Ryo-Hey の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • アリコ ドル建終身保険 どんな保険ですか?

    初めて利用します。 自分自身に知識がなく、周りに詳しい人もいないためアドバイス頂けたらと登録しました。 商品名などを出すことはタブーなのでしょうか? 今回は記載させて頂きました。 現在、終身保険の見直しを検討しております。 実はソニー生命で800万円の終身保険に数ヶ月前に加入しました。 夫が現在36歳での800万円の終身保険、月額1万6千円ちょっとの保険です。老後への備えが大きな目的でした。 しかし、最近になり保険代理店の方から、タイトル記載のドル建終身保険をすすめられています。上記の保険と同額の支払いでも、返ってくる金額が何百万と違うとの話。 ちなみに先述の保険は、主人が65歳になったときわずかに支払い額より帰ってくる金額ふえるものです。その同時期に、アリコだと数百万えん増えているそうです。その差は、積み立て利率の違いからだそうですが。 わたしは全くの素人なので、そんなオイシイ話しがあるの?という感じです。 もし詳しく知っている方、または加入されている方などがいればアドバイスが頂けたらと思います。 ちなみもしアリコに加入する場合は、ソニー生命の方を解約または減額しようと考えています。解約する場合は7万円ほどを捨てることになり正直躊躇していますが、その代理店の方曰く、先のことを考えれば少ない金額との見解でした。 お手数ですが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 収入保障保険の「最低保証期間」とは?

    収入保障保険について教えて下さい。 収入保障保険は、「残存期間に合わせて受け取るなら、契約期間が少なくなってから亡くなると、受取額がより少なくなるから終身保険に比べて損ではないか」と思ったのですが、募集人は、「その不満は最低保証期間である程度カバーできる」と言いました。 「最低保証期間」とは何でしょうか。

  • 変額個人年金保険と学資保険について

    こんばんわ。 保険の事で、詳しい方がいらっしゃいましたらお聞きしたのですが。 我が家で、子供が産まれ将来のことを考えて学資保険に入ることを検討していました。保険には詳しくないので、全体の見直しを含めて自宅に保険会社の人が来て何度か話を重ねてきました。 そして、現在最終判断の段階なのですが迷っているのでアドバイスをいただけたらと思っています。 内容は 最初は子供の将来のために、貯金では使ってしまう恐れがあるので学資保険(元本保証)に入ろうと思ってました。 理由は、貯金のように使ってしまう可能性が低いこと。また、父親に万が一のことがあった時はその後の支払いは免除になり、受取額もそのまま受け取りが出来る為です。 しかし、自分の入っている保険で死亡保障は充分であり、学資保険の数百万円は重要ではないのでは?との事でした。それならば、変額個人年金保険でためておいて、途中で解約(最終的に進学時などに)したほうが良いのでは?との提案を受けました。 確かに、死亡時に保険金は充分に入ってきますのでその点を重視していたため学資保険の良いところが薄らいでしまいました。 変額個人年金保険にリスクがあることは承知ですが、大きく儲けようとは考えていません。ここ数年の運用実績も良好とのことでした。 パンフレット等を見ましたが、まだハッキリとどちらの選択が良いかは決心がついていません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 また、銀行に預けていてまったく使う予定の無いお金も何割かは変額個人年金保険への運用も検討しています。 そちらの件も、よろしくお願いします。

  • 医療保険について

    退職を迎える年代になり 保険(通販)加入を考えています 数年前に若い頃からかけていた定額保険(かなり??多額??)を やめ 今 ○○共済などの保険に切り替えました。 老後を迎えるにあたり 健康面を考えると医療保険は必要なのか? また 本などを見ると 高額医療費は返還があるので心配いらないなど と情報を目にすると 迷いが生じてきます。 一般論で結構です。 あなたは ドウ思われますか? また 専門家の方のご意見もいただけたら 嬉しいです。 宜しく お願いいたします。

  • 医療保険について

    退職を迎える年代になり 保険(通販)加入を考えています 数年前に若い頃からかけていた定額保険(かなり??多額??)を やめ 今 ○○共済などの保険に切り替えました。 老後を迎えるにあたり 健康面を考えると医療保険は必要なのか? また 本などを見ると 高額医療費は返還があるので心配いらないなど と情報を目にすると 迷いが生じてきます。 一般論で結構です。 あなたは ドウ思われますか? また 専門家の方のご意見もいただけたら 嬉しいです。 宜しく お願いいたします。

