Navi1962 の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 円建て送金による送金トラブル

    オーストラリアに円建て送金をしたのですが、送金できずに約十万のリフティングチャージ、手数料が引かれて戻ってきてしまいました。送金依頼書には、円建て送金と各欄が存在しなかった為、窓口で円建て送金でと、伝えて依頼書を出しました。信金で戻ってきた理由を求めると受け取り金融機関に調査が入った為だと言われ、さらにその理由を求めると、受け取り先で調べてくださいといわれました。確認すると円送金でなかった事が判明し、その事を信金に抗議すると、依頼書に円建て送金(JPY)と書かれていないからですと、いわれてしまいました。現在では言った、言わないの水掛け論になってしまっています。どうか問題解決のアドバイスをお願いします。精神的にまいっています。

  • ・FX取引にて

    FXに興味がありますが 取引には24時間対応なる取引業者が多いのですが? 基本的に各国取引の取引時間はどの様になっているのですか? また、取引曜日などは?土曜、日曜もできるの? 各業者にて書かれている内容は日本時間で曜日なども日本での 話ですよね?時差などありますよね? すいません そのあたりがいまいち不明なんですが? どなたかお詳しい方、是非、わかりやすくご教授ください。

  • FXは運ですか才能ですか?

    片方だけではだめだと思いますが どちらの割合の方が多く占めているでしょう? ちなみに条件としてはデイトレでも長期的(1年)に見ての結果として利益が出ているかです。 よろしくお願いします。

  • こういう逆指値はありますか?

    注文した時点以降の高値より10銭下がったら、何円で指値注文を出す(もしくは成り行き注文を出す)、というような注文を出せる会社はありますか?

  • 国内、海外の外国為替証拠金取引の業者で「韓国ウォン/米ドル」を扱っているところを教えてください。

    FX業者についての質問です。 「韓国ウォン/米ドル」の外国為替証拠金取引を扱っている業者を探しています。 韓国ウォンを売って米ドルを買う もしくは 韓国ウォンを買って米ドルを売る という取引をできる会社の情報をお待ちしています。 国内の会社でも海外の会社でも結構ですのでおすすめのところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • この方法で勝てない理由 (FX)

    最近FXについて知りました。 まだ口座を開いてはいないのですが、 負けない方法を素人なりに考えました。 (円とドルのぺアを例とします) 円が110~115円のときにドルを買います。 そこから大幅な円高が進まない限り、簡単には保証金が溶けない程度のレバレッジ(2~3) で、尚且つ損切りをせず、儲けが出るまでジッと待つ。 決済したら、再び110~115円付近をマッタリと待つ。 これを繰り返して行けば、滅多な事では負ける事は無いと 思うんですが。 ここからが質問です。 …上のやり方は素人の発想で、試した訳ではありませんが、 恐らく通用しないんですよね? このやり方が使えない理由を教えて頂けませんか?

  • 外資預金について

    初めまして、私は留学しようと思っています。 聞いた話によると日本で米ドルを買い留学する時に日本でおろして 留学した現地で両替すると日本円より多く両替できるようで 口座を開設しようと思っていますが地元には大きな銀行は無く 地方銀行のみで、お勧めされた三井住友銀行のサイト見ましたがさっぱりです。(口座開設しないと相談できないみたいです。) (1)口座開設する銀行によって何が違うでしょうか? (2)全国に支店があり外資交換できる(留学する前におろせる)お勧めの銀行と開設方法教えてもらえないでしょうか? (3)やはりどこに留学するにも米ドルを買い貯金するのがよいでしようか? (4)ただ銀行に行きドルに変え家に保存しておくのと銀行に預けるのとはやはり違うんでしょうか? 無知な質問でしょうが、どなたか教えて貰えると幸いです。

  • 為替FXの金利はどこからくるの?

    為替FXをやっています。 一部スワップに助けられて稼がせてもらっています。 この金利はどこからくるのでしょうか?

  • レバレッジのことで

    初めてのFXで不安があるので聞きたいことがあるのですが、 レバレッジのことです。 アトランテックではレバレッジが最大100倍となっているのですが、安全に取引したいため レバレッジを2~4倍程度にしたいです。 例えばトルコ・リラを3万通貨買いたい場合 (リラを1万通貨90万円と仮定して) 実際 3(万通貨)×90(万)=270万円 レバレッジ2倍の場合  135万円 レバレッジ3倍の場合  90万円 レバレッジ4倍の場合  約68万円 入金すればいいのでしょうか?? また入金したお金は自動的に保証金となりますか?? あと、強制決済はどの程度まで下がるとダメなのか 下記の場合で教えてください。 (リラを3万通貨270万で買ったとして) 2~4倍の各レバレッジにおいて 何円下がると強制決済に引っかかるのかを教えてください よろしくお願いします。

  • NZドルを円に換えるのはどこでするのがベスト?

