taronbe の回答履歴

全137件中1~20件表示
  • ベジタリアンの言い分

    私は中途半端なベジタリアンです。 動物が大好きで、動物の肉が食べられません。 魚も同じ理由で食べられません。 目の前においしそうな豚のしょうが焼きがあっても、 生きている可愛いブタたちを想像したら 吐き気がして ぜったい食べることができません。 そのことを友達に言うと[おかしい]と言われるし、 「かわいそうって思うんじゃなくって、 その動物たちに感謝して食べるんだよ。」 とも言われます。 これは屁理屈になりますが、 私たちは動物がなにを考えているか分からないから、 わたしたちがどれだけ感謝して食べたって 動物には感謝していることが伝わらないし 感謝する意味はないとおもうんです。 あと、これもよく言われるんですが 「じゃあどうして野菜は食べるの? 野菜だって生物だよ?生きてるのに食べるの?」 こう言われるとなにも言えなくなってしまいます。 確かにそうなんですけど、植物には目や鼻や口がないし 鳴くこともなく、血も出ないので 私は気にせずむしゃむしゃ食べてしまいます。 ほんとうに 自分がどうしてこんなに悩んでいるのか分からないんですけど 思いつめすぎて、野菜も食べるのやめようかな…… とか考え出してしまいました。 なにを食べたらいいのか分かりません(;_;) あと、どなたか 「じゃあどうして野菜は食べるの? 野菜だって生物だよ?生きてるのに食べるの?」 この意見にどうやって反論したら 相手を黙らせることができるか、 なにか考えがある方は教えてほしいですxx (投稿カテゴリーが生物学になっていますが、 よくわからなかったのでこれにしてしまいました。)

  • 以下の数値が突然変化しても、人間は生存可能でしょうか?

    たとえば突然、水の粘性が2倍になったり、重力が4分の1になったり、 イオンの電荷が10分の1になったりしたら、 人間は生存し続けることは可能でしょうか? 体内でなにか(生きてくうえで)マズイことって起こりますか? 粘性の変化は、神経細胞での情報伝達速度にも変化を及ぼすでしょうか? また、人間はこれらの変化に対応し、形態が変化(進化?)するでしょうか?

  • 女性の性欲について

    「男性より女性の性欲のほうが強い。男性が100%だとしたら女性は120%ある。ある有名な研究者(?)が言っていたことだから確実」 ということをインターネットの掲示板などで男性が主張しているのを 最近よく見かけるんです。しかも何人も見かけました。 果たしてこれは本当でしょうか? 私はこのことがどうしても信じられないので質問しました。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • unn1
    • 生物学
    • 回答数4
  • 細胞の凍結保存法(緩慢凍結法)

    細胞を凍結保護剤を添加し、プログラムフリーザーで緩慢凍結し、 その後液体窒素で保管した場合、 最終的に細胞内はどのような状態になっているのでしょうか? 小さな氷晶が出来て凍結している? 細胞保護液で満たされていて液状のまま? ガラス化されている? 脱水されていて水分がない? 緩慢凍結法の利点は細胞外に水を細かい氷晶を形成させることで細胞内を痛めないと、 と聞きますが、結局細胞内はどうなっているのか疑問です。

  • 抗体の保存方法について

    抗体には4℃、-20℃保存など抗体や会社によって保存方法が異なると思います。しかし、私の先生はどれでも-60℃の冷凍庫に入れるよう言ってきますが、逆にヘタりそうな気がしてなりません! 4℃保存の抗体は凍っても良いのでしょうか? どなたか研究をなさってる方、あるいは専門家、経験者の方、回答お願いします。

  • パーセンテージで得られた結果で有意差を調べる方法

    生物系の実験をしていて、有意差検定の壁にぶつかりました・・・。もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。  題名にもある通り、パーセンテージで得られた結果で有意差を調べる方法で悩んでいます。例をあげてみます。  マウス実験でグループA(n=3)、グループB(n=3)からそれぞれ特定の臓器を採取し、切片を500マイクロンごとに4枚ずつ採取したとします。そして合計、グループA、Bそれぞれ12枚ずつの切片を得、それぞれの切片にどれくらいの割合でポジティブの細胞が存在しているかをソフトウェアで検出したとします。これは(ポジティブ細胞数/全細胞数)ではなく、(発色している面積/全面積)です。切片のサイズ(面積)はバラバラです。そして得られた結果が以下のようだったとします。 A(%): 25,30,20,45, 20,25,20,15, 10,20,30,50 B(%): 10,15,10,25, 45,50,60,20, 20,20,15,25  この得られた数値(%)はそのままt-testに使えるのでしょうか。角変換をしてからでないといけないのでしょうか。それともまったく別の方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • リン酸バッファー

    生物の実験書に出てくるリン酸バッファーというのは、PBSのことでしょうか?その場合、特に何も書かれていなければ、PBS(-)とPBS(+)のどちらのことを指すのでしょうか?

  • 何故、生物は誕生したの?何故、生物は存在するの?

    宇宙にあるほぼすべての物質は意思を持たず、 化学反応による外部からの影響で変化している無機的なものばかりです。 しかし、地球上に存在する生命体は自ら意思を持ち、 子孫を残し、その形態を維持し続けようとしています。 私にはこの生命体の存在が不思議でなりません。 何故、このような意思を持ち、子孫を残すようなものが 地球に誕生したのでしょうか?生命が存在する理由・意味は何なのでしょうか? これは必然的な現象なのでしょうか?

