858533 の回答履歴

全25件中21~25件表示
  • 結婚と介護・姑で悩んでいます。

    私は34才の女性です。6年程付き合っている彼がいて今年には結婚しようかと言う話が出てきました。私も彼の事が好きですし、そろそろ子供が欲しいですし結婚がしたいのですが、姑の介護のことが気がかりです。姑は15年程前からリュウマチで現在は介護(食事、トイレ介護)が必要です。今は彼と母親は二人で暮らしており、彼の仕事中はヘルパーさんを頼んでいます。一つ目に気がかりな事は彼が次男なのに面倒見なくてはならないということです。長男は既に結婚しており、近くに新居を構えていますが自分の母親を呼ぶ気配は無いです。私の彼は自分で世話をすると言っています。そこが優しくて良い所だとは思いますが納得いきません。なぜ長男が看ないのかを質問したら「兄さんが看た時に母さんの胃に穴があいた」とずいぶん乱暴な兄だと言います。そして二つ目は、姑が私に介護してもらおうと思っていることです。さすがに介護してもらって当たり前までは言いませんが。私は結婚して一日中ずっと二人で家に居たら良くないと思い、ヘルパーさんが来ている間くらいはパートにでも出たいなと思っていましたが、世間体が悪いので駄目だ言われました。旦那の給料が少なくても我慢をして自分の世話をしなくてはいけないと・・。 毎日色々な気持ちが交差します。正直、次男の嫁なのに介護をするだけでも有り難いと思って欲しい位なのにとか。姑の病気自体は気の毒だと思うが介護されて当たり前だと思われていると気が重いとか。又、好きで病気になった訳ではないし姑は気の毒だ。明日は我が身だと思って進んで介護するべきか。姑自身もずっと病気だと気持ちが沈んで色々言ってしまうのだろうかとか。私はどうすればいいでしょうか?彼の事は好きです。結婚するべきでしょうか?辛口な意見でもかまいません。どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • そんなに悪条件の結婚ですか??

    21歳の社会人です。医療事務の仕事をしています。 1年前に趣味のHPで知り合った彼と知り合って、 メールを半年位して、二人で会って交際がスタートしました。 お互いに真剣に交際していて、結婚を前提に付き合っていきたいという事になり、双方の両親に紹介しあいました。 しかし、私の両親・・姉・・そして、友人までもが、 「いくらイイ人でも、結婚と恋愛は別。その人と結婚は辞めときな。」 「まだ21歳なのに、どうして自分から苦労の道を選ぶの?」 「世間知らずもいいとこ。そんな悪い条件辞めた方がいい早まるな。」と、 結婚に対して喜んでくれません。 彼の環境は・・・ お父様が10年前に他界されてるので、現在は彼のお母様(48歳)と 彼と軽い知的障害のある次男さん(彼の弟です)の3人暮らしです。 結婚後は、同居になります。 お母様は、彼を長男という事もあり、とても頼りにしているので、 私はそれでもいいと思っています。 彼と結婚したら、そんなに私は苦労するのでしょうか?

  • 静岡市内の一般概念

    6月より静岡市へ異動予定です。基本的に住みやすい土地柄と聞いておりますが、サービス業ゆえ、静岡市の土地柄の通念を教えて頂きたく、宜しくお願い致します。具体的には、住みやすい地域、ビップで上流思考が強い地域、ビップではないが地域結束が強い地域、排他的な地域、上流ではなく治安が悪い地域、住めない地域、地盤が悪い地域等です。区別のおおかたの特徴から可能ならば区内の町名別のおおかたの特徴まで教えて頂けると有難いです。

  • 友人に頼りすぎ?

    いつもお世話になります。 来月結婚式を挙げます。 新郎の友人が作ってくれたプロフィールムービーの最後に、お手伝いしてくれた友人の名前と、作ってくれた物の写真が映ります。 その後改めて、その友人達と、加えて受付をしてくれる友人の紹介と一言スピーチをお願いする予定です。 それが、とても人数が多いのです。 新郎側では、前出のプロフィールムービーを作ってくれる友人、招待状以外のペーパーアイテム全般を担当してくれた友人夫婦(前者後者ともにその道のプロで、独立して事務所を構えています)、色々相談に乗ってくれた先輩2人と、計3組5名です。 私の方は、ブーケ、リングピロー、ウエルカムボードを作ってくれた友人3名です。 受付(それぞれ2人ずつ)を足すと、合計8組12名です。 司会者の方が、こんなに多いのは珍しいですねとびっくりしていました。 1人だけ、かねてから何か手伝うことあったら言ってと言ってくれていた友人に、私がテンぱった時に頼んだというのはありますが、あとはほとんど自分からやると言ってきてくれたり、突然プレゼントしてくれた人ばかりです。 私達は本当に友人に恵まれているのですが、それにしてもちょっと頼りすぎてしまったかなと今になって思います。 私達が作るものといえばウエルカムアニマルの衣装と簡単な席札立てぐらいです。 あとは、自分達で編集したBGMのCDRに綺麗にラベルもつけたので、展示しようかなと思ったり…。 決して怠けているわけではなく、お互い遠距離で仕事も忙しく、式場が不便な場所にあるのでそのことで出席してくれる友人達とマメに連絡を取ったりして、かなり忙しくはしています。 披露宴に来てくれた人に、友人に頼りすぎじゃないかと思われそうで心配になってきました。 贅沢な悩みかもしれませんが、何でもいいのでアドバイスをいただければと思います。

  • 友人に頼りすぎ?

    いつもお世話になります。 来月結婚式を挙げます。 新郎の友人が作ってくれたプロフィールムービーの最後に、お手伝いしてくれた友人の名前と、作ってくれた物の写真が映ります。 その後改めて、その友人達と、加えて受付をしてくれる友人の紹介と一言スピーチをお願いする予定です。 それが、とても人数が多いのです。 新郎側では、前出のプロフィールムービーを作ってくれる友人、招待状以外のペーパーアイテム全般を担当してくれた友人夫婦(前者後者ともにその道のプロで、独立して事務所を構えています)、色々相談に乗ってくれた先輩2人と、計3組5名です。 私の方は、ブーケ、リングピロー、ウエルカムボードを作ってくれた友人3名です。 受付(それぞれ2人ずつ)を足すと、合計8組12名です。 司会者の方が、こんなに多いのは珍しいですねとびっくりしていました。 1人だけ、かねてから何か手伝うことあったら言ってと言ってくれていた友人に、私がテンぱった時に頼んだというのはありますが、あとはほとんど自分からやると言ってきてくれたり、突然プレゼントしてくれた人ばかりです。 私達は本当に友人に恵まれているのですが、それにしてもちょっと頼りすぎてしまったかなと今になって思います。 私達が作るものといえばウエルカムアニマルの衣装と簡単な席札立てぐらいです。 あとは、自分達で編集したBGMのCDRに綺麗にラベルもつけたので、展示しようかなと思ったり…。 決して怠けているわけではなく、お互い遠距離で仕事も忙しく、式場が不便な場所にあるのでそのことで出席してくれる友人達とマメに連絡を取ったりして、かなり忙しくはしています。 披露宴に来てくれた人に、友人に頼りすぎじゃないかと思われそうで心配になってきました。 贅沢な悩みかもしれませんが、何でもいいのでアドバイスをいただければと思います。