buu0630 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 100円の犬がペットショップにいました!!

    とある有名チェーンなペットショップに 100円の犬がいました。 と言うのも雑種ではなく、ダックスやトイプー でした。 こんなに値下げされた犬を初めてみましたし、 病気もちなのか不安になりました。 犬も100均?と思ってしまいました。 買う人はいるのでしょうか?

  • バルサン

    ゴキブリがたくさん出てき始めたので、 週末、バルサンをしようと思っているんですけど、 うちには猫がいます。 やっぱりバルサンは猫にとっても有害なんですかね。

    • 締切済み
    • Filette
    • 回答数10
  • 犬は飛行機に耐えられる?

    来月、沖縄から関東に転勤で引っ越します。 現在大型犬(4歳)を飼っていますが、家族と一緒に飛行機で移動できるのでしょうか? また、ケージは航空会社に借りられますか?購入したほうがいいのでしょうか? 大きい割りに臆病で、神経質なところもあるので、長時間の移動が心配です。 アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • remikairyo
    • 回答数9
  • 犬との旅行(飛行機)

    4月末に北海道への家族旅行(里帰り)を計画しています。 そこで、愛犬もぜひ同行させたいと考えているのですが、飛行機で体調を崩さないか、心配しています。 中型犬(16kg)で、ちょうど旅行の頃に満1歳になります。 普段は月に一度くらい、2時間程度の車移動をするのですが、最近酔うようになってきました。(生後4ヶ月で我が家に来た頃は、車は得意だったのに、8ヶ月の頃から乗るだけでよだれがダラダラ、そして吐くこともあります。だんだん慣れる、とよく聞きますが逆の場合もあるのですね) 飛行機の動きは車とは違いますし、うちの犬でも大丈夫かしら?と思ってますが、どうなのでしょうか? また、隔離されたことなどで、精神的に滅入ってしまうことも考えられるのでしょうか? 愛犬を飛行機に乗せたことがある方の体験談など、お聞きしたいです。普段の車酔いの有無なども加えて。 また、車酔いの直し方なども教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#40529
    • 回答数9
  • 鳴かない犬の分離不安

    プードルの♀で5ヶ月になります。 うちに来て2ヶ月になりますが、一人暮らしのため、土日以外は12時間程度、一人でお留守番となります。 最近、これまで以上に後追いをするようになり、遊んでいても私が動くと追っかけてきます。 『これって分離不安?!』と思い、ネットでいろいろ見てみると、分離不安の場合は、帰ってきてもしばらくは無視するように とあります。 私の場合、帰ってくるとすぐにケージから出してあげて(日中はケージの中です)なるべく静かにこねこねしてなでてあげています。だめなんだな~とは思うのですが、そのまま知らん顔をすれば必ず鳴き出します。ただ、この2ヶ月の間一緒にいても、無駄ぼえなど一度もなく、甘え鳴きぐらいしかしない彼女なのに、あえて鳴かせるようなことをしてでも無視して出さない方がいいのでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • n_kokko
    • 回答数6
  • 鳴かない犬の分離不安

    プードルの♀で5ヶ月になります。 うちに来て2ヶ月になりますが、一人暮らしのため、土日以外は12時間程度、一人でお留守番となります。 最近、これまで以上に後追いをするようになり、遊んでいても私が動くと追っかけてきます。 『これって分離不安?!』と思い、ネットでいろいろ見てみると、分離不安の場合は、帰ってきてもしばらくは無視するように とあります。 私の場合、帰ってくるとすぐにケージから出してあげて(日中はケージの中です)なるべく静かにこねこねしてなでてあげています。だめなんだな~とは思うのですが、そのまま知らん顔をすれば必ず鳴き出します。ただ、この2ヶ月の間一緒にいても、無駄ぼえなど一度もなく、甘え鳴きぐらいしかしない彼女なのに、あえて鳴かせるようなことをしてでも無視して出さない方がいいのでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • n_kokko
    • 回答数6
  • 食糞がなおりません

    オスで生後10ヶ月のミニチュアダクスフントなのですが、糞を食べるのがいまだに続いています。ほっといたらいつかやめるものなのでしょうか。 それともやめさせるために何か方策があるのでしょうか。 よろしくご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • shihohiro
    • 回答数8
  • 手作りごはん派の方に質問です

