝されてもいいくらいだ」「もっと癒しがほしい」「ここは俺の家だ、出て行け」という言葉です。 最後の「ここは俺の家だ」と言われたら、事実なので返す言葉もありません。 では実際、どうやって感謝の意を示したら良いのでしょう? 料理はニガテなりにも毎日お惣菜など買う事もせず、手作りです。 けれど夫も気を遣ってくれて、週末は外食、という事もあります。 掃除や洗濯も、毎日少しずつですがやっています。 夫の脱ぎ散らかした服は毎日干してからクローゼットに閉まっているし、 出したら出しっ放しの物も特に文句を言わないようにし、片付けています。 以前、あまりにも「働いている方がエラい」「お前は収入がないクセに」的な発言をされたので、 月数万のお小遣い程度ですが、自宅で出来る仕事をしています。 もちろん自分が「ちゃんとやってる」とは思いません。手抜きをする事は多々あるし、指摘されて初めて気づく事もあります。 私は朝が苦手で、夫より遅く起きる事はしょっちゅうだし、ひどい時は夫が出て行く直前に起きる時もあります。弁当作りなんて、朝も料理も苦手なので作った事はありません。 それに朝はあまり誰ともしゃべりたくないので、そっけない態度を示したりというわがままな面もあります。 そういう所が夫が気に食わないと思うところの一つらしいのですが、 もっと夫を立てて、夫の世話をする「お母さん」的な事をしなければならないのでしょうか? ささいな事ですがテレビを見ていても、チャンネル争いになった時は、稼いでくれてる夫に譲らなければならないのでしょうか? 「収入がない」というだけで、家庭内の立場は平等ではないのでしょうか? 昔のホームドラマやサザエさんなんかによくある、夫が帰宅したら、 「今日もお勤めご苦労さま」などと言いながら、上着を預かり晩酌をし…そういう事をしなくてはならないのでしょうか? 夫は同い年だし、私も一人っ子で「してもらう」ばかりで育ってきたので、とてもそこまでする気にはなれません。 長くなりましたがどうか皆様、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 子供産んでくれない

    先日、姑と旦那の弟さんの奥さんと弟さん夫婦のお子さんと 4人で買い物に出かけました。 そのとき姑が服屋さんに入ったんですが そこの店員さんが姑と同年代の女性の方で 親しく話をしてました。 その時店員さんが 「私は孫5人いるんですよ」と言ったところ 姑が「うちところは一人しかいないんです。この子(私)が 子供産んでくれなくって」と言いました。 でも言ってすぐ「あっごめん」と謝って来たので その時は別に何とも思わなかったんですが この言葉は、思わずポロっと出た言葉なのか 嫌味なのか皆さんならどう思いますか? ちなみに、最近子作り始めましたが まだ授かってません。 姑は根は悪い人じゃないんですが 無神経な発言が多々あります。 例えば、弟さんの奥さんに 弟さんが昔付き合ってた彼女の話をしたりと 耳を疑う発言がちょくちょくありました。 子供産んでくれないと言われたら 皆さんならどう思いますか? 私は言われた時は気にしなかったけど 後になって無神経な!!と思ってます。 以前から子供はまだか?と顔を見るたび言われてたので 旦那に姑に子供まだか?と聞くなと言ってもらったぐらいなので そういう話題に敏感になってます。 皆さんの意見お待ちしてます。

  • 仕事・結婚について、アドバイスお願いします。

    まだ1年以上も先の話なのですが、作戦を練るために、お知恵お貸しください。 つき合ってまもなく6年になる恋人と、おそらく来年の夏~秋頃に結婚することになりそうです。 これまでにもゆっくり話を進めてきており、双方の両親にも認められ、今年の7月ころ両親同士の顔合わせを、と思っています。 その後、時間の余裕があれば同棲を始めるつもりです(別にできなくても構わない)。 なのですが…私自身の生活形態に少々問題があり、どのように解消してゆけばよいか足踏みをしています。 以下の点について、ご意見・アドバイスをお願いします。 ・仕事が不規則  現在、夜勤のある3交代勤務の職に就いています。私の理想としては、結婚後はできるだけ彼の生活面のサポートをと思っているので、  仕事を辞めることも考えていますが、金銭的なことを考え、転職するか、社内で部署移動の希望を出すか、どちらか…と思っています。  (辞めたとしても、アルバイトやパート程度はしたいと考えています。)  しかし、彼の母は、できる限り今の仕事を続けたほうがいいというようなことを言っていたそうです。  仕事について、どのようにするのがベストでしょうか。 ・社内での立場  職場の女性陣は、40代後半の先輩一人を除き、全員独身です(うち一人がシングルマザー)。  その中で、25歳の私が最年少ですが、今のところこのまま話が進めば…ちょっと嫌な感じになりそうな気がするのです…。  そんな嫌がらせをするような人たちではないのですが、なんとなく気後れしています。  なぜか、私には恋人がいないということになっているようで、今更言うに言えず…。  職場に対してカミングアウトをしたいのですが…どのような方法がスマートでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親って何を考えているんでしょうか…

