tabataba3 の回答履歴

全712件中221~240件表示
  • 柴犬に無害な芝生肥料は?

    柴犬 雌、生後8ヶ月、9.5kgです。 住所は埼玉県です。 小さな8x4mの芝生があります。そのそばのテラスで柴犬を飼っています。芝生庭の1/4位は、繋がれたままでも活動できます。 芝生に肥料を施したいのですが、どのようなものであればよいでしょうか。

    • 締切済み
    • hoashi
    • 回答数2
  • 飼い主の私より、同棲している彼になついているようで...

    はじめまして。 生後3ヶ月のオスのチワワを飼っていますが、飼い主である私より、同棲している彼になついているようで悩んでいます。 飼い主を認識させる為に、ワンコの世話は全て私がしています。 彼にも認識するまでは、私のワンコにあまり接しないようにしてもらっています。 でも、時々彼が私のワンコと遊ぶとき、ワンコの喜びようがすごいんです。 耳をたらし、しっぽや体全体をフリフリさせ、体中を舐め、時折お腹を見せます。 明らかに私の時と喜びようが違います・・ 彼も5才になるチワワを飼っていて、心が優しく、とても動物好きな人です。 犬は喋れない分、真のやさしさの心を持った人や動物好きな人が分かると聞いたことがあります。 その点は自分でも自信がなくて・・・ それが原因なのでしょうか? 真剣に悩んでしまっています。 何かいい解決方法やアドバイスがありましたら教えてください。

  • ショップ生活が長い犬の分離不安について

    トイプードル♂、7か月を購入し1ヶ月半が経ちます。ショップでは体が大きくなっていたため、床でケージの中で生活していました。購入の際、健康状態に問題はなく、唯一トイレのしつけができていない事と、糞を踏むだけとの事でした。家に来て、同じケージに入れて、トイレのしつけはクリアしたのですが、分離不安がひどく困っています。来た当初からケージの中にいてもいなくても、私の姿がすこし見えないだけで鳴き、どこにいても眼で追い、後を着いてきます。寝てても私がいなくなるとすぐ起きて後追いしようとします。他の家族がいてもダメです。もちろんお留守番中も何時間でも鳴き続け、糞を踏んでもおかまいなしでグルグル回り続けます。ケージ内はぐちゃぐちゃです。分離不安の知識はあったので、購入当初からやっているのですが、いきなり分離不安になってるんで対応に困ってます。獣医さんに相談したのですが、なるべく薬に頼らず対処したいので、専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 小犬をケージに入れるとギャン鳴きします

    お世話になります。 生後三ヶ月のミニチュアダックスです。 うちに来て10日程になります。 はじめは大丈夫だったのですが、 この2.3日昼間ケージに入れると ギャン鳴きするようになりました。 人懐こいので寂しいのかと思いますが・・。 ケージを布で覆い、鳴いている間は完全無視しています。 一時間位間断なく鳴き続け、そのうち疲れて眠ってしまうようです。 そのまま寝かせておいて、起きる気配がしたら ケージを開けて出してやっています。 今迷っているのは「鳴き止んだらすぐにケージから出してやったほうが いいのかな」ということです。 「鳴き止んだらすぐにケージから出す」か 「そのまま寝かせておいて、後で出してやる」 どちらの方法と思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#75689
    • 回答数7
  • 犬との関係

