kamasuzo の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • 【東京】山谷地区に引越しってどうでしょうか?

    引っ越しを考えており、色々と物件を見た結果、南千住の物件に決めようかと思っていた矢先に、東京には『山谷』という地区があることを知りました。 物件の場所は南千住駅からLaLaテラスなどのある賑やかな方の出口を出て、徒歩8分ほどの高層マンションが並ぶ再開発エリアです。(南千住3丁目) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD) 関西の出身なので、上記↑URLで大阪の『あいりん地区』と比較されていることにびっくりして、その物件に住むのをやめようかと考えています。 山谷地区ど真ん中ではありませんし、一人暮らしでしたらそこまで気にしないのですが、結婚が理由の結婚のため躊躇しています。 少なくとも10年近くは住む場所だと思いますし、子育ての場所としてはどうなのだろうかという不安もあります。(駅には寝ている浮浪者も多いとか……) 色々と調べた結果、あいりん地区ほどのスゴさもないようですし、駅から物件までもにぎやかできれいですし、物件そのものや家賃の安さは非常に魅力的で非常に悩んでいます。 子育てを視野に入れた引越し先としてのご意見をいただければと思っております。 この地区や近くに住んでいる方、詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 任意売却物件の購入のチェックポイントと契約書について教えて下さい

    任意売却物件の戸建の購入を検討しています。 問(1)瑕疵担保責任が免責なので、白蟻と給湯の確認はしました。 債権者は市町村と銀行2行でした。 不動産業者は、弁護士が債権処理をしていて、間に入っている業者 (不動産業者)も信頼できるので心配はないと言っています。 他に何をチェックをしたら良いか分かりません。 私は何をしたら良いですか? 教えて下さい。 問(2)不動産業者に契約書を2枚書いて欲しいと言われました。 (業者が言うには良くある事で)、今回の場合は、一枚は購入金額で、二枚目は 購入金額から100万円(不動産業者が売主に諸費用のため立替えてある金額との事)を差し引いた金額でとの事でした。 契約書が2枚あるのは心配と伝えたところ、契約書は購入金額から100万円を引いた金額で、残りの100万円分は売主から領収書を発行してもらうとの事でした。 一枚の契約書ならば、私の購入金額での契約書は作成できないとの事でした。 不動産を購入した事がないので、通常が分かりませんし、任意売却物件の取引というのは、こういうことが普通なのでしょうか? 買主が、わきまえておかなければならない事を教えて下さい。

  • 【東京】山谷地区に引越しってどうでしょうか?

    引っ越しを考えており、色々と物件を見た結果、南千住の物件に決めようかと思っていた矢先に、東京には『山谷』という地区があることを知りました。 物件の場所は南千住駅からLaLaテラスなどのある賑やかな方の出口を出て、徒歩8分ほどの高層マンションが並ぶ再開発エリアです。(南千住3丁目) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD) 関西の出身なので、上記↑URLで大阪の『あいりん地区』と比較されていることにびっくりして、その物件に住むのをやめようかと考えています。 山谷地区ど真ん中ではありませんし、一人暮らしでしたらそこまで気にしないのですが、結婚が理由の結婚のため躊躇しています。 少なくとも10年近くは住む場所だと思いますし、子育ての場所としてはどうなのだろうかという不安もあります。(駅には寝ている浮浪者も多いとか……) 色々と調べた結果、あいりん地区ほどのスゴさもないようですし、駅から物件までもにぎやかできれいですし、物件そのものや家賃の安さは非常に魅力的で非常に悩んでいます。 子育てを視野に入れた引越し先としてのご意見をいただければと思っております。 この地区や近くに住んでいる方、詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京成→総武線について

    京成大久保駅に引越を考えています。 職場が秋葉原になるのですが、京成線から総武線に乗り換えるのは どこが便利ですか? 船橋が一番便利そうなのですが、本八幡も雨の日は濡れずに、 いけて、スーパーもあるから便利かなぁと。。。 今、利用してる方々の意見を参考にしたいと思ってます! よろしくお願いしま~す☆

