Oh-Orange の回答履歴

全2508件中21~40件表示
  • カレンダーコントロールとサイズ変更

    現在、タッチパネルモニタを使用したシステムを検討中で、日付を指定するのに月間予定表コントロールを考えています。(やはり指で操作するなら、カレンダーの方が操作しやすいと思いますので) その為、そのカレンダーコントロールを画面一杯に表示させたいのですが、可能でしょうか?出来るならば、助言をお願いします。 環境  Visual C++6.0  Windows XP Pro SP3 以上、よろしくお願いします。

  • 宇宙シュミレーター・MITAKAのような、空間内を自由に場所移動・視点移動できるプログラムを作りたい

    いつもおせわになっています。 宇宙シュミレーター・MITAKAのような、空間内を自由に場所移動・視点移動できるプログラムを作りたい http://www.gekkou.or.jp/g-3/ht3-08/event-p-mitaka.html ので、自分なりにC/C++でGUI表示を調べてみました。 1.graphics.hを使う方法 ←標準Cのライブラリ?Borland社のライブラリ? 2.openGLを使う方法 ←無料ライセンスらしい。 3.Qtを使う方法 ←無料ライセンスらしい。 4.DirectXを使う方法 他にもあると思いますが、調べられませんでした。 開発環境は、Windows or Linux, gccを予定しています。 まず、Windowsでしか動かない4の選択肢が消えます(Linux環境でも動かしたいのです)。 次に、どうやらボタンとかリストとかしかできないようなので3が消えます。 残ったのは、1と2なのですが、2のライブラリで三次元空間内を自由に移動・視点移動させることはできるのでしょうか。 1で地道にオリジナルのライブラリを作成していくしかないのでしょうか。(といっても、C言語で「画面に線を引くこと」(BASICのLINE命令のようなもの)すらやり方がわからないのですが・・・) イメージ的にはBASICのようなものをイメージしています。 書籍もいろいろ調べてみましたが、なかなかコレ!といったものに出会えず、どこから手をつけたらよいのか困っています。。 3D数学については覚悟が出来ているので、開発するための有効なライブラリや開発方法、オススメの書籍などお教えしていただけると幸いです。 また、カテゴリ違いなのですが、もしWebブラウザで同様の機能を持たせたアプリケーションをつくるとしたら、Javaのアプレットになるのでしょうか。Javaのアプレットで、ポリゴン?で出来た門の周りを視点移動するプログラムがありました。それともJavaScriptでLine関数のようなものを自作すれば、JavaScriptでも可能なのでしょうか? 以上、ご不明点ありましたら補足いたします。 よろしくご回答お願いいたします。

  • 宇宙シュミレーター・MITAKAのような、空間内を自由に場所移動・視点移動できるプログラムを作りたい

    いつもおせわになっています。 宇宙シュミレーター・MITAKAのような、空間内を自由に場所移動・視点移動できるプログラムを作りたい http://www.gekkou.or.jp/g-3/ht3-08/event-p-mitaka.html ので、自分なりにC/C++でGUI表示を調べてみました。 1.graphics.hを使う方法 ←標準Cのライブラリ?Borland社のライブラリ? 2.openGLを使う方法 ←無料ライセンスらしい。 3.Qtを使う方法 ←無料ライセンスらしい。 4.DirectXを使う方法 他にもあると思いますが、調べられませんでした。 開発環境は、Windows or Linux, gccを予定しています。 まず、Windowsでしか動かない4の選択肢が消えます(Linux環境でも動かしたいのです)。 次に、どうやらボタンとかリストとかしかできないようなので3が消えます。 残ったのは、1と2なのですが、2のライブラリで三次元空間内を自由に移動・視点移動させることはできるのでしょうか。 1で地道にオリジナルのライブラリを作成していくしかないのでしょうか。(といっても、C言語で「画面に線を引くこと」(BASICのLINE命令のようなもの)すらやり方がわからないのですが・・・) イメージ的にはBASICのようなものをイメージしています。 書籍もいろいろ調べてみましたが、なかなかコレ!といったものに出会えず、どこから手をつけたらよいのか困っています。。 3D数学については覚悟が出来ているので、開発するための有効なライブラリや開発方法、オススメの書籍などお教えしていただけると幸いです。 また、カテゴリ違いなのですが、もしWebブラウザで同様の機能を持たせたアプリケーションをつくるとしたら、Javaのアプレットになるのでしょうか。Javaのアプレットで、ポリゴン?で出来た門の周りを視点移動するプログラムがありました。それともJavaScriptでLine関数のようなものを自作すれば、JavaScriptでも可能なのでしょうか? 以上、ご不明点ありましたら補足いたします。 よろしくご回答お願いいたします。

  • ゲーム作成などで、どの言語を学んだほうがいいの?

