10en の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • 聡明感・清楚感・透明感のある日本の女優

    友人(ちなみに30代男性)と話していた時、 イ・ヨンエ(チャングム・JSA等)は日本の女優にない聡明感・清楚感・透明感がある と言うんです。それに異論はありませんが、翻って、 では「聡明感・清楚感・透明感のある日本の女優」は一人もいないのか?と思いました。 小雪さんなどが該当すると思いますが、他には誰かいないでしょうか? 別の友人(40代男性)は竹内祐子だと言いましたが、私はちと違和感があるんですけど…。

  • これは不正乗車?(小田急車掌の対応)

    もう何年以上も前のことですが、いまだに納得いかないので、教えてください。 その日、私は小田急線にのるため、新宿駅で切符を買いました。目的地へは400円ほどなのですが、あいにく財布には1万円札と小銭150円だけ。目に付いた自動券売機は1万円札が使えないものだったので、急行の発時刻まであと数分であせっていた私は、降りるときに精算するつもりで、とりあえず150円の切符を買いました。 急行車中で運よく座れた私は、読みかけの推理小説を読み始めました。あまりに面白い内容なので読書に没頭してしまい、途中、車掌が巡回してきたようなのですが、まったく気づきませんでした。 しばらくして車掌があらわれ、全員の切符拝見を始めました。私は150円切符を出し、どこそこまでいくので乗り越しです、と申し出ました。すると車掌は、「さっき私が巡回したときに申し出がなかったので不正乗車とみなし、3倍増運賃を徴収します」といい始めました。私は、1万円札使用可能な券売機が見当たらなかったこと、急いでいたので他の券売機を探す暇がなかったこと、読書に没頭して巡回に気づかなかったことを説明しましたが、車掌はまったく認めず、あくまでも丁寧な口調ながら大声で、「不正乗車です」と言い続けます。車内全員の好奇の目が向けられることに耐えられなくなった私は、やむなく増運賃を支払うことにしました。支払いのときに小声で「くそー」とつぶやくと、車掌は「何ですか、まだ言いたいことがあるんですか」と大声で叫びました。私が早くことを終わらせたい一心で「なんでもありません」と言うと、車掌は「あなたは納得したから払うということですね」とまたもや叫び、私から増運賃を徴収して去っていきました。 この処置にどうにも納得できなかった私は、その翌日に、小田急本社に本件についての見解を尋ねる手紙を、自分の氏名、住所、電話番号を記して送りましたが、まったく無視されたようで何の返答もありませんでした。 事実は以上ですが、ここで皆さんに伺いたいのです。 (1) 法的に、私は不正乗車となるのでしょうか。 (2) 法的に不正乗車だとして、規則等の運用面から考えて、私から増運賃を取得することが適切でしょうか。 (3) 私は衆人環視の中、不正乗車と大声で叫ばれ続け精神的な苦痛を受けましたが、この小田急車掌の行動は適切でしょうか。 以上、一部だけでも教えていただければ幸いです。

  • この方はどなた?

    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/977743c86da189e242f4959f488bcedb.jpg 知人から問われたのですが、この方はどなたでしょう? 俳優さんであれば、お名前お伺いしたく…。 この方面に明るくなく、皆様のお力添えいただければ幸いです。

  • 楽天フリマ⇒楽天オークションに変わったことについて

    久しぶりに「楽天フリマ」をのぞいたら「楽天オークション」に生まれ変わっていました。 それはまぁよいのですが、使っていたIDはそのままでも、ウォッチリストや過去に落札、出品した履歴や評価、出品中のものなどはきれいさっぱりリセットされてました・・・。 古い履歴を知りたいのですが、不可能でしょうか?

  • マンガのカバー下

    マンガの表紙カバーをはずすとイラストや4コマなどのおまけが付いている作品がありますが、これは出版社の意向なのでしょうか? それとも、作者のサービスでしょうか? あと、このマンガにはカバー下におまけが付いてるとか、このマンガのおまけは面白いなど、オススメのものがあったら教えてください。

  • 雑誌のバックナンバー入手について

    とあるパソコンゲーム雑誌に大変魅力的なファンディスクがついていたので、その雑誌の3月号(今月分)を購入いたしました。 雑誌を購入してから分かったことなのですが、その雑誌ではどうも、 あるゲームのファンディスクを付録として2~4月号に連続でつける企画の真っ最中のようで、 先月号にあたる2月号にもおまけのファンディスクがついていたようでした。 そのゲームを私は好きなものですから、上記の事が分かってから近くの書店を探し回ってみたのですが、 やはり先月号ということなので在庫が残っている書店は見つかりませんでした。 出版社のHPを覗いてみたところ、「バックナンバーは売り切れ、ただし多少再発行予定の為しばし待たれよ」とのことでした。 ところが私、お預けされると欲しくなる性質でございまして、いやはや何とも欲しくてたまらなくなるんです。 ネットでも専門店でもいいので、雑誌のバックナンバー購入に利用できるところを教えて下さい。お願いします。 専門店の場合は、出来れば名古屋近郊でお願いします。 贅沢言って申し訳ありません。

  • 出品者の意図が不思議でなりません(ヤフオク)

    そのオークションは、即決は設定されていなかったのですが、質問欄で「即決をお考えですか?」と聞かれて「即決は考えていないが、5000円以上でのやりとりは考えていない」と回答していました。 即決はしないのに5000円以上の取引はしない、というのはどういう意味なのでしょうか…。 「5000円以上の取引は考えていない=5000円で“即決”(早期終了)」ということになるのではないのでしょうか? 不思議だったので、「5000円に達した時点で早期終了していただけるということなのでしょうか? 」と質問したところ、「5000円になった時点で私がオークションを見ているとは限りませんので、できる限りの対応はさせていただきますが、あまり白熱されないようお願いいたします。」との回答でした。 “その時見てるとは限らないので”というのは確かに理解できるのですが、それならば、5000円以上の入札額になったらどうするのかが不思議でなりません。この質問欄のやり取りを見なかった人が入札すれば、あり得ることだと思います。 いくらの値がつこうと、最終的に落札した人に5000円で譲る、ということなのでしょうか?でもそれでは、いくらでも高い値で入札した方が得ということになってしまいますよね。 それとも、5000円より高い値で落札した人はキャンセルして、最初に5000円で入札した人に譲るということなのでしょうか… それと、確か質問欄だけで直接取引きは違反だったと思うのですが、この場合、オークション自体はちゃんと入札・落札されての取引なので、違反にはならないのでしょうか。 質問欄での約束や説明などは、きちんとした商品説明の補足として扱われる(補償対象になる)のでしょうか? 説明が難しいのですが、そのオークションを見てとても疑問に感じたので、どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 最近の「OK・GOO」は削除基準が甘くなった?

    OKの「レフリー」が、スタートしてから大幅に基準が甘めになった気がしますけど 気のせいでしょうか

  • 端株買い増し

    現在ネット証券に端株を預けています(保振り預かり)が、買い増しが出来ません。自分で端株買い増しが出来る証券会社を探してで新たにそこで口座開設しないといけないと言われました。ネット証券で出来る証券会社を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。