harada55 の回答履歴

全304件中201~220件表示
  • 旦那の2ショットダイヤル

    もう1年位前から、携帯電話の請求欄にテレビ電話の使用があり、そのときは会社の友達とごまかされ(笑)〈どう男同士の職場でテレビ電話するのか嘘っぽいぞ〉と思っていたのですが、深く追求せず、放置していました。 先月携帯を買い換えたのでなにげに古い携帯を見ていたら貼り付けコピーの欄に10件位の出会い系2ショットダイヤルがわんさか…追求するとべつに浮気してる訳ちゃうんやし ええやろ 男やし一人でしたい時とかあるねんと言われました。(1人でするのにテレビ電話やなくてもいいなぁとは思いますが) 開き直りとも思える態度でこれ以上追求すると逆ぎれされそうだったので私が謝ってその場は終わりにしました。 会った事はないとは言っていましたがそれも信じていいのかどうか今の私には無理かもわかりません。 不妊治療にも通っているのですが明日からの注射も通う気持ちになれません。 2ショットダイヤルのテレビ電話とはやはり女の子のを見ながらとかですよね? それって私の中では浮気なのかもとか思っていますが私の考えは間違っていますか?

  • 夫の加齢臭(!?)について

    結婚して12年ほど、最近夫の臭いが気になることが多くなってきました。 朝など思わず「くさい!?」と思ってしまったり、これが加齢臭ということなのかと。 みなさん、そんなことってありますか? 夫のことを少しでも「臭い」と思ってしまった自分に罪悪感を感じ、自己嫌悪です。 比較的仲の良い夫婦だと思ってはいたのですが、夫の臭いが気になるということは もう気持ちが冷めてしまっているんじゃないかと不安にもなります。 今はまだ「くさい!?」、、くらいですが、この後、夫に対して生理的嫌悪感が 出てくるんじゃないかと考え、不安になります。 本当に仲良し夫婦であれば夫のニオイなんて全然気にならないのかな、とも思います。 実際に結婚前は夫のニオイに恋したといってもいいくらい、夫の周囲のニオイ全般が 大好きでした。(変人ですみません。。) みなさんどうですか? 結婚して何年たっても夫のニオイは好きですか? 私も「くさい」と思われてるのかなぁ、って不安もあります。。(ー_ー)

  • 情けない親たち

    最近マナーがない・それを子供に教えない親がやけに目につくのですが、私の周りだけでしょうか? 街中や公共の場で小さな子供を自転車に乗せながら携帯をいじる親(危ないし信じられない!)電車や飲食店で自分の子供が靴を履きながら席に足を乗せてたりしても注意しない。居酒屋で0時近く・過ぎまで子供がいるのに帰らなく子供は疲れてその場で疲れて眠っている(かわいそう)同じくそのような時間帯に公園で遊ばせてる。小さな子供の前で平気でタバコを吸っているなどちょっと非常識な若い親御さんが多い気がします。 つい先日回転寿司に行きカウンター席の隣に座ってる子が、席に靴を履きながら立て膝を立てながら足を置いて食べてるときは注意したい衝動に物凄くかられました。母親はいつ注意するのかなと横目で様子を見ていましたが全くそんなことはお構いなく楽しそうに子供と食べていました。同じ同世代の若者としてとても情けないです。これでは年配の人に何を言われてもしょうがないですよね。ほんと情けない。。世も末だと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#142082
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 専業主婦さんとの金銭感覚の違い