    ゲーム作成などでは、どのプログラミング言語を学んだほうがいいんでしょうか。家にVisual Basic があるんですが、それでもいけますか? 将来、ゲーム開発やソフトウェア開発などの職につきたいと思っているのでそういったことにも役に立つ言語教えてください。 よろしくお願いします。

  • 色混ぜのアルゴリズム

    このジャンルでお願いします。 例えば絵の具などで黄色と青色を混ぜると緑色(またはそれに近い色) になると思いますが、これをプログラムで再現しようとすると (白色)rgb(255,225,255) = (黄色)rgb(255,225,0)+(青色)rgb(0,0,255) になってしまいます・・・ どのような割合でrgbを調節すれば、理想とする結果が得られるのでしょうか?

  • VS2008へのアップグレードについて

    はじめまして。現在VS2008を購入しようかと悩んでいる者です。 今まではVS2003とborlandのコンパイラを使っていたのですが、最近VS2005に乗り換えました。 (the spokeというキャンペーンで無料で付いてきたものです。 VS2003でも構わないと思ったのですが、errno_tが2003では使えない?ようなので仕方なく2005を使っています) 現在VS2005を使い始めたところやたらと型のチェックに厳しい?ような違和感を感じました。やたらと警告が出ます。VS2008ではこのような型のチェックに厳しい仕様は直っているのでしょうか? VS2008そのものは無料版も配布されているようなのですが、自分はまだ学生でしてアカデミック版で安くVSを買うことができるので買っておくのもアリかなと思ったのです。 学生のうちに安く買い換えたほうがいいでしょうか、それとも初心者のうちはVS2005に耐えて練習してから買ったほうがいいのでしょうか? 詳しい方ご教授いただけますか?

  • ツールバーにボタンを追加

    VC+ 2003 でプログラミングを始めたばかりの初心者ですが、リソースファイルでツールバー上にどうやったらボタンを追加できるのかがわかりません。リソースの追加でビットマップをインポートしたまではいいのですが、それからどうやってボタンをツールバーに追加すればいいのかわかりません。 どうかご教授をお願いします。 説明が足りなければ補足しますので どうかよろしくお願いします。

  • ループを途中で抜けたいのですが。

    無限ループさせているwhileやfor文などで、 何かのキーを押すとループを抜けるように設定したいのですが可能でしょうか? (scanfやcinなどをループの中に組み込まずに。ctrl+Cも無しで。) (あと、フォーム上ではなくコンソール上で。) 多分説明不足なのでもうちょっと詳しく。 たとえば、 while ( i != 1 ){ j += 1; } の様な無限ループを設定したとして、 本来なら if (j > 100 ){ break; } とか、 while文の中に scanf ( "%d" , &i ); 等を入れて終了条件を満たさせるべきですが、 そうではなく、ひたすら無限ループを続けているところにEscキーを押すとループから脱出するようなプログラムを作ってみたいのです。 そういうプログラムは可能でしょうか? どうかご教授下さい。 使用コンパイラ:Visual C++ 2008 Express Edition

  • Windowsゲームプログラミングを始めたのですが

    最近ゲームのプログラムを始めた者です。 C言語でWindowsプログラムを書き始めたのですが、最初の宣言を行った時点でコンパイル時に大量のエラーが出てしまいました。 ↓が内容です。 #include<windows.h> #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){ } 使用OSはVistaです。 急いではいないので、どなたか解決法を知っている方、ご指導お願いします。

  • ラジオボタンについて

    どうも、初めまして。 グーグルで色々調べたのですが、いまいち理解できるサイトを見つけることができず、 手持ちの本にも載ってないので質問させてもらいました。 使用ソフト:VC++2008       DXライブラリ 使用言語 :C++ 今ゲーム作成を勉強を兼ねてしているのですが、起動時のウインドウ表示前に ウインドウサイズをラジオボタンで選んで、その後に選ばれたサイズでウインドウを開きたいと思っています。 例:---------------------------   ●ウインドウ(640x480)   ○ウインドウ(960x720)   ○フルスクリーン   ゲームを開始する←ボタン -------------------------------- 上記のような感じです。 if文とSetGraphMode関数を組み合わせようかと考えたのですが、 どうもラジオボタンがわからなくて・・・・・・ もしよかったら簡単なソースや、わかりやすくまとめてあるサイト等を教えてもらえたら幸いです。 後、質問が多いのですが、ゲームやソフトウェア作成する上で参考になったり便利な技術等が載っている本を紹介してもらいたいです。 現在持っている本は プログラミング講義C++ シューティングゲームプログラミング です。

  • 自動的に作られるresource.hについて

     WindowsAPIで分からないことがあるので尋ねに来ました。  プラットフォームはVS.NET2003でCで記述しています。 bitmapをリソースに取り込むと自動的にresource.hが作られますよね?  resource.hをプロジェクト内に作ったフォルダ内に入れて、("../****/resource.h"というふうにして)もう一回ビルドするとbitmapが表示されません。また、フォルダ内から出してそのままヘッダーファイルをインクルードしてもインクルードしてくれません。リソーススクリプト(.rc)の方で何かやらなければいけないのか、どうしたらbitmapが表示されるのか分かりません。  一応フォルダ内に入れないでそのままヘッダーファイルを読み込むと表示されます。しかし一度フォルダ内にいれて#include "../****/resource.h"とするとbitmapは表示されません。しかも戻して"resource.h"としても今度はERRORで"リソースIDが定義されていません"といわれてしまいます。 どうしてこうなるのでしょうか?