    我が家に去年の8月から生後4ヶ月のダックスの♀をブリーダーさんから一頭迎え入れました。 大変、臆病な犬で一切懐きません。 名前を呼んでも震えている、ゲージの中を覗いて目が合うと震えている、 餌を準備してゲージに入れても私の姿が見えると決して食べない、 家の中でフリーにした状態で私の気配を感じるとゲージに隠れる等 給餌とトイレの処理をする為に飼っている様な状態です。 散歩に関してだけリードを準備すると玄関で出掛ける姿勢で待っています。 この状態が続いた3ヶ月目の頃にストレスと酔いで手を出してしまいました。 この様な関係の犬と普通に暮らせるのか半年過ぎた今でも不安です。 何か対処方法は有るのでしょうか? 犬の現状は、  1.マンションでゲージ内で飼っています。    ゲージに関しては犬のサイズに比べて十分広いものでレイアウト的には、ベットとワイドサイズのトイレと遊ぶスペースが少々あります。  2.在宅中は、ゲージの出入り口をフリーにしています。  3.トイレに関しては、我が家に来てから1回も失敗はありません。  4.『ワン』と鳴いた声を聞いたことがありません。  5.8ヶ月目で初めてのヒートがありました。(現在未避妊)  6.1日10時間超は、留守番です。  7・散歩は、天候不良でなければ毎日30~60分です。  8.獣医の検診では、毎回問題なしです。(三回受診しました) 飼育書等を読んでも元気で活動的な犬の対応方法しか載っておらず悩んでいます。

    • 締切済み
    • kiyokz1
    • 回答数6
  • 「ガチョーン」すると怒る犬

    タイトルまんまです。 うちの犬(雑種・オス・10歳)に向かって、谷啓のギャグ 「ガチョーン」をするとすごく怒ります。 「パー」でも「グー」でも「チョキ」でも反応しないのに、 「ガチョーン」とすると歯を剥き出して怒ります。 (若い人は「ガチョーン」を知らないでしょうが、その場合はググってください) 果たして他の犬も怒るのでしょうか? 犬を飼ってらっしゃる方は愛犬に向かってぜひ「ガチョーン」をしてみて、その反応を教えて頂ければ幸いです。 (距離はだいたい5mくらいでもウチのは反応します) また、どうして怒るのか本人(犬)に聞ければいいのですが、 本人は話せませんので、皆さんの考察もお願いします。

  • 教えて下さい。犬は野菜を食べた方がいいですか?尿結石になりませんか?

    こんにちは。 ぜひ教えて下さい。犬に野菜をあげるのはいいでしょうか? うちにはヤギに似たやぎ犬ユキちゃんがいます。 以前質問をしたら、大根を生で食べると酵素作用でいいそうです。私もそうだと思いました。 それでも、犬に野菜をあげるのは良くないといわれる犬の先生もいます。その先生は尿結石の原因は運動不足とアルカリ性だそうです。なので肉を与えるべきで、キャベツを煮た物を獣医師の先生は勧めるべきではないそうです。 でも大根を教えて下さった方のワンちゃんは16歳までながいきしたそうなんですよ。(●^o^●) それから、ドックフードより手作りの方がいいそうです。オーガニック?とかものすごく高いのはいいと思いますが。保存料とかあるのでワンちゃんように手作りがいいそうです。 それでうちには猫もいて以前尿結石になってずっと高い療法食を食べています。 ユキは何でも食べます。紙も食べます。 よろしくお願いいたします。ヽ(^o^)丿

    • ベストアンサー
    • warabeuta
    • 回答数11
  • 教えて下さい。犬は野菜を食べた方がいいですか?尿結石になりませんか?

    こんにちは。 ぜひ教えて下さい。犬に野菜をあげるのはいいでしょうか? うちにはヤギに似たやぎ犬ユキちゃんがいます。 以前質問をしたら、大根を生で食べると酵素作用でいいそうです。私もそうだと思いました。 それでも、犬に野菜をあげるのは良くないといわれる犬の先生もいます。その先生は尿結石の原因は運動不足とアルカリ性だそうです。なので肉を与えるべきで、キャベツを煮た物を獣医師の先生は勧めるべきではないそうです。 でも大根を教えて下さった方のワンちゃんは16歳までながいきしたそうなんですよ。(●^o^●) それから、ドックフードより手作りの方がいいそうです。オーガニック?とかものすごく高いのはいいと思いますが。保存料とかあるのでワンちゃんように手作りがいいそうです。 それでうちには猫もいて以前尿結石になってずっと高い療法食を食べています。 ユキは何でも食べます。紙も食べます。 よろしくお願いいたします。ヽ(^o^)丿

    • ベストアンサー
    • warabeuta
    • 回答数11
  • 病気・・・? 心の病気?