     親はたいてい(特に母親)、子供がセックスの話をするのを嫌がります。子供ができるのは、セックスをした結果であることは、動かしようのない事実なのにです。子供としては、誰かにちゃんと教えて欲しいと思っていると思います。そこで、子供を持った親御さんの意見をうかがいたいのですが、親としては、子供が自分たち(親)が一切教えることなくどこかできっちりと性の知識を身につけて、そして孫ができるのを楽しみにしているのでしょうか? どうも自分が人の親でないため、人の親というものの心理が分かりません。子供さんがまだ赤ちゃんだという方、子供さんがちょうど思春期だという方、子供さんがすでに独立されて、孫までいるという方、いろんな方のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚について客観的な意見を下さい(><)

    結婚を前提に同棲している彼がいます。 結婚式については、お互いの考えが違うので何度も話し合ってきました。 私は、結婚式・披露宴に大変憧れています。 小さな頃から結婚式の前日or当日に婚姻届を二人で出しに行って・・・♪等、夢をいっぱい描いてきました。 さらに一人っ子・初孫なのでお嫁に行く時は、親や年老いた祖父母の為にもそれなりの披露宴をしたいと思っています。 彼は元々、入籍だけ出来れば式と披露宴はどうでもいいと言う考えでした。 話し合って、自分達でお金を貯めて出来る範囲で式と披露宴をしようという事になりました。時期としては来年春~秋を考えていました。 そんな矢先、昨年、彼の父親が突然亡くなりました。 ようやく色んな事が落ち着いて、これからどうするか?の話をしている時 彼に「親父が亡くなったからもう式や披露宴を挙げる気にはなれない。そんな事をしても俺の親や兄弟は喜ばないと思う。」と言われました。 彼の気持ちも良く判ります。 私は我侭かもしれませんが、やはり夢の披露宴は捨てきれず・・・。 それと「喜ばない」と言われたのが凄くショックだったので彼に「結婚はしばらく保留にして現状維持(彼氏彼女)でいよう。」と言いました。 その言葉で、彼が激怒しました。 「お前にとって<結婚=式・披露宴>なのか?じゃあ俺と別れて豪華な披露宴を挙げてくれる奴と一緒になれば!!」と言われてしまいました。。 彼の気持ちを考えると、式と披露宴は諦めて入籍だけにするのが一番だと言う事は判っています。 でも、どうしても諦めきれなくて・・・。 どうしていいかわからない状態です。 今週彼ともう一度今後について話し合います。 それまでに皆さんに客観的な意見を貰って私なりに考えをまとめていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • いつまで経っても他人が怖い。友達が出来ない。

    中学校の時、引き篭りになり、それ以来他人が怖くて仕方ありません。他人がそばに居ると緊張してしまい挙動不審になってしまいます。 そのくせ、現在接客業の仕事をしています。始めは自分が接客業なんて出来るわけないと思ってました。しかし、これは自分の訓練のためと思い、現在も接客業を一年近くやっています。しかし、未だに他人が怖く、出勤前なんて何度もトレイに行っています・・・。出勤前には既にトイレの行き過ぎて疲れ果ててるなんてこともあります。 他人が近くにいると、色んな不安が頭に過ぎり挙動不審になってしまいます。だから、一人でいることが今でも多いです。もちろん友達なんて一人もいません。決して一人が好きなわけではありません。どちらかというと外出することも好きだし、他人と関わるのも好きです。腹をわって笑える友達だって欲しいですし、友達と遊びに行ったりもしたいです。 だけど、他人がいるとどうしても緊張してしまいます・・・。目を見て話せないし、噛むことも多いです。 一応、通信学校には通ってますが、授業という環境は途轍もなく自分には厳しいです。授業が終わった頃には喉がカラカラだし、授業中なんか腹が鳴るのを我慢してたり、トイレに行きたくなったらどうしようとか・・・くだらないことばっかり心配してます。もちろん授業なんて聞いてる暇は無い状態です。 電車もバスも乗れない。とにかく他人が怖いです。ほかの人から見てみれば馬鹿みたいな話しだと思います。だけど、自分にはとても大きな問題で自殺も考えたりするぐらいに鬱です。 なんで自分がここまでなってしまったのか・・・早く普通の人に戻りたいと日々思ってます。親は「大人になれば、治っていくもの」っと言われますが、あれこれ5年ぐらい経ちます・・・。以前より悪化してる感じもします。病院にもいこうか思ってますが、精神的な問題なのでどうにもならないと親に言われました。やはり自分で治すしかないのでしょうね・・・。もう少し図太い神経を持ち合わせた方がいいのでしょうか・・・。本当に悩んでます・・・。

  • 50代の母とプチ留学

    こんにちは。 今年の夏に一人で1週間ほどプチ留学を計画中です。母に言ったら「お母さんも行きたい!」と言い出しました。 母は海外旅行で中国、シンガポール、韓国にツアーで行ったことがある程度で、英語はほぼしゃべれません。ですが、ホームステイしてみたいらしいのです。(母の英語はNHKなどで少しかじったくらいです。行くなら真剣に勉強するとはりきっています。) 行き先など一切の手配は私に任せるといっています。 行くからには、楽しい経験を母にしてもらいたいです。旅行会社の「親子で留学」というプランは、たいてい若い親と小さな子供対象のようです。 どのような計画を立てたら良いでしょうか。 おすすめプランや行き先、旅行会社など教えていただけるとうれしいです。 ホームステイにはこだわりません。ただの旅行ではなく、母に現地の方と英語で話す経験をしてもらいたいです。 よろしくおねがいします。