    わたしは、20代から10年ほど、外で働いてきました。 現在では、遅い結婚でしたが、結婚し、3人家族です。 専業主婦の長い、実母との家計の計算や金銭感覚の違いについて悩んでいます。 主な相違点として ・節約しすぎ(1円、10円にこだわる)のわりに働かない ・娘の年金を払い忘れた時期がある ・正社員とバイトを同じと思っている ・子供を増やせというが収入とバランスがとれていない(実父の無職中に出産) ・実の息子(わたしの兄)が現在、ニートで税金、年金、介護のお金が払えない状態 ・私の夫に持病があるのに住宅ローンを組めという というものがあります。 母は専業主婦だから世間知らずなのでしょうか?家計のやりくりも、現実的なようで いて非現実的で、ついていけません。 歳をとったら、娘の家計に口出ししてきます。 こういう母に対してお金の話をするのは苦痛です。 最近では、私の家の家計について口をはさんできて、ケンカになってきました。 どうしたら母とうまくやっていけるでしょう。 ちなみに母は若いときに2年働いただけで、社会人経験は乏しいです。 持ち家で相手方の実家に世話になってきました。(実父の親が金持ちだった) こういう母にお金の話はタブーでしょうか?悩んでいます。

  • 「悩んでは泣く彼氏・彼女」のいる人はいます?

    こちらのカテゴリーが適しているのかわかりませんが、よろしくお願いします。 いま困っているというか、なんとかならないかと困っていることがあります。 私は20代後半の会社員、男性です。 付き合っている彼女も同じく20代後半の女性で、1つ年下です。 悩んでいることは2つです。 私は、彼女にどのように接していけばよいでしょうか。 また私は彼女と今後も付き合いたいし、将来的には一緒になりたいとも思っていて それを伝えていて、少しづつ将来について話しあったりします。 しかし、このような性格な女性とやっていくのは厳しいのではないかという感じもしていて、悩んでいます。 (みなさんの経験があれば教えていただけますか?) (1)彼女は仕事のことで悩んでいて、家にきては泣く  はじめは元気なんですが、横になってまったりしていると、毎回泣いてしまいます。1時間ぐらい話をすると落ち着いてきます。  何で泣いてしまうか、私が理解していることは  将来全般への不安(主に収入、仕事)、自分にはどのような役割があるのか等で悩んでいるようです。仕事を探していると言っていましたが、将来は「専業主婦」希望と言っていました。このあたりが矛盾しています。 (2)性格的に落ち込みやすく、深く考え込んでしまうタイプ。  職場の人関関係では常に苦労していて悩んでいるようです(特に上司)。  彼女に聞くと、毎回上司に嫌われるようで退職においやられたり、関係がギクシャクして自分から退職したりというのが2~3社続いています。彼女が言うには「上司が悪い」。   それと、劣等感を感じやすいタイプなのか、最近は私にはもっと別の「正社員」のしっかりとした収入のある人がいいのではないかという発言が目立ちます。 彼女の最終学歴は高卒で、卒業後は「派遣社員」や「アルバイト」をしてきて、これまで「正社員」で勤務した経験はありません。実家暮らしです。先月、派遣先会社の都合で仕事がなくなりました。いまは無職です。 私は大卒で正社員として勤務してこれまで来ています。 もうどうしたらいいか。 私は、社会情勢的にも、正社員として彼女が勤務するのはやや難しいと思うし、パートタイムでも長く安定して働ける会社を見つけて働いてはどうか?と提案しました(しかし彼女は、専業主婦というのが心のなかでは希望しているのかもしれません)

    • ベストアンサー
    • noname#137917
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 専業主婦について

    専業主婦が夫から給料を受け取り生活を共にするというのがごく普通の夫婦生活だと思います。 それに異論はありませんが、主婦側の親(父親)から 「主婦は月収にすると相当のお金を稼いでいることになる。お前(夫)の収入よりも多いんだ。夫はその嫁の仕事に対して給料を家に持ってくるんだ。」 というようなことを言われました。 そこで、夫が嫁の「仕事」の家事を半分こなした場合、その親が言う収入は半減することになると思います。 ここで夫が嫁の仕事をしている場合に嫁は夫に対して何らかの代価を払わなければいけないことになります。(嫁が親の言うことを本気にしている場合) ここからが質問ですが、 嫁がその親の言うことを真に受け、そう思っているとしたとき、夫はどのようなことをしてもらえると思いますか?セックス等のサービス(サービスという表現は少し違いますが)は夫婦間では有って然るべきなので除外します。 また、この親の言うことについてどう感じますか?