  • 東京に転勤・・・ファミリー向き物件

    東京に転勤になりました。 札幌在住でして、東京の住環境のことなどまったくわからず路線図を見てもあまりの規模の大きさに呆然としております^^; 検索などはしているのですが、勤務先が 東京メトロ千代田線 湯島駅   東京メトロ銀座線 上野広小路駅  都営大江戸線 上野御徒町駅  の3駅利用できるようなので、沿線等選択肢が多いようでなかなか地域が絞れません。。。 以下の条件で探そうと思っておりますのでどうぞアドバイスよろしくお願いします。 (1)勤務先(上の3駅利用可能のようです)から    60分以内(乗換えが少ない方が良いです) (2)間取りは2LDK (3)0歳児の子供がおり  子育てをするにあたってできるだけ環境の良い所 (4)できれば保育園に入園できそうなところ (5)商店街・ショッピングセンターなどが近いところ 現在は自転車をフル活用できる平らなところに住んでいますので自転車で買い物等できるエリアが希望です。 (車を手放す覚悟ですので) アドバイス、宜しくお願いします。

  • 旧居の掃除はいつやりましたか?(アリさんマークの引越社使用)

    今月27日(日)に引っ越しするのですが(車で20分位の距離)、翌日28日(月)午前中に不動産のおばちゃんと旧居の立会いがあります。そこでご相談が・・ 皆さんは旧居の掃除をいつやっているのでしょうか? 1.27日引っ越しの時、荷物を積み終わってから、掃除するのですか? その間引っ越し業者には待っていてもらうのでしょうか? (掃除機など使うと思うので、それも最後に積んでもらいますよね) 2.28日の立会い(午前中なのですが)の前に旧居に行き、掃除してから 不動産さんやに来てもらう。のでしょうか? それと、アリさんマークの引っ越社に依頼しているのですが、確かアリさんは10分サービスというものがあると聞きましたが、(見積時に特に説明はされませんでしたが、パンフレットに載っています) この10分サービスを使い、27日荷物積み終わってから、アリさんに一緒に旧居の掃除をしてもらえばいいのでしょうか? (大型家具を動かすと、大きなほこりとか沢山出てきそうなので、掃除機かけ・拭き掃除程度) (お風呂掃除などは事前にやっておくつもりです) そして最後に掃除機を詰め込み、トラック出発! 自分達も(夫婦です)電車で新居にGO! でいいのでしょうか? *10分サービスをやっていただけますよね・・・?確認した方がいいでしょうか?アリさん全国共通サービスでしょうか。 ご意見頂きたいので宜しくお願いします。

  • 京成→総武線について

    京成大久保駅に引越を考えています。 職場が秋葉原になるのですが、京成線から総武線に乗り換えるのは どこが便利ですか? 船橋が一番便利そうなのですが、本八幡も雨の日は濡れずに、 いけて、スーパーもあるから便利かなぁと。。。 今、利用してる方々の意見を参考にしたいと思ってます! よろしくお願いしま~す☆

  • 排気ガスによる喘息持ちの引越し。比較的空気の良い東京23区・近郊は?

