3131g の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • なぜソナタには伴奏がつくのでしょう?

    ピアノ・ソノタは、ピアノだけですが、ヴァイオリン・ソノタやチェロ・ソナタには何故ピアノの伴奏が付くのでしょうか? 無伴奏ソナタというのもありますが。 素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • カルロス・クライバーの第7

    ベートーベンの交響曲の中では第7が一番好きです。 私はカール・ベームのファンで、ベートーベンは第1から第9までベームのセットを持っています。 最近、音楽に詳しい人からクライバーの第7が良いとすすめられました。 銀座の山野でCDを試聴しようと思ったのですが、できませんでした。 クライバーの第7をお聴きになったことのある方、ご感想をお聞かせ下さい。

  • どうして、多くのピアニストは、犬や猫を飼っているのですか?

    どうして、多くのピアニストは、犬や猫を飼っているのですか? ペットも音楽に共感してくれるのですか?

  • 指揮者の存在

     過去の質問も読み返しましたが、私の中では[指揮者=神]だが指揮者が止まっても「演奏者=プロ」は作品を送り続ける、そんな印象をうけました。  それで指揮者によって作品が違うって言われるのがわからない。カラヤンが、うん年代の古い録音したのより近年の器機を使った録音のほうが聴き応えある気がするんですが。  指揮者って何故必要なんですか? 生で指揮者見て演奏見て聞かなきゃわからないんでしょうか?

  • 音楽の正体って何だと思われますか?

    音楽の正体って何だと思われますか?

  • どうして、多くのピアニストは、犬や猫を飼っているのですか?

    どうして、多くのピアニストは、犬や猫を飼っているのですか? ペットも音楽に共感してくれるのですか?

  • ブルックナーの原典版

    純粋な原典版は存在しないということは理解しているのですが, C Dに記されている原典版とは何を指すのかが疑問です。 疑問に思ったきっかけは次の2つです。 (1)5番,6番,9番は版によって差がなく,原典版と記されますが, 例えば,ヴァント指揮 北ドイツ放響 1995年録音 第6番のC Dには 原典版と記されていますが,下記のブルックナーの版の分類によると, ハース版では出てきますが,ノーヴァク版では出てきません。 http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=302130046.#3 (2)ヴァントのラスト・レコーディング 4番の解説書の中に,ヴァントとの 対談で,5番について,「原典版というのはハース版のことですね。」 に対して,ヴァントが「そうです。ハース版のことです。」と答えています。 この2つのことから考えると,原典版=ハース版と取れるのですが, 5番,6番については,これが最も純粋な原典版に近いと認められ, 原典版と呼ばれているという意味なのでしょうか。

  • マイナー作曲家教えてください!

    皆さんの知っているマイナーな作曲家を教えて下さい☆

  • マイナー作曲家教えてください!

    皆さんの知っているマイナーな作曲家を教えて下さい☆

  • マイナー作曲家教えてください!

    皆さんの知っているマイナーな作曲家を教えて下さい☆

  • 曲名に「罪」や「罰」…。

    曲名に「罪」や「罰」がつくものを探しています。「罪」や「罰」がつけば「罪人」のように含まれていても結構ですし、雰囲気があっていればそれでも構いません。(「牢獄」や「悪魔」など…) オーケストラでもピアノでも吹奏楽でも構いません。新しい曲でも古井曲でも構いません。 ※作曲家の名前と曲名、セットで教えてください!よろしくお願いします。

  • ライブ音源の第九のCD

    お世話になります。 第九とは勿論ベートーヴェンの交響曲第9番です。 時節柄この時期は特に良く聴くのですが、手持ちのCDではちょっと物足りなさを感じています。 というのは、この楽曲は圧倒的昂揚のフィナーレと、それに続く熱狂的歓声があって完結と思っているからです。 で質問は、歓声まで入ったライブ録音のCDをご存知ありませんか?できるだけ熱狂的なものが欲しいんですが。 よろしくお願いします。

  • 次の各作曲家の特徴を教えてください

    クラシック素人です。 ですが、それに関する書類を作成することになりました。 そこで次のクラシック作曲家の特徴を教えていただきたいです。 ・モーツァルト ・シューベルト ・ベートーヴェン ・バッハ ・ワーグナー 特徴というのは、 ・簡単な経歴、呼び名など ・曲の特徴(曲調は明るく聴くと元気になる、など) ・代表的な曲3~4曲 よろしくお願いいたします。