  • 配偶者の浮気と相手方への慰謝料請求

    配偶者に浮気(不貞あり)をされ、離婚することになりました。 慰謝料は配偶者には請求せず、相手方のみに請求します。 というのも、私は以前他の異性に心が動きそうになり(踏みとどまりました、不貞もなし) その事実を知った配偶者を深く傷つけたことがあるからです。 その後、配偶者とは和解し、一生ずっとにいる決心の証として家も買いました。 それでも不信感はぬぐえず、家の購入も誠意とはみなしてくれず、浮気に至ったようです。 浮気発覚後、妻は過去の私を罵倒し、出て行きました。それで私も決意が固まりました。 元の原因は私ですので、配偶者には離婚時に慰謝料を請求せず、財産分与もします。 相手方には慰謝料を請求します(私は一生一緒にいるつもりでしたので) ただ、この慰謝料を請求する行為が配偶者は気に入らないようです。 私にも過去の浮気?(心が動きそうになっただけ)があるからお互いさま、という感じで なぜ貴方が慰謝料を請求できるような偉そうな立場なのか理解できないという状態です。 私もお互いさまというのは承知しており、前述の通り慰謝料も請求しないし財産分与もします。 ただ、私と相手方の争い(私の慰謝料請求権)に口を出す理由が分かりません。 ご経験のある方、ご意見いただければと思います。

  • 女友達と生涯をともにすごす。

    わたしは20代後半の女性です あくまでも妄想なのですが、 世間一般通りの男女のペアではなく、 仲の良い女子と一緒に 家庭を営むとしたらどんなかんじだろうかと ただいま妄想しております。 ・中学1年からのつきあいで、お互いが一番の親友であり、ほぼなんでも話す ・同性愛者ではなく、お互い異性愛者で、勿論恋愛感情はない ・なので、恋愛は外でやる。これについては家庭崩壊とならないように契約書を作成する。 ・わたしは子供はいらない ・相手は子供がほしいと言っているので、もし相手が産むなら二人で育てればいいと思う ・お互い一人暮らし経験あり ・わたしは会社員で生涯働く気あり。 ・扶養家族にするためには相手と養子縁組という形になるのでしょうか  (すみません調べてないからわからない) ・相手はフリーター ・お互い両親もよく知り合っている仲。両家庭はわりと裕福で家族全員、すこぶる健康。 なんかここまで考えてると自分ちょっとあやしい人みたいですが、 わりと理想的な環境になる気がするんですよね。 難しいですかねぇ? デメリットとしては「へんな家庭だなぁ」と他人から思われるのと、 結婚式ができないこと、法的な拘束力がよわいことですかねぇ。 どう思います? 女性の方、あ、この形もオルタナティブというか アリなんじゃない?って思いませんか? 従来の家庭環境の欠点がいくつかカバーできているような。 まぁあくまでも妄想なんですけどもね。あくまでも!