    現在NZにいます。3000NZドルを持っていて、これから、オーストラリア経由で日本に帰ろうと思うのですが、NZドルを円に換えるには、どこで行うのがもっともレートがいいのでしょうか?あるいは、換えずに持っておくほうがいいのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • シカゴ日経225の過去データ、どちらが正しい?

     今日は。お世話になります。シカゴ日経225,CME ですが、下記の過去データを比較すると明らかに4本値が違ってますが、どちらが正しいのでしょうか?  [2007/06/21] では 4本値(始,高,安,終)が順に [A]ケンミレ; 18270 18225 18150 18225 [B]CME®日経 ; 18170 18250 18130 18225 であり、他日でも違いがよくあります。  [A]はCMEチャートを選択して「日足」で[6/21]を見た結果です。 [B]のCMEはエクセルファイルをダウンロードで見れますが 「Delivery Month : 9」「TickerSymbol : NK 」「TradeHour(R/E) : R」の条件で[ClosePrice]でなく[SettlePrice]で4本値を見た結果が[B]でした。  そこで、 1,[A][B]のどちらが正しいのでしょうか? 2,[B]の私の見方が間違っているのでしょうか? 1,2 を教えて頂きたいです。 [A] ケンミレチャート  http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/apps/cgi-bin/cv0cht00.cgi?code=0100&div=I [B] CME®日経 225 平均株価先物 ヒストリカルデータ http://www.cme.com/int/japanese/japanesenikkei.html

  • 「円のショーポジションが積み上がった」って、どういう意味ですか?

    FXのHPを見ていて「円のショーポジションがさらに積み上がった」と解説されていました。この文意は何なのでしょうか? ショートポジション=「売り」ポジションということですよね~ それが積み上がるって?宜しくお願いします。

  • 海外でのFX取引

    来年から上海に2,3年の予定で赴任します。日本で現在FX取引をしていますが中国ではこのような為替取引はあるのでしょうか?

  • 各市場の違いについて

    為替の市場に関してですが、一日はオセアニア市場からはじまり、ニューヨーク市場で終わるかと思います。 このとき、市場ごとの特徴といったものはあるのでしょうか。例えば、ニューヨーク市場では、取引が活発に行われるなど。

  • 人民元切り上げで円が買われる

    人民元が利上げするということで円が買われるようですが、 これはどうしてなのでしょうか?

  • GC社チャートの円金利3ヵ月物とは?

    お世話になります。 さて・・・ これは、GC社のチャートですが → ​http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0392​ これは、円金利3ヵ月物と説明されています。 円金利3ヵ月物とは、CMEのGlobexにある INTEREST RATE PRODUCTS の欄の、EURO YEN JUN07 99.320 → http://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html​ これに該当するのでしょうか? 私はてっきりドルと円に関わるものだと思っています。 間違いなのでしょうか?

  • 分足チャートの、検証。

    (USD/JPY)の分足チャートを、検証したいのですが、2年以上の分足チャートの、データーを、引き出せる、サイト、か業者を、ご存知ないでしょうか。

  • スワップポイントの減額?

    くりっく365で投資していたのですがトルコリラで投資をしたくなり 初めてFXにチャレンジしました。 購入価格より相場が下落してスワップポイントで元本回復を待てばいいかと思っていたのですが 相場の下落によりスワップポイントが減額されておりました。 業者の弁では ロールオーバー処理の際のコストを表すのですが、お持ちの値段とロールオーバー時のスポットレートによって異なります。 お持ちののポジションの値段がロールオーバー時に (不利な値段であることで)足りない分を借り入れて、ロールオーバーを行うことになりますが、その計算に適用する金利で、 Libor を元に算出します。 納得はいくのですがこれはくりっく365ではそれを差し引いたスワップが表示されていただけなのでしょうか? それともうひとつ、その業者はスワップポイントは持ち値を下げていくことで加算?上手く言えないので具体例を 持ち値89円スワップが1通貨あたり0.04銭ついたとすると 持ち値が88.96円になります。 FXはみんなこのような表記になるのでしょうか? ちょっと気になりましたので他の業者で取引している方、教えてください。

  • 円金利3ヶ月の数値をリアルタイムに知りたい

    お世話になります。 円金利3ヶ月の数値 99.320(4月27日)なんですが これをリアルタイムに知りたいのですが 良いHPはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • FXの会社によって、為替の値段が違う?

    FX(為替証拠金取引)の売買は、一体誰と取引しているのですか? 別々のFX会社の為替に値段にズレがありました。 もしかすると、FXの為替の値段は、取引業者の独断で、値段が決められているのですか? だとしても、なぜ、値段が統一されていないのですか?