  • 明治安田生命さん ライフアカウントLAについて

    生命保険素人の者です。今までどの生命保険にも入っておらず、今回子供ができたので終身でどこかに入ろうと勉強中です。少しでも安い方がいいと思い、主人の会社の団体割引がきく明治安田さんの保険で検討してみることにしました。FPさんにサラリーマンで終身で代表的なものということで「ライフアカウントLA」を薦められました。色々資料を読んだり調べたりしているのですがもう一つよく分からないのでここで質問させていただきました。 ・「3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険」というサブタイトルがついていますが、ここにこの保険のポイントがあるのでしょうか?タイトルの意味もよく分かりません。教えてください。自分で調べた所2000年度頃からこの形態が出始めて他社でも似た商品を出している?との事。又、従来の形態とどう違うのでしょうか?? ・終身なのに利率?アカウント?によっては65歳の払込終了後に死亡してもお金がもらえなかったりする、というのをネットで見たのですが本当でしょうか?又、保険料払込期間でイメージは加入したら次の日から死亡しても死亡時の受取金額がもらえる、と思っているのですがこの保険は違う、というのも見たのですが本当でしょうか? ・この保険は難しい という意見をよく見かけるのですが私のような素人はやめておいた方がいいのでしょうか?又、この保険の注意する点はどこでしょうか? まだどの保険にも加入していないので月に何万円も払っていくので納得した上で加入したいと思っています。素人意見で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。ちなみに主人31歳、私29歳です。

    • ベストアンサー
    • noname#45323
    • 生命保険
    • 回答数7
  • 全期型定期保険と更新型定期保険について

    定期保険には全期型と更新型があるのは存じておりますが、具体的な商品面などご紹介いただけますか。 たとえば、保険ではありませんが都民共済の「総合保障型」などは全期型になると存じております。

  • 契約者貸付の利用によるデメリットについて

     以前に契約者貸付の事について質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2679234.html 回答にあったデメリットは >デメリットは借りたお金は・・・・・・・・ >・解約時には清算されますので解約金が減ります >・満期の時も満期金から清算されますので満期金が減ります >・死亡時の保険終了時には、保険金から清算されます とあるのですが保険の事がわからない自分には分からないのですが 全額返したとしてもデメリットがあるという事でしょうか? それとも返さなかった場合という事でしょうか?  またお金を借りて返済中に事故や病気、死亡時に保険金の支払いが 減額されるのでしょうか?返済が終わった状態なら全額保険金が 支払われるのでしょうか?  ご存知の物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 変額終身保険で学費の積立と死亡保障?

    29歳会社員です。 家族構成は、私、夫、子供二人(4歳・1歳) 二人目も1歳になるので学資の貯金をしていこうかと、現在加入している保険会社(S生命)の方に相談したところ、変額終身保険を15年間加入して学資の積立にしたらどうか。とアドバイスいただきました。 万が一のための死亡保障500万ほどもつくというので。 安い掛け金で運用もよければちょっとしたお小遣いにもなりますよ! とのことでしたが投資のことにはまったくの素人なのでよく解かりません。 変額終身のデメリットが解からないのですが 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 告知内容について

    告知で「過去2年いないに医師の診察・治療・検査を受けるように指示されましたか」とあるのですが、1番はじめに行ったクリニックでは薬を出されて2週間後に来てと言われたのですが、その診察内容と症状とは違う薬を出されたので信用できず次は評判の良い他のクリニックに行きました。そこでは薬も通院指示もなく問診だけで終わりました。 ある代理店さんは自己判断で通院をしなかったのではなくセカンドピニオンで治療の必要なしだったのなら告知する必要はないと言われました。 実際のところはどうなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#30083
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 告知内容について

    告知で「過去2年いないに医師の診察・治療・検査を受けるように指示されましたか」とあるのですが、1番はじめに行ったクリニックでは薬を出されて2週間後に来てと言われたのですが、その診察内容と症状とは違う薬を出されたので信用できず次は評判の良い他のクリニックに行きました。そこでは薬も通院指示もなく問診だけで終わりました。 ある代理店さんは自己判断で通院をしなかったのではなくセカンドピニオンで治療の必要なしだったのなら告知する必要はないと言われました。 実際のところはどうなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#30083
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 生保の契約総額とは

    生保の契約件数は約5億件、契約高は1500兆円近くあるらしいのですが、この契約高ってのは何を指すのでしょうか・ 総資産は190兆円(平成16年度)らしいのですが、契約高の意味がわかりません。 よろしくお願いします。 また契約件数が人口を超えるほど多いのですが、それはなぜなのでしょうか?