  • 夫婦間で落ち込んでます。

    私の浮気が原因で『顔を見たく無い、触れたくない』と言われ、色々事情も有り、妻と冷却期間として家庭内別荘中です。 以前、回答していただいた事を参考に料理をしたり洗い物をしたり、『何よ今さら…』的な行動をしています。 今は多少の会話はしてくれてます(子供も行事とか買い物用事とか、情報の交換的な話が主ですね) 私も妻も明るい声ではなく低い声で、まるで棒読み並みに話します。 その時も顔を合わせません。 それでも私が悪いのだから頑張ろうとしています。 しかし、最近は私の方が妻と距離を置きたいと思うようになってしまってます。 それと言うのも先日、妻から鍵を手渡された時の話です。 鍵を私に渡そうとして妻と私の手が触れそうになった瞬間に妻が自分の手を少し引いて私と接触するのを避けたのです。 まだ、冷却期間が1ヶ月半くらいなので触れたく無いんだろうなと思うようにしてます。 しかしその反面で、このまま拒絶され続け夫婦として寄り添う事もしないでただ居るだけの存在って何も楽しくない。夫婦って寄り添いながら一緒に居るから楽しいんじゃないか?このまま拒絶されるなら離婚した方がいいのかな?とも考えてしまいます。 私がこんな事を言うのは自分勝手だと解ってはいます。頑張りが足りないせいです。 でもあの拒否反応を見てから『もうダメなのかも…』と落ち込んでしまいます。 家でスレ違う時も妻に触れないように大きく避けてします。 妻の傍に寄った事でさらに嫌われるのを怖がってしまい自分から距離を取りたいとさえ思っています。 そんな事を考えちゃダメだと頭では解ってるはずなのに、頑張ろうとしても私に元気が無いため妻に笑顔で挨拶したくても全然笑顔を向けられません。 明るい声で話したくても 低い声で話してしまいます。 悪循環ですよね? 皆さんは触れたくない相手から 明るい声で話されると嫌ですか? 笑顔で挨拶されると嫌ですか? 拒絶してても旦那だからと割りきりますか? どう言う態度や行動をされると気持ちが戻りますか? こんな質問で 申し訳ありませんが どうか 意見を聞かせて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#151431
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 姑への生活費について(長文になります)

    結婚3年目になります。夫50代前半、私40代前半、姑70代後半、義姉40代後半、子どもまもなく1歳で二世帯住宅に住んでいます。1階に姑と義姉、2階に私たち3人が生活しています。玄関のみ1つで、キッチン・お風呂など、それぞれ持っています。 夫と姑には血の繋がりはありません。義姉は姑の産んだ子どもです(父親は一緒)。また、義姉には発達障害・精神障害があり(詳しいことははっきりわかりません)精神科のデイサービスを利用しています。義姉は姑がいないと身の回りのこともおぼつきません。 夫の父親は、夫が32歳の時に亡くなりました。それまでも家にお金は入れていましたが、父親が亡くなってからは、自分の小遣い(4万円程)と保険代をのぞいたお金(20万~25万円)を姑に渡していました。姑はこのお金を夫のために全く貯金しておらず、夫の貯金はほぼ0円でした。 結婚することが決まり、今の家では狭くて不便だということで二世帯住宅に建て替えました(土地は夫が購入。元の家は夫の祖母が建てたとのこと)。私と姑が同程度お金を出し、残り約2600万円をローンで支払っています。 一緒に住むにあたり生活費はどれくらい必要か、夫が姑に訊ねたところ「10万円はほしい」と言われてしまいました。5万円も渡せば、姑の年金と合わせて十分やっていけるだろうと思っていたので、最低10万円はほしいというような言われ方をされて驚いてしまいました。私の感覚がおかしいのかと思い友人にも聞いてみましたが、10万円は多すぎる・一緒に住んでもらえるだけでもありがたいのに…との意見でした。私の母親にも相談しましたが、母親は、実の母親じゃないから色々はっきり言えないことがあるんだろうし、夫が間に挟まれて辛いだろうから何にも言わずに10万円渡しなさいと、諭されてしまいました。光熱費・水道代・新聞・電話・携帯電話代は私たちが支払っています。 籍を入れて半年後から一緒に生活しだしました(同居するまで夫はそれまで通りお金を姑に渡していました)。しばらくは全く気がつかなかったのですが、姑は自分の年金や義姉の障害年金には全く手をつけず、私たちが渡している生活費の一部さえ貯蓄に回しているようなのです。義姉の障害年金はともかく、自分の年金を貯金に回すなんて、おかしくないですか?(ちなみに義姉はデイサービスで昼・夕食をとり、朝は食べません。姑も義姉も極端に食の細い人です。ただし、米は米屋さんで、魚は魚屋さんで買うような人です。スーパーの安売り品などは買いません。電車で出かけることも全くなく、夫の運転でしかどこにも行きません) 夫も私も働いており、二人で約60万円ほどの月収で、決して少なくはありません(私は育児休業中で現在収入はなく手当が出ています)。切り詰め切り詰めて、頑張って二人で500万円ほど貯金しましたが、子どもも産まれ教育費もかかる、ローン残額2400万円、夫の定年まで後10年しかない、定年後は私がみんなを養っていかなければならない…など考えると、今のところ毎月10万円渡していますが、このまま10万円渡し続けることに抵抗を感じています。 子どものことは可愛がってくれて感謝していますが、私が育児休業中なのに、私たちの生活費をどうしているのか(私の給料でやっています)気に掛けて声をかけてくれるわけでもなく、子どもにおもちゃ一つ買ってくれないことにも不満を持っています。 2ヶ月ほど前に、夫には1階への生活費を減らしてもらえないかと相談してみましたが、「そうだなぁ…、そうしないとダメかなぁ」 というハッキリしない返事でした。 姑にお金を減らしてほしいと思うのはおかしいですか?夫に言ってもらうより、私からお願いした方がいいのですか? みなさんのご意見きかせていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 妻の男友達について