    先日の質問からhttp://okwave.jp/qa2722434.html 少したって夫の他にも原因があるのではないかと 思う事が出てきました。 我が家は手作りごはんを食べさせているのですが 2週間程前から馬のお肉をあげる時ミンチ状(生)から ダイス状(生)に変更しました。 それから食餌が更に乗り気じゃなくなったかも・・・と思います。 あと、時期がさだかではないのですが1~2ヶ月まえから 今まであげていた手作りカスピ海ヨーグルトを 市販の無糖ヨーグルトに変えました。 それらが気に入らないのかなとも考えだしたのですが 手作り派のみなさんのお宅のワンは こんな些細な事で食餌を嫌がるというか テンション下がったり食べなくなった事ってありますか?

    • ベストアンサー
    • misonehi
    • 回答数6
  • 1歳のトイ・プードルなんですが・・・悩んでいます。

    1歳のプードルを飼っているのですが車に乗せると落ち着きがなくなりずっと泣きっぱなしなんです。おやつをあげようとしても見向きもしません。車で病院などにも連れて行ったこともありますがドックランなど遊びに連れて行くときの方が多いのですが・・・。これは何を意味しているのでしょうか?見てるとかわいそうなくらい大声で泣いているので治してあげたいのです。

    • 締切済み
    • aporo75
    • 回答数6
  • 獣医師へのお礼

    飼い犬の世話で大変お世話になった獣医師さんがいらっしゃいます。 なにかお礼をしたいのですが、迷惑にならず、かつ重宝するような品物がないかと探しています。アイデアがあれば頂きたいのですが。 一般的な菓子折りでもよいかとは思うのですが。

    • ベストアンサー
    • mig27
    • 回答数4
  • 怪我をした動物の保護について

    先日、車で走っているときでした。対向車線に犬が飛び出してきて、走っていた軽四輪と衝突しました。その犬は、その場から少し離れた私の車線脇のところまで小走りで逃げたのですが、その場に横たわってしまい大きな声で鳴き続けていました。見てみると、足の付け根あたりから出血もしています。放っておけなくて、なんとか助けてあげたいと思ったので車に乗せて動物病院に連れて行きました。レントゲンの結果、幸い命に別状は無いが右足が骨折しているとのことでした。その時、先生からこの犬の飼い主について聞かれ、多分野良犬だと伝えると、治療費はあなたが支払うのか? 今後はあなたが飼うのか?と聞かれました。 その時に思ったのですが、こういう時って結局はどうしたらよかったのでしょうか? あのまま見過ごして行くこともできず、かといって治療費やその後の生活に責任を持つってことができないこともあると思うんです。 私の今回の場合は、先生が治療費の半分でいいと言ってくれましたし、たまたま私の知人が犬の躾けの学校をしていますので、怪我が完治したら、家庭で飼えるまでの躾を無料でしてくれると言ってくれました。このお二方にはたいへん感謝しているのですが、今後こういう場面に遭遇した時、どうしたらいいのでしょうか? 助けるだけ助け、その後はまた野良犬に戻すのも無責任ですし、かと言って、最後まで面倒を見るのも限界があります。 皆様のご意見をお聞かせください。  この犬は今はだいぶん元気になって、私の家の犬として生活しています。

    • ベストアンサー
    • tenren
    • 回答数6
  • 犬との遊ぶ時間について

    おとといから、2ヵ月半のキャバリアを飼い始めました。 参考書では「ご飯やトイレ以外には構わないように」と書いてありますが 本当に全く構わないほうがいいのでしょうか? 今コミュニケーションをとっている時間は ご飯時・・・「おまたせ」と愛情たっぷりの声をかけながらあげる。食後はお皿をとるときも何かしら声をかけながら取る。 トイレ時・・シートの上で上手にできた時は思いっきり誉めて抱っこをする。そうでないときは目を見て声をかけるものの、比較的そっけない。 といった感じです。 1度だけトイレを大小共にした後に5分くらい外に出して歩かせてみましたが もっとそういった時間を増やしたほうがいいのが迷っています。 本人(犬)は完全にふてくされています。 そして、家に慣れてきたためか甘え鳴きが増えたような気がします。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ancocco
    • 回答数9
  • アレルギーの検査はどの段階でするのでしょうか?

