jiazhi の回答履歴

全1118件中941~960件表示
  • i pod nano が立ち上がりません

    i pod nano をしばらく使っていませんでした。久々電源を入れようとしたところ電源が入らなかったため、リセット後、PCにつなぎ充電してみました。「OK ○○」という表示になったので、PCからはずし電源を入れてみたところ、一瞬appleのマークが表示され、次にappleのホームページのアドレスが出てきてから、電源が落ちてしまい先に進めません。 どなたか対処方法をお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。ちなみにappleのホームページのFAQでも探せませんでした。

  • 「サービスバック」の適用手順について

    いつもお世話になっています。 今回の質問は、表題の通り「サービスパック」の適用手順についてです。 というのも、先ほど新OSの「Vista」が発売されたからです。既に、量販店などでも「Vista」搭載のPCが出回っていますが今後、サービスパック適用のPCも出回ってくる可能性は高く、現時点で購入したPCに関しては、自己でサービスパックの適用が迫られることになると思います。 私自身、現在使用しているXPは、購入当初からサービスパックが適用されていた為、適用方法についての知識は皆無です。 そこで、今後の対策として、一定の知識は得ておかなくてはならないと考え、今回の質問に至りました。 ですので、この点についてのお知恵をお貸し頂ければ幸いです。 ※今回の仮設定として、購入したのはメーカー製のPCで、Windowsは当然、「Vista」搭載。また、前OSであるXPと比較して、適用手順が異なっている点があれば、その点も併せてご回答頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#32896
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • Core2DuoとCeleronの違いを教えてください

    Vistaのデスクトップを購入予定なのですが、 CPUでCore2DuoとCeleron430の性能の違いを教えてください。 主にphotoshopで作業をします。 できるだけサクサク動いてくれるものを購入したいのですが、 購入予定だったCore2Duo内蔵の機種が入荷未定で、迷っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • DELL 再インストールDVDについて

    Dimension 9200C XP MCE→Vista Home Premium UPGの使用環境です。 ヤフオクなどで 「正規日本語版 DELL製! Windows Vista Home Premium 32bit DVD OEM版」 なるものが販売されております。 内容はDELL PCに添付されていた再インストールDVDのようです。 もし購入したら私のPCでもこれを使って再インストール出来ますか?

  • ウィンドウズメディアプレイヤーのライブラリーの曲が再生されない

    ドライブCの容量が一杯になったのでレコードフォルダの曲や動画を ドライブDに移しました。ドライブD→レコードフォルダからは曲の 再生ができるのですが、スタート→ウィンドウズメディアプレイヤー→ ライブラリーを選択しての再生ができません。 何か保存先など指定が必要なのでしょうか? エラーのコメントは ファイルが見つかりません。ライブラリ内の項目とその項目に関連付けられたデジタル メディア ファイルへのリンクが壊れている可能性があります。この問題を解決するには、リンクを修復するか、ライブラリから項目を削除してください。 多数の再生待ち状態になっているファイルを再生できません。問題の詳細については、[プレイ ビュー] タブをクリックし、リスト ウィンドウ領域に表示されている各ファイルの横にあるアイコンをクリックしてください。 などです。全くわかりません。 お知恵をお願い致します。

  • DELL 再インストールDVDについて

    Dimension 9200C XP MCE→Vista Home Premium UPGの使用環境です。 ヤフオクなどで 「正規日本語版 DELL製! Windows Vista Home Premium 32bit DVD OEM版」 なるものが販売されております。 内容はDELL PCに添付されていた再インストールDVDのようです。 もし購入したら私のPCでもこれを使って再インストール出来ますか?

  • Dドライブインストール

    Cドライブの空きが少なくなりました。ソフトをDドライブにインストールすることに問題はありませんか?

  • デスクトップのアイコンが。。。

    デスクトップに 頻繁に見たりするホームページを いくつか はりつけているのですが (例えばヤフー) それをクリックすると (このファイルの種類を開くプログラムを選択してください)と、表示が・・・??? これは 初めてです なにか 設定を変更してしまったのですかね?ちなみに今divxをインストールしたのですが そのときに変更してしまったのでしょうか?どなたか わかる方いませんか? それと スタートの横にある 青のインターネットからは 一度クリックすれば 大丈夫です