  • 被保険者とは

    被保険者とは、保険金をもらえる人を言うのですか? それとも、その人が死亡したら、その人に万一のことがあったら、家族に保険金が入るという場合、”その人”のことを被保険者というのですか? 被保険者について教えてください! よろしくお願いします。

  • ブスのくせにナルシストで男好きな私

    今年大学生になったばかりの18歳です。 私は、ブスのくせにうぬぼれ屋なんです。 ナルシストそのものだと思います。 周りからは小学校・中学校・高校と「可愛い」と言われてきましたし、文集などでよくある「可愛い子ランキング」では必ずランクインしていました。 今、バイト先でもパートのおばちゃんたちに可愛いと言われています。 が、私より可愛くて美人で綺麗な女の子は沢山たくさん山ほどいるし(このことは大学に入って改めて痛感しました)、 実際の私は化粧を取ったら超ドブス。それと顔がデカいわりに目が小さいので、 例えば前方から強風が吹いて髪がオールバックになったときなんかは驚異的に不細工だと思います。 肌も毛穴だらけで汚いし、最近5キロ近く太ってお腹も足も顔もパンパン。 背が小さかったりすればそういう意味でも可愛いかもしれませんが、 私は身長が165あるので、とてもじゃないけど可愛いサイズではありません(涙) こんな私が可愛いと言われてきたなんて天と地がひっくり返っても信じられませんし、 みんな視力かなり悪いんじゃないの?!と思ってしまいます。 しかしそれとは逆に、心の奥底では「私ってやっぱり可愛いのね」といううぬぼれが渦巻いているんです。 そのため男性を強く意識し、数回目が合うだけで「この人私の事気になってるのかな」とか、 少し優しくされただけで「私のこと好きなのかも」とか、いらぬ余計な想像をしてしまいます。 私の居ないところでは男性陣が私の事を「可愛いよね」と話しているんじゃないかなんて妄想までも・・・。 バイト先やサークルで、部屋の中に女の子が私ひとりになったら嬉しいし、 その中に私より可愛い女の子が入ってくると凄く嫉妬します。 男性の前で可愛い子ぶる傾向もあります。 これってかなり重症の男好きですよね・・・。 こんな自分をどうにかして変えたいです。 自分は不細工だって分かってるのに、それを分かろうとしない自分。 このどうしようもない性格、どうにかならないでしょうか・・・。 なんだか、こんな質問をすること自体うぬぼれなんじゃないかと思ってきました。 「もっと自信を持って!」と言って欲しいだけなのかもしれないと・・・。 なんだかよくわからなくなってきてしまいましたが、 どなたか意見あれば宜しくお願いします。

  • 生命保険5年ごと利差配当保険とは?

    養老保険のことを調べているうちに、「5年ごと利差配当保険」というのを知りました。 これは具体的にどのようなものでしょうか?

  • 医療保険の見直し アドバイスをお願いします!

    医療保険の見直しを考えています。(41歳・女性・独身) 現在、住友生命のライブワンという保険に入っています。 (27歳から入っていた保険を1年半前にライブワンに転換しました) 契約内容は次の通りです。 【介護】(60歳まで・申し出により80歳まで)  新介護保障定期保険特約 :1260万円  【医療】(80歳まで)  傷害損傷特約 : 50000円   入院治療重点保障特約 : 8000円(×4日)  災害入院特約 : 8000円(5日目~180日給付・通算1000日)  疾病医療特約 : 8000円( 〃 )  通院特約 : 1200円  成人病医療特約 : 5000円  女性疾病医療特約 : 3000円  解約返戻金額(ファンド含): 65歳時が最高で200万弱  月々の保険料 : 13000円(うち主契約のファンド部分:500円) ※他に転換時に分割存続契約した終身保険:300万円に入っています。 掛け捨てに月12500円は高いなぁ...定期保険(介護)は不要かなぁ...と感じています。 また医療特約が終身でないのも気になります。 主契約払込満了後(60歳)医療特約を終身保障に変更できるようですが その保険料を払っていけるか心配です。(ファンドを取り崩すことになると思います) もし、外資系などでもっと保険料の安い終身医療保険(出来れば60歳で払済のもの)があれば 今の保険を解約して入り直した方が良いのか迷っています。 また、今の保険を見直す場合、定期保険部分のみ解約したり 無駄な特約を外したりするのは簡単に出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 保険を解約することにしましたが、外交員の態度が気になります。