    初めて投稿します。 今度東京に住まいを構えることになりましたが、以下の条件だったらどこに住めるかで悩んでいます。数時間”教えてGoo”と睨めっこしましたが、これだ、という返事に至らず、思い切って投稿することにしました。 一度決めたらそこに数年住むことになりますので、場所選びは慎重に選したいのですが、現在海外に住んでいるため下見にすら行けないため、皆さんの経験・お知恵を貸して頂けましたら幸いです。 以下にできる限り当方事情を詳述します。 <条件> ・喘息発症したため(原因は排気ガスか)、空気の良い地区(出来れば湾岸、せめて河川近く)での賃貸。 ・職場である大手町/東京に、出来れば駅から駅で30分以内、最大45分以内で通勤できる場所。 ・当方子供なしの夫婦二人。 ・喘息回復が最優先ですが、呼吸科のほか産婦人科などの病院(乃至総合病院)がそろっているとBetter。 ・車は持たない。家賃問題は取り合えず考えない。 <補足> ・東京23区はどこも空気が悪いと言いますが、排気ガスが一番の懸念で、幹線道路(産業道路や環8など交通量多そうな通り)を出来る限り避けたいと思っています。が、どの幹線道路が排気ガスが酷いのか、交通量が多いのか、よく分かりません。。。湾岸線や東関道はトラックが多いイメージでしたが、実際どの線が酷くて避けるべきなのでしょう。 ・一説で、喘息には海風が良いみたいですが、確かに海風・陸風による空気の循環はあったほうが喘息が出ないようです。 ただ、江東区などの湾岸だと排気ガスやゴミ処理施設で喘息悪化の恐れあるとの投稿を見ました。湾岸で排気ガス汚染の少ないところがもはや無いのなら、せめて河川敷のあるところなどであれば多少なり排気ガスが薄まるのではと勝手に期待しています。 ・もちろん森のあるところまで行けば空気も良くなるのでしょうが、そうなると通勤が困難になる、ということで、大手町よりTaxi1万円・乗車時間最大45分を目安に通勤圏として考えています。 以上より考えると、大体以下のエリアが候補地になりました。 ・江戸川区の葛西や浦安付近 ・葛飾区(亀有・金町・綾瀬など)・小岩付近 ・押上・錦糸町など墨田区 ・荒川区北千住付近 ・赤羽など北区 これでも全然絞りきれていない上に、交通量などの勘も無く、雑誌などの資料も現在の住んでいる海外で手に入らず、どうしたら良いか途方にくれています。 通勤の便を確保しつつ、できる限り空気の良い場所を選びたいという都合の良い質問になりますが、上記場所についてのコメント、もっと他に良いところあるよ、といったアドバイス・ご推薦など頂けましたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 引っ越し業者選択の基準

    初めての引っ越しです。業者がたくさんあるので見積もりをとろうと思いますが比較方法等知恵をお授けください。マンションから一戸建て夫婦子ども3人の5人家族です。

  • 淡路町(御茶ノ水・小川町)へ30分ぐらいで通えて住みやすい町

    現在引越しを検討しています。 旦那の勤務地である丸の内線淡路町駅(JRお茶の水、都営小川町も可)へ乗り換え1回以内で通勤時間30~40分程度の所を探しています。 条件としては 1.2LDK以上、築10年内、徒歩10分内で駐車場込みで15万円まで 2.スーパーや商店街が充実しているところ 3.公園などの自然があるところ 4.私の実家が春日部の為、東京東部・北部~埼玉方面 今のところ候補としては 南北線沿線(すごいラッシュではないとの噂で)の埼玉方面で 王子、川口元郷あたりと 丸の内線の後楽園、茗荷谷(家賃的にこの辺りは難しそうですが)と 千代田線の北千住、半蔵門線の清澄白河があります。(バラバラですね・・・) 候補の町、もしくはそれ以外でもオススメな町がありましたら ぜひ教えてください!

  • 葛飾区 柴又・金町・水元 にお住いの方へ

    葛飾区の柴又・金町・水元 辺りに引越しを考えています。 家族構成は夫と4歳の息子です。 息子の幼稚園や病院、 通勤する夫の駅までのアクセス、 そして買い物などを考えてどのあたりが良いのか考えてます。 また、途中入園はむずかしいのでしょうか? ご近所の方、教えてください。

  • 葛飾区 柴又・金町・水元 にお住いの方へ

    葛飾区の柴又・金町・水元 辺りに引越しを考えています。 家族構成は夫と4歳の息子です。 息子の幼稚園や病院、 通勤する夫の駅までのアクセス、 そして買い物などを考えてどのあたりが良いのか考えてます。 また、途中入園はむずかしいのでしょうか? ご近所の方、教えてください。