     今年、8歳になるオスの柴犬のことで困っています。 8年前に我が家に迎えたときには、すでに先住犬として3歳になるオスのMダックスがいました。 Mダックスの方は、躾が比較的スムーズにいって問題行動はほとんど無かったのですが・・・柴犬の方は、日本犬の特徴なのでしょうか・・かなり神経質で気性が荒く半年過ぎたあたりから、家族の者が度々噛まれるようになりました。 そこで、主従関係をしっかりつけるために訓練士さんの指導を受けながら躾をし直しました。 でも、完全に私たち家族をリーダーと認めさせることは出来なかったようで、油断すると噛まれるということが何度かありました。 特に、同居の主人の母は高齢のため動作も機敏にとはいかないので・・・ひどく噛まれ、病院騒ぎになったこともあります。 赤ちゃんの時は、時期的にも寒かったので室内で生活させましたが、暖かくなってからは基本的にウッドデッキに犬小屋を置き外で生活させるようにしました。 ただ、この夏はとても暑かったのでリビングと玄関の間の場所にリードを固定して昼間だけ室内にいさせるようにしました。 心なしか顔つきが穏やかになり、甘えてくるようなそぶりもみせ「やっぱり、家の中にいたいのかな~」なんて思っていました。 そんな時、また突然主人の母をいきなり噛みました。 そして、散歩から帰ってきて足を拭こうとした主人のこともいきなり噛みました。 私としては、なんだかワケがわからなくなり・・・これ以上、家族のものが噛まれ続ける危険を避けたかったのと、涼しくなってきたので昼間も外に出すようにしました。 すると・・・明らかに様子が変わりました。 「お座り」も「お手」も頑としてやらなくなり、不満の声を出すようになりました。(時間をかけて、結局はやらせるのですが・・・) 犬小屋の前で落ち着かない様子で右回りにグルグルまわるようになり、 お散歩の時、排便を全くしなくなり・・・オシッコもしないことが多くなりました。 その代わり、犬小屋の前で必ず排便するようになってしまいました。 排便後もグルグル歩き回り(必ず右回り)、ウンチを踏みつけてしまうことも・・・ 表情も心なしか暗く、イジけた感じがします。 もう一つ気になるのは、時々首をかるく振ることです。 これらは、外に出したためのストレスから来る行動なのか・・・ なにか、脳にでも障害があるのか・・・ 身体も痩せてしまったような気がしたので獣医さんに検査してもらったのですが、特に異常は見つかりませんでした。 でも、性格は明らかに変わったのです。 もともと気性が荒く神経質で難しい犬ですが、今はさらに難しく・・・気を許せません。 これは・・・なにか身体に不調があると考えた方がよいのでしょうか? それとも、大きなストレスを抱え心の病気になってしまったということなんでしょうか? もしそうなら、犬の精神科なんていう病院が存在するのでしょうか? とりとめもない質問になってしまいましたが、お互いが安全に幸せに生活をするための方法を模索しているのです。 よろしくおねがいします。 補足ですが、犬二匹のほかに5歳と2歳のオス猫がいます。

    • 締切済み
    • yupucha
    • 回答数3
  • 老犬 (柴犬)の夜鳴き

    14歳になる柴犬ですが、大人しくほとんど吼えない犬だったのに 1ケ月ほど前から 吼えまくっています。 夕方頃から始まって3時間おきくらいです おそらく おトイレに行った後吼えてるようです。 怖いくらい吼えて ワンワンキャンキャンいっています。 場所を変えたり 小屋を変えたり 明るくしたり色々しましたが 日に日に吼えます。 痴呆症とのことで 精神安定剤を処方してもらいましたが全く効いてないようです。 毎晩 近所迷惑なので申し訳なくて 辛いです。 犬も辛いだろうと思うと どうしてやっていいのやら 吼えると さすってあげたり散歩に行ったりして落ち着かせています。 おとなしい犬だったのに 辛いです。 このようなご経験された方 おられますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • katochan39
    • 回答数3
  • ドイツで飼われている犬の統計資料分かる方