    妻の男友達について ご意見をお聞かせください。 同じような感じの方がいますかどうかわかりませんが まず、私の妻ですが、男友達でメールをしている方がいます。 その方との出会いはネットで知り合ったようです。 最初は高校のころ陸上をしていたので、その関係で知り合ったと言ってましたが。 色々聞いているうちに、その方はセックスレスな方でして、そのことについての話や 私生活の話などをしているようです。 最近、妻の態度に不審な部分があり、気になり聞いてみたのですが 特に何もなく、いつもどおりだといっていましたが、いつもとは雰囲気や 時々考え込むなど、何かいつもと違う感じです。 この方とはメールとはいえ、車なら30分かからないところに住んでいる方の ようですので、会おうと思えば、いつでもあえると思います。 会うようなことは絶対に無いと言っていますが、それを私も信じて抑えています。 皆様、もし、自分の妻がセックスレスな方とメールないしは会話していたら どう感じるでしょうか? ご意見をお聞かせください。 ちなみに、私も妻のことは言えませんが、一時期浮気をしていたことがあります。 それを乗り越えてまで、私と一緒にいてくれる妻が同じことをするとは思えない ので、信じていますが、自分に自信が無いのも事実です。 私たち夫婦は夫婦仲も悪くなく、レスなわけでもなく普通に営みはあります。 私は妻のこと愛していますし、大好きです。 なので、そんな妻が何も無いこと信じていたいと思います。 補足 子供は二人います。今現在小学生です。結婚してもう少しで11年目になります。 私が過ちを起こしたのは5年ほど前ことになります。 このことに関していうと何にも無いし、会うことも絶対に無いと 言い切りますが、メールの内容は一切見せてもらったことは ありませんので、実際の会話は何もわかりません。 確かにメールくらいは我慢しなければと思っていますので 過去何度か同じようなことはありますが、我慢しています。 しかし、今回は距離が近いのが気がかりなのと、妻の態度が 変わったのが気になります;;

  • 離婚したとしても…いいのかなぁ

    離婚しようと思っています。私も旦那も23歳です。 一人娘(二歳)がいます。 ですが私たちはお互いが嫌いで別れるのではありません。 義親、義親戚問題でわかれます。 たくさんたくさん悩みました。子供のこともあるので本当に悩みました。 が、夫婦で話し合い今は離れるのがいいと決まりました。 この先のことを話し合っているのですが、娘にもあいたいと言われ私もあってほしいとおもったのですが、週末休みは毎週あったりおでかけをしたり、別れてもしていてもいいのでしょうか? お互い離れて色々考え直してまたやり直すことができたらいいなぁとお互いおもっています。 でも逆に子供に悪い影響なのか…世間体はどうか… 離婚するんだから一回すぱっと離れたほうがいいのか。 悩んでいます。 どうしたらいいのか、またはこんな体験されてるかたがいたら意見を聞かせてください!