  • 初心者の楽しみ方・・・

    近頃、モーツァルト生誕250周年ということで中々にクラシックもHotだと思うのですが、自分は全くのど素人で何か敷居の高さを感じてしまいます。 様々な解説を見ても訳の分からない音楽用語が飛び交っていて、妙に難解なものに思えてしまうのです。(自分は交響曲や協奏曲の定義や違いが分からない程のど素人です・・・) しかし、それでもモーツァルトの旋律は美しいものだと思いますし、クラシック的なメロディーにさほどの抵抗があるわけでもありません。 でもやっぱりそれだけでは何か物足りないというか、変な不満足感が残ってしまって妙に不快感を覚えます。 少し出過ぎたことを言ってしまったかもしれませんが、これももっと奥深く楽しんでみたいという欲求があればこそです。 人それぞれ音の好みも価値観も違うとは思いますが、クラシックの世界を歩くための一つの道標を示してもらいたく思い、質問させていただきました。 皆様のご回答お待ちしております。

  • フジ子・ヘミングが日本で受けている理由

    フジ子・ヘミングさんがこの春、武道館でコンサートをやるそうで 今大々的に宣伝されていますが、 彼女は外国では日本でほど評価されていないと聞いています。 彼女が日本人のハーフであること、その生きざまにベートーベン好きな日本人が共感できるものがあること、あまり強弱の強くない癒し系の演奏であること、のほかに 何が彼女が日本人に受けている理由なのでしょうか? お気づきの点を教えて下さい。 それから、武道館でピアノコンサートってどうなんでしょうかね・・・この点についても。

  • クラシックの定番教えてください

    これからクラシックをいろいろ聴こうと思っています。 すでにある程度試聴したことがあるのですが ・ラベルの「ボレロ」 ・Jシュトラウスの「ラデツキー行進曲」 などが気に入りました。 バッハやベートーベンはイマイチ合いませんでした。 もっといろいろ聴いてみたいです。 こんな私に合うような定番の曲教えてください。 なるべくピアノとかじゃなくてオーケストラの方がいいです。 お願いします。 あと、メロディーは頭に残っているのですが、曲名が分からない交響曲があります。その曲は、穏やかな感じでテンポは遅めで出だしは 「タラーン ターン タタタタ ターン」 てな感じでその直後別のパート(?)が 「ターララー ターララー ターララー」 と続く曲です(意味不明ですね;) どなたかこういう感じの曲知りませんか?テレビで何回か聞いたことあるのでそこそこ有名だと思いますが…。お願いします

  • ベートーヴェンのピアノソナタ全集のCD購入は・・

    すいません教えてください。 私はベートーヴェンのピアノソナタ全集のCD購入を考えていますが、CDが様々あるのでどれが良いのか判断できません!みなさんのお勧めのCDを教えていただければと思います。 最近では廉価版が結構発売されており、容易に入手はできるのですが、やっぱりグルダのような有名どころを購入したほうが無難なのかな~と迷ってしまいます。目標は廉価なのにそこそこ満足できる演奏であるCDです。 幅広いご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ全集のCD購入は・・

    すいません教えてください。 私はベートーヴェンのピアノソナタ全集のCD購入を考えていますが、CDが様々あるのでどれが良いのか判断できません!みなさんのお勧めのCDを教えていただければと思います。 最近では廉価版が結構発売されており、容易に入手はできるのですが、やっぱりグルダのような有名どころを購入したほうが無難なのかな~と迷ってしまいます。目標は廉価なのにそこそこ満足できる演奏であるCDです。 幅広いご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 指揮者や演奏者の違い

    アマゾンなどに掲載されているレビューを見ると、耳の肥えた人には同じ曲でも指揮者や演奏者によって全然違って聞こえるようですが、 私はいわゆる一流といわれる指揮者や演奏者の演奏は、それほど大きな違いはなくどれも美しく聞こえます。(ただし、オペラのアリアなどについてはさすがに独唱者によって全然違って聞こえます) 違いがはっきりと聞こえ、自分の確たる好みが出てくるまで、大体どれくらいの年月がかかるものなのでしょうか?