    今から5年ほど前に結婚を機に生命保険(住友)に加入しました。 保険の内容は、死亡保障から医療保障まで含まれている一般的な ものでした。 この度、肺炎のため1週間ほど入院したのですが、退院した後 保険金請求の件で担当者に電話しました。 自分でも保険の内容を確実に把握出来ていなかったのも悪いとは 思うのですが、8万円医療費かかったところ保険はたったの3万円 しかおりず、万が一のための保険なのに保険として意味が無いな~ と思うようになりました。また退院後の通院特約も付けていない ようで(保険の設計書内の記載では付いているような受け取れる 表現)があり、その点でもマイナスイメージとなりました。 それをきっかけとして、これでは保険としての意味が無いと思い 保険全体の見直しをかけることとして、近所にある保険の総合相談窓口 へ相談に行きました。で保険とは?から説明していただき、プランを 作成してもらったところ、今の保険料くらいで自分に適している と思う保険をプランニングしていただけたため、そちらに変更する 事を決めました。 (正直なところ保険金請求くらいからの住友担当者の態度が 気に入らないというのも解約の大きな理由ですが) で、本日、住友担当者に解約の意志を伝えたところ、 「そうですか。サービスセンターに電話すれば解約出来ます」 というような事務的な対応をされました。 (ちょっとムっとしているような感じで) その担当者は契約当時から変わっていないのですが、契約時は とても親身になって相談に乗ってくれるような感じの方だった だけに、今回の態度の豹変ぶりにちょっととまどっています。 やはり向こうとしては自業自得(安い保険に入っているんだから 仕方ないんじゃないの?)と思って逆にむかついているのでは ?と思ってしまいます。 この担当者の態度はみなさんどう思われますでしょうか? やはり私に対して腹を立てているのでしょうかね? 保険の外交員はだいたいこんな感じなのでしょうか? やはり契約するときはいい顔で解約する時は事務的って感じなのでしょうか? 明日サービスセンターに電話して解約手続きを取る予定なのですが 正直こんな態度をされ、かなり気分を害しているためすんなりと 解約してしまうのも腑に落ちないため、解約の際の理由として その担当者の態度ということを伝えてやろうかと思っているのですが こういう事はやめた方がいいでしょうか?

  • 死亡保証金の減額について (長文

    私が今加入している保険は終身ですが、死亡受取金が5100万円となっていて高いと感じてます。現在34歳で妻と子供2人いますが、妻には保険をかけていないので家族特約などで加入しようと思い外交員に相談して、死亡受取金を減額して夫婦だけでの保険に切り替えるようにいいました。がしかし、その外交員は死亡受取金の減額にはある程度までしか下げられないといわれました。ある程度とは私の希望した減額が、5100万円→1500万円で申しましたがそういわれました。3000万円ぐらいまでしか減額できないといわれました。若くして保険に入って何も分からないまま入ってしまったので、今になって高いなと感じている次第です。ちなみに、月額で14700円支払ってますが、夫婦だけの保険に加入する場合の支払金は現状と同額程度に抑えたいと思い、上記のことを外交員に質問したのです。結果そういわれてしまいました。 死亡受取金の減額はこちらの希望額まで下げられない仕組みになっているのでしょうか? 現状での支払金と同額以下で夫婦二人加入するというのはちょっと無理があるのでしょうか? 詳しい方教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 長割り終身保険について質問です

    終身保険の見直しを検討中です教えて下さい。 保険金額 200万円 保険期間 終身 振込期間 60歳で 検討中なんですが62歳を過ぎると解約返戻金が 保険料累計よりも 多くなるのですが 例えば140万の解約返戻金のうち100万を出金した 場合 死亡した際には200万ー100万(出金額)=100万円の 死亡保障金は頂けるのでしょうか? 終身保険の一部出金が無い方がいいのですが もしもの時を考えて質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • がん保険の解約払戻金について

    がん保険をいろいろと考えていて疑問に思ったのですが、 解約払戻金は、がん保険の給付を受けていても受けていなくても同額いただけるのでしょうか? また、解約のタイミングですが、本人が死んでしまってから解約も出来るのですか? 家族型などは、夫が死んで解約することも多いと思いますし、どうなんでしょうか?