  • 旦那以外の人を好きになりました

    こんにちは。複雑でだれにも話せないのでここで質問させてください。 結婚7年目、主婦で子供が二人います。3ヶ月前、3人目の子を身ごもりました。私は幸せでいっぱいでした。が、妊娠がわかってから旦那は週末朝帰りをするようになり、つわりで動けない私をなじるようになりました。結局三人目の子供はほしくないと一点張りで、それでも産まれれば変わると信じました。 子供の母としてしか愛せないなども言われました。結局離婚まで話がいき、最終的に好きな人がいる、お前も好きだけど彼女も好きだ、でも今はまだ離婚したくない(金銭的に養育費を払うのが大変)と言われ、「私は今妊娠中でどうすることもできない。離婚しないから、彼女と別れないということを認めるからあわせて」といったら、旦那は彼女を家につれてきました。その時、旦那は彼女側に立ち、その夜は彼女と一緒に去っていきました。そして私は、次の日中絶してしまいました 。中絶する前、だんなはやっぱりしないでくれと言いましたが、私は聞き入れませんでした。 今考えると自傷行為だったと思います。中絶したあと、なぜか旦那は彼女とすっぱり別れ戻ってきました。泣いて謝ってくれました。彼女とはどうせ遊びで戻ってくるつもりだったと。  旦那は私のことを愛しているとは思います。現に十分な生活費はもらえてますし、子供の面倒もみます。頼りになるし、情はあつく、肩書きもしっかりした仕事です。反省も十分していると思います。しかし、私がこんな状態でも外に友達とのみにいき、帰ってくるのは2、3時ということが中絶後もつづき、(女関係ではないと思います)車からはコンドームを見つけたりもしました。 私が車上荒らしに会った日も飲みいき、泣いて錯乱した私を殴りました。 それでも、彼のおかげで生活ができている感謝しようと耐えることに決めていたのですが 殴られた次の日、私はある人と出会いました。 彼は、旦那よりも稼ぎはありません。一緒になるようなことがあれば、彼の稼ぎではとても私と子供二人の面倒はみれないでしょう。ただ私のことをとても大切に思ってくれ、子供たちも家族として迎え入れる気持ちでもいてくれています。話しているととても安らぎます。旦那とは違い穏やかな人です。 彼と出会ってから、旦那との関係も落ち着いています。 出会ってなければ、精神的にやんでいたかもしれません。ただ、この状態をどうしたらいいのかわからないのです。キャリアのある男の妻から、パートのような仕事をしている男性の妻になる決心がつかない私は卑怯者です。 この状態から脱却するには、私自身が自立する必要があるのではないかと思います。 妻が他の人と恋に落ちるという状態自体が夫婦としておかしいんだと思います。別居をしたほうがいいでしょうか? 子供たちのために、彼と別れ旦那とやっていく決心をしたほうがいいですよね?