  • 任売物件の直前のキャンセルについて

    家購入を考えていたところ、不動産屋さんから任売物件を紹介頂きました。希望の金額をぶつけたところ、差し押さえてる銀行から金額のOKが出ました。銀行側も早めに締結したいとの事でタイトなスケージュールで色々事務手続き(謄本やローン等)を進めていたところ契約の二日前になって、突然、売主が難色を示し、希望金額の最低600万プラスでないと売りたくないと言ってきました。こちらとしては急に600万も上げられても手が出ません。不動産屋さんは平謝りなのですが、最初に売主さんも当初の金額で納得して皆(銀行、不動産やさん)も動いたのに、納得がいきません。本契約をしていないので仕方ないのかもしれませんが、気に入ってる物件だったので是非購入したかったのですが、このような場合はどうしたら良いでしょうか?

  • 賃貸は日当たりか広さか

    もうすぐ子供が生まれるために引越しです。 間取りは2LDKくらいでさがしているのですが、使い勝手が良さそうだけど午前中に部屋に日が入らない物件と、日当たり最高、ウォシュレット追い炊きなど水周り充実だけど収納などせまく、少し使い勝手がわるそうな物件と、妊婦、赤ん坊育てにはどっちがいいのでしょう? 多少狭くて新しい日当たり最高物件か、 広いが午後からしか日が入らない少し古めな物件 アドバイスお願いします!

  • 住宅ローンを返し切れるでしょうか?

    こんにちは。主人29歳年収500万、妻27歳年収400万弱です。子どもは欲しいと考えています。 このたび気に入った物件を見つけ、頭金1500万で3650万円の新築一戸建ての購入を考えています。今、私たちは家を購入しても無理のない状態なのかどうか心配になり、相談させていただきました。また、今家を持ってもいい時期なのかと悩んでいます。 主人は転勤のない仕事(移動範囲は東京か神奈川県内)で、二人とも次男次女です。 また、ローン返済の良い方法や計画がありましたら教えていただけると助かります。みなさんの意見で勉強させていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 東京転勤-秋葉原勤務の場合の住まいは?

    毎年怯えている転勤の辞令・・・ついに主人の番となりました。 大阪→東京です。 4月中旬~下旬までに家を決めなくてはなりません。 とりあえず、東京の住まいに関する本と地図を購入したものの・・・ なかなか的を絞れずに困っています。 オススメの地域等の情報をぜひお願い致します。 条件は、 ・秋葉原もしくは浅草橋まで通勤しやすく、30分程度 ・家賃12万(管理費込)以内 ・現在夫婦ですが、今後子どもの予定ありなので、2DK~ ・現在大阪・谷町六丁目に住んでいるので、同じような雰囲気の  都会と下町が入り交ざった環境 ・車は所有していません(大阪では徒歩・自転車・地下鉄で移動しています) ・部屋の広さと都会を天秤にかけるなら、都会を取ります ざっと情報を集めて惹かれたのは、 京浜東北線の蒲田・大森・大手町近辺もしくは都営浅草線中延近辺です。 オススメの地域、よく考えたほうがいい地域など 些細な情報でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 東京で子供がいて住みやすい区を教えてください。

    東京に急遽転勤が決まりました。 子供の小学校入学、保育園入園が4月にせまっていてまったく東京の町の 環境がわかりません。 住居の賃料が安く子供の生活環境がいい住みやすい区を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 非課税の専従者の所得は合算してもらえるのでしょうか?