     明後日卒論提出を控えている大学4年生です。 明後日卒論提出を控えている大学4年生です。卒論完成にはドイツの犬の統計資料が必要です。 それらしきものは下記サイトの関連資料にあるのですが、ドイツ語を読めないので分かりません。 自分の勉強不足ではありますが、どなたか統計資料の場所が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? http://www.geocities.jp/talismankatze/germany.html

  • ミニチュアダックスの色について

    ミニチュアダックスのスムースを飼いたいと検討しています。カラーについてご存知の方がいらっしゃったら終えて下さい。ネット上の情報しかない為、質問が失礼にあたったらすみません。基本カラー・レアカラーなど色々と物議が出ている様ですが、情報が色々ありどれが正しいのかよくわかりません。個人的にはブラック&タンを飼いたいのですが、スムースではなくロングの子でレッドブリンドルの子を抱きました。このレッドブリンドルというカラーは正常?な繁殖によって産まれる可能性があるカラーなのでしょうか? また、スムースでもレッドブリンドルというカラーは存在するのでしょうか? あまりにも可愛かったもので・・・もしスムースのレッドブリンドルがいれば見てみたいと思いました。 もちろん犬は自分でカラーを決められませんので、変わった色の子を非難するつもりは全くありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • uneriok
    • 回答数4
  • 「おすわり」しない犬なんて・・・

    コーギーを飼っています。2歳半です。 おすわりが出来ないんです・・・ 出来ないと言うか、「おすわり」と言ってもしてくれないんです。 「ふせ」は必ずします。 「おすわり」と言ってもふせをします。おすわりは自分のしたいときにだけします。 どうやったらしつけられます? 出来なくても差し障りはないのですが、やっぱりきちんと「しつけ」が出来ればなと・・・ お分かりの方ご伝授下さい。 ※昨年の9月に元飼い主から譲っていただいたのですけど、「以前は出来てた」とのことです。

    • ベストアンサー
    • ma1969
    • 回答数5
  • シベリアンハスキー メスを買いたいが…

    家族の反対にあっています。 皆、動物好きなのですが過去に飼った事がある犬はヨーキー、マルチーズ。反対の大きな理由は、中型犬は未知の世界だから…です。 状況としては両親&5歳の子供&ネコ2匹と一軒家で生活、5分で海にも行けます。散歩は私の担当で専業主婦、今までは借家に住んでいた為小型犬ばかりでした。海が近いという環境も含めると、どうしても小型犬では嫌なのです。 1:室内で飼えるか=家具等のいたずらはあるか? 2:預けて行う専門のしつけ教室へ行かせた方が良いのか? 3:生理のときの対応 4:家には門扉&塀がありません 5:毎月の食費&その他雑費 6:安楽死という考えはなくどんな状況になっても見取ってやりたいと思っていますが…中型犬の老化現象(ぼけ&徘徊?)での死期の体験談(私はこの不安がかなり大きいです) よろしかったらアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#75898
    • 回答数4
  • 教えて下さい。玄米の食事は大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 うちにはヤギに似たやぎいぬユキちゃんがいます。 それで食事なんですが今はファーストチョイスと玄米。もう少ししたらアイムスと玄米です。 どうして玄米かというと、母が言うには保存できるドックフードはあんまり良くないそうです。それで自然食のドックフードがいいけど高いので買えません。 今年はお姉ちゃんは高校だし、私は来年受験です。(^-^) カンガルーのお肉とかありますが高くて買えません。 それで今の食事(半分ドックフードで半分玄米)で大丈夫でしょうか? 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。(●^o^●)

    • ベストアンサー
    • warabeuta
    • 回答数5
  • トイレトレーニング済みの子が、いきなり失敗!