  • 妻からの信頼を回復したい

    今年の2月ですが、収入のためとはいえ窃盗の罪を犯してしまいました。初犯であったこと、 窃盗前の準備中で、実際に持って逃げたわけではないこと等であったため事情聴取を受け、 取調調書という書類にサインをし、その日のうちに自宅に帰されました。 幸い表沙汰にならずに済みました。妻が身元引受人だったため、 ごまかすことは出来ないので自宅に帰って正直に話しました。 詳細を語るたびオイオイ泣かれました。当然ですが。 窃盗に関わった仕事はその日のうちに辞めました。 次の仕事が見つかるまで私が家を出て実家暮らしを二週間ほど続けました。 一緒に住みたくないといわれたからです。二週間ほどたってようやく次の仕事も決まり、 家に帰るのを許されました。妻としては当然、離婚を考えたようですが、 子供たちのこともあるのでしぶしぶ仮面夫婦を演じていくといった感じでした。 私自身は罪を犯して以来、後悔しない日々はありません。 通勤途中のカーラジオを聞きながら、ふとしたフレーズに事件のことと関連つけてしまい、 嫌な気分になるのは毎日です。しかし、それも犯した罪を忘れることなく自戒の念を込めて 反省できる材料として受け入れています。 今までも中途半端な人間でしたが、これを機会に生まれ変わっています。(ほんと、真剣に。) 新しい職場で早3ヶ月がたちました。 事件前まではたとえば食事の準備をしている妻の後ろから抱きついたりしていました。 (迷惑だったでしょうが。) そのときは邪魔だと思いつつも、特に拒否することなく受け入れてくれていました。 ところが、1ヶ月ほど前に試しにそのスキンシップをしてみると、「やっぱ、無理」と拒否されました。 それからはしていません。それ以後わかったことですが、私の前で着替えるのも避けているようです。 ただ、スキンシップ以外は以前と変わらず、普通に会話したり食事や朝早くのお弁当作りもしてくれています。 子供がいない時間帯も二人でいる分には平気みたいです。こういった状況です。 私としては一日でも早く信頼を回復したいと考えています。 虫のいい話かもしれませんがスキンシップができないつらさもあります。 家事や育児を手伝ってあげたっていいのですが、事件以前からそういう手伝いは必要ないそうです。 今は稼ぎが少ないからもちろんお小遣いはありません。 お金をかけることは出来ませんが、何か心のこもったプレゼントでもと考えたりもします。 来月結婚記念日がありますから、手紙でも書いてみようかとも思っています。 どういったことをすれば信頼を回復できるか皆さんからのご意見を聞きたいです。 皆さんからの批判も甘んじて受けます。厳しい意見でも構いません。 いろんな意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 旦那の不貞行為、キャバクラ、浮気不倫の慰謝料請求

    結婚5年・子供1人(3歳)です。 2年前から単身赴任で 離れてくらしています。旦那が浮気をしています。 相手はよく行くキャバクラの女の子です。 携帯のメールでわかりました。 ただ・・ここ最近です。 疑い始めたのは 電話で名前を呼び間違えられたからです。 その後 家族で旅行に行ったんですが Hを断られました。 初めて 断られたので確信しました。 夫婦仲はいいとおもっています。 私のことも大事にしてくれてます。 単身赴任で寂しい気持ちはわかります。 だからつい・・・とゆー感じなんだと思います。 もともとウソが苦手なので 浮気したらすぐバレルとわかっているのに 旦那の浅はかさに悲しくなります。 浮気するなら ばれないようにすればいいのに・・ ばれるような浮気の仕方しないでほしい・・ 今 旦那になんて言うべきでしょう?? どちらか良い相談先などありましたら是非ご教授下さいませ。 浮気相手の女性にも慰謝料請求がしたいです。。

  • わがままな妻を許し続けなければならないのでしょうか

    私は32歳の♂で、約2年半前同い年の今の妻と結婚しました。 結婚が決まった途端、私が隣の県に異動になったので、結婚後半年は離れ離れで、妻の実家に私が通っての週末婚という状況でした。当時の妻は仕事に嫌気がさしていたためすぐに仕事を辞めたいと言っていたのですが、貯金の為と結婚後半年間働き続けました。 (この理由は後日、貯金の為ではなく親に迷惑をかけないように妻負担の結婚費用を借金しているためと分かり、いまだに借金があり、いずれ私が払わないといけないかなと思っています) 妻はこれまで親から離れた経験がなく、1人っ子であるためか、仕事を辞めた後も私が住んでいる 家にほとんど来ることもなく、ずっと妻の自宅に半年間こもりっきりとなりました。やっと結婚2年目になって、週の半分私が住んでいる自宅に来るようになりましたが、まだ半分は実家に帰ります。ガソリン代も馬鹿になりませんが、妻のストレスが減るのであれば仕方がないと思って許しています。 家の家計も妻に担当してもらいたいのですが、妻が嫌がり、私の給料(月額33万(貯金5万))のうち半分を妻に渡し、食費や色々な雑費に使ってもらい、私の方もその半分のお金で税金を支払ったり、光熱費を支払ったりしています。私の仕事上、それほど付き合いもないので、飲み代に出ていくお金は少ないのですが、生活に余裕はありません。その状況を話し合っているにも関わらず、妻は派手ではないにしろ買い物はするし、働きに出ようともしません。加えて、子供もまだ早いと言って拒否します。妻は私の為と思い、家事等は私の家にいる間しっかりしているし、私の精神的な支えとなっている部分もありますが、そうだといって、妻が嫌がる家のことは私が全て請け負い、妻のわがままを許し続けなければならないのでしょうか?私の不満がたまりにたまると妻にずばっというタイプですが、けんかするのも嫌なので、結局嫌なこともしょうがないと許すように最近しています。それで夫婦生活がうまくいけばと思っていますが、限界はあるし、それを今後ずっと続けるのは精神的につらいなと思い、同様な経験をしている方がいるのであれば、皆さんはどのようにして、上記のような夫婦の問題を解決しているのかを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • やはり妻の不倫が許せません!

