2hen6 の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • 置換積分について

    置換積分をする時に、たとえば、 y=cosx(0≦x≦π/2)のyがo→1の時、xは-π/2→0としてはいけないのですか?解答はπ/2→0となっています。cosx=0の解は-π/2でもあるのに、不思議です。説明が下手ですみませんが、どなたか教えてください!不足があれば、なんとか追加説明しますので、お願いします。だれにも聞けずに困っています。

  • 速度定数

    CH3COOC2H5+H2O→CH3COOH+C2H5OH この式の反応速度vは、速度定数をkとすると、 v=k{CH3COOC2H5}{H2O}で表される。 とあったのですが反応の次数が2であるというのは反応式から判断していいのでしょうか????

  • 反応速度

    化合物A,B,Cは全て気体分子であり、mA→B+C(mは係数)という式に従い、化合物Aから化合物B,Cが生成する。ある温度で、上の反応はAの濃度を二倍にすると、Cの生成する速度が四倍となった。従ってm=2となる、とあったのですが何故m=2となるのか理解できません。自分としてはm=1/2となるような気がするのですが、どなたか解説お願いします。