gti-driver の回答履歴

全75件中21~40件表示
  • 登山の服装について

    夏山登山の際に、若い人を見ていると半ズボンにタイツらしきものを下に履いている方がみえます。 実際に山用品のお店に行ってもタイツらしきものを売っているのを見たことがないのですが あれは、山用品じゃなくて一般的な服装なんでしょうか?そもそも名前も解らないので どなたか教えてください。

  • 軽アイゼン?冬に使う車のザイルチェーンのようなやつ

    簡易用のアイゼンを探しています。実は先日尾瀬の御池にあるモンベルショップで見たのですが、海外製のものでした。家に戻って検索してみたのですが、ヒットしませんでした。モンベルでは今シーズンから「チェーンスパイク」という商品名で、ゴムバンドとステンレスチェーン・スパイクで構成するものを販売していますが、それとは違います。車用のザイルチェーンのような構造で、ザイルの接合部だけに金属が使われています。4ミリくらいのザイルを大雑把に網状にしたものを靴に被せるイメージです。どなたか、商品名や販売店をご存知ではないでしょうか?

  • モンベル社レインウェア選び他について

    来月北アルプスの燕岳へ単独行を予定しております。 初の北アルプスということで、登山用品をいろいろと揃えているところですが、 レインウェアの購入で悩んでおります。 ストームクルーザーの歴史、評価、シェアと、トレントフライヤーの軽量性、機能、新進性。 金額もほとんど変わらないだけに、決め手がなく最終決断に至れません。 現在は近郊の低山メインに3シーズン(春・夏・秋)と月1ペースでのんびりと登山に 親しんでいこうという駆け出しではありますが、今後生涯を通して楽しめる趣味にしていきたいと 考えております。 合わせまして、今後時期は未定ですが購入必要性のありそうなトレッキングポールとゲイターの 必要有無に関してもご教示いただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 登山用のスティックが縮まない

    登山用のスティックが縮まなくて困っています。 モノは3分割されたスティックでネジ式による伸縮タイプのスティックです。 伸ばしたときはそれほど強く締めたつもりはなかったのですが、いざ片付けるときに緩めようとしたら全然回りません。 一番上位(取っ手側)は緩むのですが、中位と下位の間のネジがびくともしません。 取っ手がないので滑りやすく力が入れづらいのですが、なにかよい緩め方はないでしょうか? ネジ部にクレ556を吹き付けてみましたが効果はなくどうしたものかと頭を抱えています。 よろしくお願いします。 ちなみに、こういったものを取り扱っているお店に持っていったら外してもらえたりするでしょうか?

  • 【尾瀬】鳩待峠から大清水への直通バスはあります?

    来週末、尾瀬を歩いてこようと思っています。 大清水→尾瀬沼(泊)→鳩待峠、というルートで歩く予定です。 私はマイカーで行くのですが駐車する場所に悩んでいます。 鳩待峠はマイカー規制で入れないと思うので、 大清水駐車場か尾瀬第一駐車場あたりだと思うのですが。 大清水駐車場にとめた場合、翌日は鳩待峠から大清水まで 一本のバスで戻れないでしょうか?戸倉で乗り換え必須でしょうか? よろしくお願いします。

  • 尾瀬戸倉からのタクシー利用について教えてください

    9月23日から尾瀬に行こうと思っています。 沼山峠(IN,23日)⇒小屋一泊⇒鳩待峠⇒戸倉(OUT,24日) という日程なのですが、 戸倉から可能ならばタクシーを利用したいと思っています。 ただ、インターネットで検索をしてもタクシー利用のことがあまり書かれていません。 (1)戸倉からタクシーは乗れるのでしょうか? (2)タクシーが見当たらない場合、地元のタクシー会社に連絡をすれば来てもらえるのでしょうか?

  • 富士山登山について

    富士山登山のことは全く知らないんですけど、なんか皆5合目から登ってるようですが何故です? 1合目から登ることも出来ますよね? 5合目地点で2400mということは、直線だと頂上まで1376mですよね。 実際には迂回して行くと思うんですが、頂上まで何キロになりますか?

  • 武甲山橋立林道コース

    4月4日に武甲山登山を計画してます。 帰りに清雲寺のシダレザクラを見学します。 当初は生川一の鳥居から登山予定でしたが 立地的には浦山口の橋立林道終点が近く便利のようです。 現在、林道は進入可能でしょうか? 駐車スペースは何台位可能でしょうか? 以前に石灰岩採掘のため、一般車は通行止めと聞いていました。 直近で行かれた方、また地元の方の情報を宜敷くお願いします。

  • 自分で調べもしないで山に行こうとするヤツ

    この掲示板で多く見かけるけど、みなさん親切に教えてあげて えらいなあ、って思うのですよ。 ○○山へ私でもいけますか?とか愚の骨頂だね。 初心者なんだろうけど、それ以前の問題のような気がする。 どうよ?

  • 自分で調べもしないで山に行こうとするヤツ

    この掲示板で多く見かけるけど、みなさん親切に教えてあげて えらいなあ、って思うのですよ。 ○○山へ私でもいけますか?とか愚の骨頂だね。 初心者なんだろうけど、それ以前の問題のような気がする。 どうよ?