    1年前に、妻の不倫の現場に出くわしてしまいました。その生々しい情景を思い出すたびに胸が張り裂けそうに悔しいですし、悲しいです。 謝られたって絶対に許せません。時間が経てばそれも薄らぐかと思いましたが、ますます強くなるばかりです。 人生をすべて否定されてしまいました。何もかにも嫌になり、先月で退職しました。今は妻に同じ重さの苦汁を分かち合ってもらおうと思います。 実行手段は問わず、一生苦難を味わってもらいます。もう、気にすることは何もないのです。 そういう気持ちはおかしいでしょうか。

  • ホストクラブに行く妻

    自分の妻がホストクラブに行く、ということについてどう思いますか? ・共働き(妻もフルタイム勤務) ・子供なし ・行くのは月に1~2回程度(自分のこづかいで行ける範囲内) ・毎日メール 特に問題はないのですが、私自身がキャバクラ等に興味がないので、ホストクラブに行く妻の気持ちが理解できません。 皆さんなら、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#129476
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • W不倫をやめさせるには

    夫がW不倫をしており、相手の女性は不倫中に離婚している状態です。やめさせようとしているのですが、相手の女性は夫の会社まで電話してきており、夫と私たち家族を脅かしています。W不倫のため、一度やめる様に忠告はしたのですが、やめずに続いており、今回は確実にやめさせたいのですが・・・私がもし相手に内容証明を送った場合、相手の元旦那からも訴えられるのでしょうか?相手は離婚してから1年半が経っていますが・・・ 相手はそれを武器に未だに夫に、会社に電話等の脅しをしながら、付き合ってくれと言い寄っています。夫も会社の手前はっきり言えず悩んでいるようです。私として相手をなんとかできる方法はありませんか?泣き寝入りしかないのでようか? だいぶ悩んでいます。適切なアドバイスをお願いいたします。

  • この法律が施行されればDVで悩む女性はへりますか?

    DVによる女性被害、自殺を減らすために、と色々考えている知人がいます。本当に効果的だと思いますか? DVから逃れられず、経済自立が難しいからと我慢する女性、自殺してしまう人、あまりにも世の中不公平な事件が多いと愚痴をこぼしている知人が、考案しました。 (1)DVが認められたとき、その女性には恋愛の自由化を認める。また「独身」と称する権利を有する。(つまり既婚だと恋愛は不倫と判断されていけないけれど、それが生きる励みやその後の設計への手助けになりうるから。とのこと) ただしDVがおこることを予測せず純な心で結婚をした女性、その結婚のために仕事を辞め、あらゆるものを捨てた女性という条件も付ける。 これにより、無意識の夫への依存、脅迫「誰のおかげで生活できているんだ」、という言葉、不安からくる極度の我慢から解放される。 だいたいDVを我慢して悪化し、精神疾患にいたり死を選んでしまうが、DV加害者がのうのうと暮らしているのが不満だそうです。 一筋でも新しい未来が開ければ、踏み出す勇気も出、過去をトラウマにせず明るく生きれるのではないでしょうか? こういう意見(法律案)はどこへ投書すればいいのでしょうか?私にばかり法律を語られても難しいので、知人に「○○にこの考えを送付してみたら?」とアドバイスしてあげたいです。またこの法律みたいな考え(?)をどう感じますか?