    こんにちは。 チワワ(1歳)を飼ってます。数ヶ月前から目の周りを掻くようになり、片側だけ目の周囲が常に腫れている感じです。 普段はエリザベスカラーをつけていますが、本人(本犬?)もそこが気になるらしく、比較的状態が落ち着いている時でもカラーを外すと掻いてしまい、ひどくなり、膿が出たり、出血したりします。その度に注射とステロイドや抗生剤を服用させてきました。一週間分の薬を飲ませてるときは調子が良いのですが、薬が切れて数日するとまた悪くなる・・これの繰り返しです。 かかりつけの病院では、「アレルギーでしょう」とのことですが、食物のアレルゲンを特定する検査というのは、8割程度の信頼性しかないのでそこの病院では食物のアレルゲン検査はしない方針らしく、うちの犬の場合も、まずは、食物アレルギー用のフードを数ヶ月間、食べさせてみて、それでダメだった場合に、食物以外のアレルゲンを特定する検査をやる・・とのことで、今、指定されたフードを食べさせていますが、現段階ではかゆみや腫れは上の通りです。 アレルギーのワンちゃんを飼ってらっしゃる方、病院での検査は、どの段階でなさいましたか? アレルギーの可能性が高いのであれば、飼い主としてはアレルゲンを早く知りたいなと思うので、最初の段階で、ハウスダスト等の検査と、信頼性が8割でも構わないので食物のアレルゲンの検査をして貰った方が良いのではないかなと思うのですが、どこの病院でもこういう治療?方針になるものなのでしょうか? どの段階で検査を実施するものなのでしょう? (今、通っている病院では何度か質問もしてみたのですが回答は同じでした。) 教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yykke
    • 回答数4
  • プードル生後64日、福岡~東北空輸

    お世話になります。 初めて一緒に暮らしたいと思えた生後64日目のプードルを、福岡のブリーダーさんから東北まで空輸で受け取る(受け取るという言葉に語弊があるかもしれません)ことになっています。親身に話を聞いてくれて相談にのってもらって信頼しています。お逢いしたことはありません。空輸にも慣れていて、必要なキャリーや温めるもの等つけてくれるそうです。ワクチン1回接種済です。 ただ一つ、不安がありましてみなさんにお聞きしたくてここをお借りしています。 不安というのは距離です。乗せてから経由先で2時間待機のあと到着するまで計6時間、空港から自宅まで車で1時間。とても長い長い旅です。もちろん何度もブリーダーさんに相談に乗ってもらいました。少しでも犬の体調が悪いときと到着先の気温次第で延期しますとのことです。今のうちに信頼できる動物病院を探しておくこと、到着後犬の状態をすぐ知らせてくださいと言われています。犬が疲れて元気がないことはあっても、緊急事態は今まで幾度となく空輸してきてもないそうです。動物病院は探しました。万が一のとき、私が迎える日時に診察してくれる確認もとっています。相談にのってもらっても不安が消えず、本やHPを調べる毎日です。なんとか、どうか無事に・・と今から願ってしまいます。 長距離空輸を経験された方、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 主人は怒って躾けろと言いますが 困っています。

    此方での質問は3回目になります。 トイプードルの子を飼って1ヶ月、3ヶ月目の女の子です。 とにかくトイレが出来ません。 色々なアドバイスを頂いて、 そわそわしだしたら、トイレに連れて行く。 決して怒らないように、成功したらとにかく褒める。 を何度も、一日中くたくたになるまで続けていますが ウンチは、トイレに連れて行けることがありますが おしっこはまだ一度も連れて行けません。 オシッコをするときは、間に合いません。 ウンチもいつも途中になってしまいます。 褒めてあげても、上の空みたいで余り喜んでいる様子がないので おやつなどを与えますが それでもトイレに行ってくれません。 今までトイレの躾けグッズは、匂い付きシーツ トレーニングスプレー、トイレトレーニングゲージなど買いました。 普段遊んであげているときはすごく喜んで すごくかわいがっているのに 主人は、怒らずに教えようとしても覚えないのだから いっそ怒って躾ければいいと言いますが 出来たら、怒らずに躾けてあげたいのです。 もう、家族皆くたくた状態です。 何かいい方法は無いでしょうか どんな方法でも試してみたいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • pu-desu
    • 回答数6