  • DVD作成が出来ません。

    サイバーリンク社のPOWER PLODUCERで録画用のDVD-RにDVDを焼こうとし、 書き込みを試みたのですが、 『ドライブまたはディスクの準備ができていません』 となってしまいます。 空のディスクをトレイに入れて、マイコンピュータを開きましたら 『このディスクからは読み取れません。ディスクが破損しているか またはwindosと互換性のない形式が使われている可能性があります』 と出てきます。 ディスクが破損している事はありえないと思います。 私のPCではDVDを作成することは不可能なのでしょうか? 明日までにDVDを作成しなければならないので困っています。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 OSはwindos XPです。 使用するドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R2512 1320です。

  • フォントの回復について

    フリーソフトOpenpfficeをインストールしたところ、 フォントが上書きされたようで汚い感じになってしまいました。 そこでOpenofficeをアンインストールしたのですが、 フォントは汚いままです。 どうすれば元の状態に戻せるのでしょうか? マイクロソフトExcel(唯一持っているofficeソフト)にフォントがあるかと思い、 再インストールしましたが効果がありません。 バックアップしていなかったので困っています。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPを再インストールしたら、音が鳴らなくなりました。

    PCの調子が悪くなったのでWindowsXPを再インストールしたんですが、音が鳴らなくなりました。 スピーカー替えてみても、音が出ないのでスピーカーの問題じゃないと思います。 デバイスマネージャを確認してみると、!マークがあってマルチメディアコントローラがあり、それが原因かなと思います。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると選択できなくなってました。 また、Windows Media Playerで再生しようとすると、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」と出ます。 検索して色々調べて、PCメーカーのデバイスをダウンロードすればいいのかなと思い、メーカーのホームページに行ってダウンロードしてみたのですがサウンドとオーディオデバイスのプロパティを見てみると、選択できるようになってたので直ったと思ったのですが、音は出ませんでした。 他にも色々調べてやってみたのですが、やはり音は出ませんでした・・・。 PCは、hpのpavilion 763nなんですが、アメリカ製のをもらったものでリカバリーディスクがない状態です。 デバイスは、Realtek AC97 Audio Updateをダウンロードしました。 ちなみに、日本のhpのホームページでこの機種を検索してみたのですが、見つからなかったので、アメリカのホームページで検索したらこのデバイスが出てきました。 どうしたら直るでしょうか?

  • フォントの回復について

    フリーソフトOpenpfficeをインストールしたところ、 フォントが上書きされたようで汚い感じになってしまいました。 そこでOpenofficeをアンインストールしたのですが、 フォントは汚いままです。 どうすれば元の状態に戻せるのでしょうか? マイクロソフトExcel(唯一持っているofficeソフト)にフォントがあるかと思い、 再インストールしましたが効果がありません。 バックアップしていなかったので困っています。 よろしくお願いします。

  • セーフモードでも起動しません

    知り合いのSOTECパソコンが調子悪くなりました そこでサーフモードでやってみようと思ったのですが、それも動かないようです その後、緊急復元CDを入れてみたのですが、復元ファイルがありませんとでました問い合わせてください・・・。リカバリーできますか? 今の状態は起動⇒SOTECロゴ画面⇒ピの音⇒windowsXPのロゴ⇒しばらくしてSOTECロゴ画面の繰り返し サーフモードでしてもピの音⇒WindowsXPロゴ⇒繰り返し ダメになったんでしょうか???なるべくリカバリーはさけたいですが 

  • ウィンドウズメディアプレイヤーのライブラリーの曲が再生されない

    ドライブCの容量が一杯になったのでレコードフォルダの曲や動画を ドライブDに移しました。ドライブD→レコードフォルダからは曲の 再生ができるのですが、スタート→ウィンドウズメディアプレイヤー→ ライブラリーを選択しての再生ができません。 何か保存先など指定が必要なのでしょうか? エラーのコメントは ファイルが見つかりません。ライブラリ内の項目とその項目に関連付けられたデジタル メディア ファイルへのリンクが壊れている可能性があります。この問題を解決するには、リンクを修復するか、ライブラリから項目を削除してください。 多数の再生待ち状態になっているファイルを再生できません。問題の詳細については、[プレイ ビュー] タブをクリックし、リスト ウィンドウ領域に表示されている各ファイルの横にあるアイコンをクリックしてください。 などです。全くわかりません。 お知恵をお願い致します。

  • デスクトップのアイコンについて

    先日、音楽ファイルを移動させようとした時に、誤って削除をおしてしまったので、元に戻そうとゴミ箱からそのファイルをデスクトップにまとめて移動させたところ、デスクトップに表示される限界よりも多くアイコンが出来てしまい、いくつかのファイルが表示されずに行方不明になってしまいました。 この消えてしまったファイルを戻すことは出来ないのでしょうか?