  • 人間の女性の性欲の低さについて

    人間世界において、 風俗施設、アダルト雑誌、アダルトサイトの点から見ても、 また、犯罪を犯してしまうほどのその欲求の高さからみても、 人間における性欲の高さというものは 男性>>>女性 というようにとらえられます。(違うという女性もいらっしゃるでしょうが) しかし、生殖の面から見て、女性も男性のように性欲が高ければ、かなり有利になるのではないかと思うのです。 それなのに女性は男性のように常にセックスをしたいとは思ってもいませんし、男性のように毎日数回もオナニーをすることもほとんどありません。 なぜ、女性の脳はこんなにも(男性と比べて相対的に)性欲が低くなるように作られているのでしょうか? 生物学的にみて、もしくは精神面、脳構造からみて、おわかりの方、回答してくだされば光栄です。

  • 骨に年輪があるということは冬眠する動物であると結論できる?

    骨に年輪があるということは、その生物が何らかの理由で冬期など活発に動けない時期に成長が鈍った、ということは冬眠する動物である、ということですか?それ以外の要因もあるのでしょうか?

  • 魚の生理食塩水

    魚の生理食塩水は何%ですか?

  • 人類が滅亡するとしたら、どんな原因で?

    人類が滅亡するとしたら、どんな原因でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#65456
    • 生物学
    • 回答数10
  • 脳内の液体環境

    実験で脳内の液体環境について調べてます 脳内の液体としては髄液が主だとおもいますが,他に主要な液体はあるのでしょうか? 脳内に存在する主要な液体とその組成に関して,教えていただけたらと思います 参考文献等もあわせて教えていただけたら非常に助かります

  • 人類が滅亡するとしたら、どんな原因で?

    人類が滅亡するとしたら、どんな原因でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#65456
    • 生物学
    • 回答数10
  • 人類が滅亡するとしたら、どんな原因で?

    人類が滅亡するとしたら、どんな原因でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#65456
    • 生物学
    • 回答数10
  • マウスエストロゲンのアッセイキットについて

    マウスエストロゲンを採取したいのですが、その採集用のキットを紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • In situ real time PCRとは?

    In situ real time PCRというものを論文で見つけたのですが、これはいったいどういう技術なのでしょうか? In situ PCRで特異配列を増幅させてそれをプローブで検出するのならば分かりやすいのですが、どうしてそれとreal timeを組み合わせる事が出来るのでしょうか。 私はreal time PCRは遺伝子発現量を調べるためのものだと思っているのですが、それを組織切片で出来るということでしょうか?いまいち想像が出来ません。 どなたかご教授願えませんか? (ちなみにその論文はアブストしか読めなかったので手技的なことは分かりませんでした)

  • 血球計算盤について

    血球計算盤がほしいなあと思って調べてますが、 いろいろ種類があって、どれがいいのやらわかりません。 用途は細胞数カウントするだけで、簡単に、かつ正確に測定できれば 文句はありません。 改良ノイバウェル?ビルケルチュルク?トーマとありますが、 どれが比較的使いやすいのでしょうか? あと、JIS、JHS検定品とありますが、どちらが細胞数の カウントにふさわしいのでしょうか? できれば低コストの物がいいですが、何万かかかるのは 仕方ないと思っています。 みなさんはどのようなタイプの血球計算盤を使っている のでしょうか?

  • 解剖実習の準備について。

    大学生です。ちなみに1年なのですが、ラットの解剖実習をしています。なのでかなり初歩的な質問なのですが、どなたか教えてください。 ます、どういう予習をしていけば意味ある実習になるのか。 実習は、教科書に書かれてある通りに解剖をやればいいのですが、図がないので文章でずらずら書かれていてもどの臓器なのかも分かりません。 なので、今回の実習では、いろいろと資料を揃えて実習に望みました。 が、、結局ラットをバラバラにしただけで、ぜんぜん解剖した意味がありませんでした。 レポートで絵を描かなければならないのですが、揃えていった図鑑のコピーを参考に絵を描いて提出しました。これでは、解剖は骨折り損です。 もしかして、参加することに意味がある。こういうことでしょうか? それとも、なにか予習をすべきだったのでしょうか? 今度は、ラットの神経を見ます。何かアドバイスお願いします。

  • 突然変異進化論とウィルスの関係

    生物の進化のひとつに突然変異論が有りますが、以前こんな事を本で読んだことが有ります。 突然変異による進化のはウィルス感染が原因で発祥する。 これは本当でしょうか。 ウィルスに感染した生物がほとんど絶滅し、極少数の生物がウィルスに耐え免疫が出来 生き伸びる。生き延びた生物の遺伝子はウィルスにより組み替えられ、第2代に突然変異が生まれ、この時大幅な進化を遂げる。人類の進化でも、各猿人の中間のまた中間的な骨の発掘がないのはこの為だ。 と、20年以上前に何かの科学雑誌のような物で読んだ記憶が有ります。何せ20年以上前の記憶ですので間違えや勘違いがあるかもしれませんが。 最近また思い出し半信半疑ですっきりしません。可能性は有るのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#58768
    • 生物学
    • 回答数2