  • system("cls")について

    system("cls")を使うと画面を一旦消去出来るということで使ってみたのですが、これを使うと若干処理がストップしてしまいます。 system("cls")を使わない場合には一瞬で結果を表示してくれますが、system("cls")ではそれは出来ないのでしょうか? 分かりにくい質問かと思いますが、よろしければご回答お願いします。 コンパイラ:BorlandC++ Compiler 開発環境:CPad for Borland C++Compiler OS:Windows XP

  • [WinAPI]リージョンウィンドウとシステムメニューについて

    C言語でWINDOWSプログラムを組んでいます。 リージョンウィンドウでウィンドウを作成した場合、終了処理や最小化など基本的にシステムがやってくれることも自分で書く必要があると思うのですが、いい方法が見つかりません。 お粗末なやり方ですが、WS_SYSMENUやWS_MINIMIZEBOX等のウィンドウスタイルを無理やりに使って、その場をしのいでいます。 しかし、最小化・元に戻すなどを行ったときに、一瞬ですがクラシックスタイルのキャプションバーが表示されます。 また、画面の外で最小化->元に戻すを行った場合、リージョンウィンドウの左上に重なってキャプションバーが描画されてしまい、見た目が悪いです。 以下の方法について解答お願いいたします。 1.タスクバー(タスクトレイではない)で右クリックしたときに表示されるPOPUPメニューの作り方。 2.タスクバーを左クリックしたときのアクティブ化と最小化・元に戻す、イベント処理。 3.もしくは、WS_SYSMENUを使わずにシステムに基本的な処理を任せる方法。 説明不足でしたら補足いたしますので、ご回答お願いいたします。

  • 仕組みを知りたいのですが

    マウスの選んだところだけ拡大する「虫眼鏡ツール」系のアプリはどういう仕組みなのでしょうか。拡大されている部分の最新の状態はスクリーンショットでは隠れているため取れないと思うのですが。 また一時的に拡大を解くと、画面がちらつくような気もしますし、、 アプリによりけりだとは思われますが、一例でもご存じありませんか?

  • 仕組みを知りたいのですが

    マウスの選んだところだけ拡大する「虫眼鏡ツール」系のアプリはどういう仕組みなのでしょうか。拡大されている部分の最新の状態はスクリーンショットでは隠れているため取れないと思うのですが。 また一時的に拡大を解くと、画面がちらつくような気もしますし、、 アプリによりけりだとは思われますが、一例でもご存じありませんか?

  • プレビュー以外のスクリーンショットをしたいのですが

    C++でスクリーンショットをしたいのですが、1度前のスクリーンショットをプレビューして、次はそのウインドウが無効の状態、(ウインドウの下のスクリーン)をキャプチャしたいと思っています。一度ウインドウを非表示にしてスクリーンキャプチャするようにしたのですが、そうすると当然、一瞬画面がちらつくので他の方法を模索しています。検索するにもキーワードが分からず困っております。

  • 仕組みを知りたいのですが

    マウスの選んだところだけ拡大する「虫眼鏡ツール」系のアプリはどういう仕組みなのでしょうか。拡大されている部分の最新の状態はスクリーンショットでは隠れているため取れないと思うのですが。 また一時的に拡大を解くと、画面がちらつくような気もしますし、、 アプリによりけりだとは思われますが、一例でもご存じありませんか?

  • VC++で困ってます・・・。

    VC++で、ビットマットフォーマットをする。課題がでました。 課題は、ピクチャーボックスにbmpファイルを表示して、表示したbmpからボタンを使って、ラベルや、テキストボックスに、そのbmpのバイト数や、画像に関する、情報を表示する課題です。 今は、ピクチャーボックスから画像を出すことはできたんですが、その後にどうやって画像に関する色のバイト数や、情報を表示するかわかりません。 どこを、いじってプログラムを作っていくかもわからない状況です。 初心者なんで、プログラムの例や、ビットマップファイルに使うプログラムとかいろいろ教えてください。

  • C言語でaviファイルなどを削除・移動

    こんにちは。 プログラミング初心者の者です。 現在、TVMLというTV番組を簡単に制作できる言語をC言語を使ってインタラクティブなメディアにしようと試みています。 そこで質問なのですが、C言語を使ってaviファイルなどの削除または、フォルダ間の移動などは可能でしょうか? プログラミング初心者で質問内容の中で書き損じている部分があると思いますが、分かる方がいたらお願い致します。

  • static 文字が上に張り付いて・・・

    win32、VC++2005にて開発しております。 static文字が上に張り付いているのですが中央にしたい場合どうすればいいのでしょうか? SS_CENTERだけだと中央に表示されますが上に張り付いてます。 文字のサイズも変更したいのですが分かりません。 非常に初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。