  • メーカーパソコンの性能アップ

    皆様のお知恵をお借りしたく質問いたします。 私は今SHARP製のAVパソコンTX-32Jを使用していますが、 いろいろな面で性能が低く感じられる為、性能アップを望んでいます。 今のスペックとしまして、 OS Microsoft Windows XP Home Edition ( 正規版 )SP2 CPU インテル CeleronD プロセッサ 335(2.80GHz) メモリー 512MB(有料増設サービス対応 最大2GB※)              というような感じですが・・・・ まず、メモリー増設とCPUの性能アップをしたく思います。 ぶっちゃけ、どのように(何を買えば、選べば)すればいいでしょう か?私自身PEN3の時代は自作派でしたが何せそれ以来遠のいて いたため今の複雑なCPUソケットの種類などあまりわかりません。 お助けください。

  • 買い換えたほうがいいでしょうか。

    NEC PC-VL5709D を使っています。 先日、WONDOWS XP が起動しなくなり、 再セットアップを行いました。 それで、動くようになり、しばらく使っていたのですが、 今度は、起動時に、 「SMART機能でエラーが検出されました(以下略)」 という表示が出るようになりました。 他の方の質問や回答を見てみたところ、 ハードディスクが壊れかけている状態とのこと。 ハードディスクを交換し、 再インストールを行えばいいということは理解できたのですが、 もうひとつ問題があって、 内臓DVDドライブがCD等を認識せず、壊れているようなのです。 外付けDVDドライブを持っているのですが、 OSをインストールする場合、外付けからはできないというのを、 どこかで目にした記憶があります。 そうなると、 内臓DVDの修理、ハードディスクの交換、が必要になると思いますが、 修理代は結構、高額になるようです。 修理のコストを考えると、 モニターは今のを使うとして、 本体を買い換えたほうがいいのではないかと思うのですが、 どうでしょうか。

  • Vista が立ち上がるとき ナレーターが毎回立ち上がってしまう

    Vista 搭載のパソコンを購入したのですが、最初の頃から、立ち上がるとき、必ず、ナレーターが立ち上がります。これを消してしまいたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

  • 終了するとき

    今まで出てなかったのに、最近終了するときに「DDE Server Windows」の「プログラムの終了中です」というウインドウが必ず出て、読み込んだ挙句「このプログラムは応答していません」と出て「すぐに終了」か「キャンセル」を選択しなくてはならなくなります。 「すぐに終了」を押さなければパソコン自体が電源を落としてくれないのでそうしますが、「キャンセル」を押して何かしようとしてもエラーが出て何も出来ません。 これが出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 何か変なことをしたのか、何か変なウイルスにでもかかったのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • Windows Media Playerの動画が見れなくなりました。

    パソコンをリカバリしてWindows Media Player 11をインストールし直したのですが、 過去にWindows Media Player 10でダウンロード後、保存しておいた動画が再生されなくなりました。 現在の症状は下記の通りです。 (1) マイビデオに保存されている動画をクリック。 (2) WMPの画面が出てきます。 (3) 左下に「コーディクを取得しています」→「コーディクを取得しました」の順にメッセージが現れ、   その後、音声は動画のものがでるのですが、映像は視覚エフェクトが再生されてしまいます。   (以前は(2)の直後にすぐに動画が再生されました) また、全く同じ状態でダウンロードして保存しておいたにも関わらず動画が再生されるものと、 視覚エフェクトが再生されるものとがバラバラに入り混じっており、 動画が再生されるものは拡張子が「wmv」 視覚エフェクトが再生されるものは「avi」となっています。 対応策として、Ver.11を削除してからVer.10をインストールを試したのですが、 元々私のPCにプリインストールされてたのがVer.9であり、 今となってはVer.10へのUD情報が無く、UDが出来ませんでした。 また、MSのサポートオンラインから 「Windows Media Player 10 のインストール方法」を探し出して ロールバック(だったかな?)した後、Ver.10をインストールしたのですが、 『このバージョンの Windows Media Technologies は、このバージョンの Windows と互換性があります。詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。』 のエラーが出て、先に進めません。 どうぞ、このパソコン音痴な私にでも分かるような解決策を教えて下さい。