    青色申告3年目、夫は自営業で所得は500万円程度です。 中古の一戸建てを購入したいと考え、物件を絞り込みながら、住宅ローンの比較をしているところですが(基本的にフラット35を希望しています)、分からないことがでてきました。 フラット35のサイトでは「事業専従者の所得は給与収入として取り扱いますので、市区町村が発行する「住民税納税証明書(支払給与の総額の記載のあるもの)」等を提出していただき、これに表示された収入金額を収入とみます。」 とあるのですが、先ほど住宅ローンに関する本を読んでいたところ、「非課税(103万円以下)の収入では、証明書がでないので合算として認められない」と書いてありました。 非課税ではあっても、「非課税所得証明書(?名称はあやふやです)」は出るので、それを使って合算できると聞いた気がするのですが、記憶がさだかではありません。 金融機関によって対応が異なるということもあるのでしょうか?

  • 結婚後の新居の選び方

    今夏結婚することになりました。 そろそろ新居を探し始めようと思っています。 新居を探す上で、母や姉の意見を聞いていると、 私自身どれがいいのかよくわからなくなってしまったので、 是非アドバイスをお願いします。 母は賃貸でお金を払いつづけるくらいなら、中古でいいから 安いマンションを購入した方がいいと言います。 実家の近くは駅が離れていることもあり、結構安い物件が多いです。 なので、このあたりで探すといった意見です。 姉も既に結婚していますが、現在は都民住宅に住んでいて、 周りの友達がだんだん家を購入し出しているのを見て、 結婚当初に購入するべきだった、と後悔しています。 それにやはり実家近くに住めばよかった、とも言っています。 (姉の家は実家から車で40分くらいです) 私は彼の会社と私の実家の中間にある区に住みたいと思っています。 ずっと実家に住んでいたので地元を出てみたいという気持ちもあるし、 やはり、実家を出たことがないのでとりあえず賃貸に住んでみて、 その上でマンション・一戸建て・購入場所などを考えて、 頭金を貯めようと思っています。 でも母や姉の話を聞いていると、やはり実家の近くで、 早めに家を購入したほうがいいのではという気持ちになっています。 彼も母の意見に近いです。 (彼は一戸建ては無理、家賃を払いならが頭金を貯めるのも無理だから、 今安い中古マンションを買いたいと言っています) 私も別の区で賃貸にして、まず生活基盤を固めたいと思っていますが、 やはり実家近くと比べると、家賃も駐車場代も高いです。 そうなるとやはり実家の方で賃貸にしようかな、とも思いますが、 実家近くで賃貸ならば、母の言う中古マンション購入の方がいいような 気もしています。 すみません、長文になってしまいましたが、 皆さん最初はなにを優先させて住まいを決めましたか? 参考にさせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ローンをフラット35か銀行の変動金利にするか悩んでいます。お知恵をお貸し下さい!

    6月引越し予定のものです。 現在、ローンの申し込みのみすんでいます。 【フラット35で2500万、財形ローンで700万です】 ずっとフラット35にしようと思い、 りそな銀行に申し込みました。 金利は現在、2.781だったと思います。 ただ、ここにきて 4月以降、金利が上がる予想が濃厚になってきました。 工務店の提携銀行なら 変動金利2.625から返済期間全てにおいて -1.2してくれるそうです。 銀行なら団信がいらないので どこかで聞いたのですが、 0.3%は違うとききました。 ということで、変動金利が 4.5%になったとしたら 固定金利3.0%と同じになると思うのです。 現在の2.625から4.5になるまで 何年かかるかわかりませんし、誰にも予想できないとは思うのですが、 一般論として 今はどちらを選択するのが お得だと思われますか? 初期費用などにもよると思いますが、 私たちは現在、年収 夫500万妻300万で できるだけ繰上げ返済をしたいと思っています。 20年くらいで返済できるのではないかと単純に考えています。 初期の金利が低いと その間にためておいた金額が 繰上げに廻せるのではないかと思ってしまいます。 恐らく、1年で25万くらい違うと思います。(フラット35と変動とを比較して) ただ、妻が働けなくなったり 何かしらの予想もつかない未来にたいして 希望的観測で変動にしていいのか 判断がつきません。 どなたか、詳しい方、どんな意見でも結構ですので アドバイスお願いします。