  • 群馬県で活動しているハイキングサークルを教えて

    群馬県前橋市在住の女性(41)です。群馬県で主催活動しているハイキングやトレッキングのサークルを教えて下さい。 経験者に同行してもらい、何回かのハイキング経験しかなく、装備や道具も完全でなく、一人で行くのは未だ不安です。 出来ればお仲間に入れていただき楽しく、またご指導いただきたいと思っています。 そこで、女性でも気軽に参加できるようなサークルをご存知なら是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 元旦に富士山に登れるのですか?

    来年前厄のため、厄払いを兼ね、富士山に元旦に登ることができますか? 又、6歳の子供と一緒に登るのも可能ですか。 正直、一度も登ったことがありません。 体力は普通以上にあると思います。 毎日、スポーツクラブで1時間走るか、傾斜を12で1時間ジョギングしています。 どなたか教えてください。

  • LEDライトで強力なもの

     私の近所は街頭が少なくて、とても暗いです  自転車で走っていると道路に何があるのかわからないことも度々です  今使っているLEDライトは単三電池2本の一般的なものなんですが、とても明かりの強さが足りません  暗い夜道も強力に照らすことができるライトってありませんでしょうか? 盗難防止の為にも取り外せるものが良いのですが  

  • 富士山頂の天候が知りたい

    富士山登頂を計画しています。 夜満点の星空を見ながら登頂し、朝御来光を見て下山したいと思っています。 山頂が曇っていると、星や日の出が見れないので、山頂(出来れば途中も)の天気を詳しく知りたいです。 登頂は今週を計画しています。 ・山頂の天気予報を行っているサイト等 ・今後10日くらいの富士山頂の天気の具体的な情報 ・富士山頂の天気の予測方法 ↑のどれかがわかると助かります。 それ以外にも、有用な用法があれば教えてください。

  • 自転車での鴻巣~南浦和の所要時間

    鴻巣市から自転車で南浦和まで行くと、大体どれくらいの時間がかかるでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 富士山での事

    深夜に5合目に着き、近くにテントをはって休んでから早朝に登ろうと思っています。 このプランは大変だと思いますか? 全く経験がないので先行きが不安です。 何かこうしたらいい、など詳しく意見が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 折り畳み自転車で40キロ出せる?

    パナソニックのビーンズハウスという折り畳み自転車が気になっています。 価格○ムというサイトのレビューを見たら、 『ギアが適正だから40キロぐらい出る』 と書いてあるレビューが二つあって、 『20インチの折り畳みでそんなに出るの?』 と思いました。 そのレビューを書いた人はサイクルコンピュータで計ったそうです。 もし本当なら欲しいんですが、これは事実だと思いますか? 40キロ出すのはロードバイクでも難しいとも聞いたんですが・・・。

  • 折りたたみ自転車購入検討中です

    このたびはお世話になります。 以下の状況を想定して折りたたみ自転車を購入したいと考えています。 自分なりに教えてgooや、他のサイトを調べてみたところ、 ダホンの 09 Boardwalk D7 辺りがよいのかなぁ、と思いましたが。 お勧めの車種がありましたら、ご紹介いただけますでしょうか。 その他ご意見、アドバイスも頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 <想定している状況> ・乗るのは、身長178cm、体重70kg、30代の男性 ・主目的は通勤使用 ・通勤経路は東京中野←→新宿(30分以内) ・雨の日は使わない ・スーツを着ることもある(通常は着ない) ・メンテナンスは全て業者任せ(多少高くついても自分ではやらない) ・20インチ以上(以前12インチを使ったが剛性が弱すぎた) ・スタンド必須 ・予算7万円以内(付属品等コミコミで) ・保管は室内必須  (自宅:外に止める余裕無し、会社はオフィス内の保管許可貰った) つまり、ママチャリ的な使い方で、折り畳みができて、 かつある程度の走行性能をもつちょっと上等な車種、 という感じですが、書いてみてずいぶん贅沢を言っているような 気がしてきました・・・・・・ よろしくお願いいたします。 ダホン 09 Boardwalk D7 http://kakaku.com/item/K0000020735/

  • 最近のフロントサスペンションにダストブーツが無い件

    最近のMTBのフロントサスペンションってダストブーツが無いですよね? 私は10年前程からMTBが好きで乗っておりますが、当時のほとんどのMTBのフロントサスペンションにはダストブーツが付いてた気がします。 最近のMTBのフロントサスペンションは、ダストブーツが無くても砂粒などが入ってこない機構を新たに装備したのでしょうか? それとも、構造は10年前と変わってないのに、ダストブーツが無くても砂粒が入ってこない事が明らかになって取り外されたのでしょうか? 例えば、10年前のMTBを今風のルックスにしたいからダストブーツを取り外してしまうのはサスペンションの中長期的耐久性・機能性の観点から言って問題ない行為なのでしょうか?(ダストブーツを取り外せば明らかにサビそうな安い価格帯のMTBのサスペンションでなく、ロックショックスやマルゾッキなどちゃんとしたメーカーの10年前のサスペンションの場合)

  • ドッベルギャンガーについて

    こんにちは ドッベルギャンガーというブランドの自転車を通販や街角でよく見かけます。 折りたたみ20インチでラダーフレームのものです。 通販などを見ると安価な価格帯で出ていますが、大変失礼な言い方ながら俗に言う激安チャリンコの部類に入るのでしょうか。それともダホンやジャイアントの下位グレードのようにパーツは安価なものを使用していても基本設計としては信頼できる部類のものなのでしょうか。 基本部分の耐久性などは信頼できるものでしょうか。