    初めて質問させていただきます。 当方、7歳になるチワワ(♀)が、おります。生後42日でブリーダーさんから譲っていただき、家に来て以来、トイレのトレーニングは上出来だと、飼い主としても大満足だったのですが、最近、ウンチの失敗を私達の前でします。 おしっこは、間違えなくトイレの中でしてくれるのですが、何故かウンチのみ、しかも私か主人の前で腰を下ろして排泄をしようとするので、主人がパピーの時にしつけをしたように、首根っこを持ってトイレへ連れて行くのですが、一日に1度は失敗をします。 排泄時間も、チェックしてトイレに誘ってみるのですが、してくれる時はしてくれるのですが、失敗も目に付きます。 怒って直れば、いいのですが、今まで完璧だった子なので、尚更、原因があれば知りたいし、それをすぐにでも改善してあげたいです。 ちなみに完璧だった今までは、ウンチをした時には、毎回トイレに行ってすぐに教えに来てくれるので、その時にはご褒美を少しあげていました。最近はトイレにしても、教えに来てくれる事もないです。 今と昔の生活の変化を考えると、 (1)私達夫婦に、娘が出来て只今、魔の2歳で一番手のかかる時期 (2)約1年前に、日本~アメリカへ来ての環境の違い (3)雨の多い地域なので、外への散歩が、ほとんど出来ない為、裏庭へ出してあげるけど、寒さの為、長く出ようとしない。(よい天気の時に、庭へ出してあげると、我慢していたのか…必ず2回はウンチをします) このような事が考えられます。 是非、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 行動(しぐさ)の意味。

    すみません、いきなり本題に入りますが。 2匹のパグ(ともに7ヶ月)を飼っているのですが、1匹(Aパグ)が もう1匹(Bパグ)の脇の下や股、乳首などを常に舐めています。 Bパグのほうは、特に嫌がるしぐさもせず、されるがままという感じです。まぁ、あまりにしつこいと怒りますが・・・。 このAパグの行動が意味するものは何なのでしょう? 教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • MOUMAO
    • 回答数2
  • メス犬ですが生理後に発情し困ってます

    6歳のミニチュアダックス♀です、妊娠経験は有りません。 12月20日頃から生理が始まり今現在出血は殆ど無くなりました。 数日前から朝起きた時、夕食が終わった時、夜寝る前等に以前にも増してオスの様に腰を使います。 その時の体温はかなり高くなっており完全にトランス状態に成るので困っています。 昨年までもその様な行為は有ったのですが今年は異常な位激しいのです。 家族の者はみんな腕を捕まれ無い様にしておりますが何か良い解決法は無いでしょうか。 介助犬などはどの様にされていますか?ダックスはこの様な性質なのでしょうか。

  • シェルティと柴のミックス犬について

    2歳半になるミックス犬がいます。 体重13キロ。 散歩のとき、ぐいぐいと前に引っ張るので、かなり疲れます。 犬がおとなしく飼い主の横についてくるように散歩させるためには どうしたらよいでしょうか?

  • ストラバイト結石について

    愛犬の健康診断に行き尿検査をしたところ ストラバイト結石が1つ出ている、と言われました。 (朝一番の尿を持って行きました) 初めての尿検査で、1つしか出ていないと言うことで 今は治療は無く半年後に再検査という事になりました。 一つというのはまだ少ない方だと捉えて良いのでしょうか? また、現在は特別な治療はしないのですが生活上気をつける ことは具体的にありますでしょうか? 食事はドライフード、リンゴを一口程度(5gくらい) ヨーグルト大さじ1、ペット用ミルク50ml、市販のおやつを毎日 与えています。この食事内容に問題はありますか?

    • ベストアンサー
    • pona07
    • 回答数6