sazann の回答履歴

全770件中761~770件表示
  • 進展しない恋…

    今同じ職場に好きな人がいます。相手は31歳、私は22歳。 相手が私のことを好きだと言っているというのを知り合いから聞いて意識し始めました。 私から2~3日おきにメール(100%返事がきます)、1ヶ月に1~2回彼から電話がくる状況です。 ただ、彼からメールがくることはほとんどありません。 この状況が3ヶ月…あまりに進展がなさすぎですよね? ご飯にも誘われますがなぜか日程を決めるまでに至りません。 私からも「一緒にいきたい」「誘ってください」とアピっていますが。 同じ職場だからなかなか進展しないのでしょうか?歳の差? 本当に彼が私のことを好きなのかも全くわかりません…。 30歳以上の男性の方は20代の人を好きになったらどうなりますか?

  • あまり話さなくなった男性の気持ち。

    意識をしていない間は、軽いのりで冗談や面白いことでも色々話ができるのですが、 「なんだか、この人いいなぁ」と思ったら、軽い会話ができなくなるのですが、 どうしてでしょうか。そういうものでしょうか? 私は女性ですが、男性でもそういう人はいますか? よく話をしていた男性に、思いを告げたり、深い関係になってから 急に大人しくなることもあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#45314
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 転職先での悩み。

    7月に転職し、現在教えて貰いながら働いていますが、 私の仕事覚えが悪く担当の教育係の先輩に毎日怒られています。 先輩も仕事が多いので教える時も最初から片手間でした 覚えてもらおうと感じは全くしません。 とりあえず説明していると言う感じにしか思えませんでした。 最近は覚えの悪さに呆れられたか挨拶しても無視され、 仕事の事で聞いても一言で終わります。 原因ですが、中々仕事が覚えられず悩んでいた時に 年下の先輩に「大丈夫ですか?」とか色々 優しく接してくれる人が居て、今までガマンしてたのですが 「教育係の先輩がちょっと恐いです」と愚痴を溢してしまいました。 愚痴を聞いて貰ってまた頑張ろうと思った矢先 その愚痴を教育係の先輩に報告されてしまい。 教育係の先輩に呼び出され説教頂きました。 更に、教育係の先輩の隣の席が嫌だとか言ってもない事まで 私が言ったことになってます。 私は言ってないとはその場で否定しましたが その時に教育係は ・言いたい事があるならハッキリ言え ・人から聞くと非常に不愉快。 ・俺は短気だから丁寧には教えない。 ・仕事は誰にも聞くな、自分で考えろ、 色々嫌味等頂きましたが、 身から出た錆ですし仕方ないとは思うものの まさか愚痴を報告するとは思わず後悔しています。 毎日無視され覚えるチャンスも無くし、与えられた仕事も僅か・・・ 時間が経つのがとても遅く感じ耐え難い毎日を送っています。 部長や課長は私の教育係も一年半掛かったと言ってますが 教育係はそうは思ってません。教育係との関係も悪くなる一方で この先どうすれば良いのかほんとに悩んでいます。

  • 極度の緊張をする自分が恥ずかしい・・。

    23歳の学生です。 「緊張したらどうしよう」と思うから緊張してしまうと聞いた事があります。緊張しないためには「緊張してもいいんだ」と思うんだ!と・・・。 しかし実際問題難しいです。来年からは社会人になり人前でプレゼン等をしないといけないと思うと憂鬱です。 極度の緊張を自覚したのは小学校4年からです。国語の教科書を読む時に声が震えたのを覚えてます。高校の時は教室の前に立ち発表した時も恥をかきました。また今でもあまり親しくない人と顔をみて話す時も顔の筋肉が引きつります。 もうどうしようもないのでしょうかね?

    • ベストアンサー
    • noname#46453
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 最初はなんとも思っていなかったのに好きになった経験を教えて

    最初は何にも思っていなかったのに、数回遊んだら好きになった って経験したことある人、教えてください。 何回くらい会ったら好きになりましたか? また、どれくらいあっても好きにならなかったら、 もう好きになることはないと思いますか? できれば、まったく好きになりそうもないのに、 好きになったって経験談がいいです。 そのような場合、いったいどこに惹かれのでしょうか?

  • 職場の同僚の態度について

    1ヶ月前から新しい職場で働いています。 同じ部署の男性社員の態度が私にだけ冷たく、悩んでいます。 お昼はその人も含めて、5人で食べています。 他の人に対しては話し掛けたり、会話に入ってきたりするのですが、 私が話題を持ちかけると、その人は無表情な上、会話に入ってきません。 私の話がつまらないのもあると思いますが、 お昼だけでなく、仕事の時もそのような状態です。 入った時からそのような状態なので、 私が何か失礼なことをして嫌われたということは 無いと思っているのですが、 彼は一体、私の何が気に入らないのでしょうか。 私は女ですが、そのような男性の心理が分からず、 自分に非がなかったか、原因を色々考えてしまいます。

  • こんな女とは付き合いたくねぇ。ってどんな女?

    最初に、僕は27歳男です。世の男性に質問です。 この質問は僕以外の男性が、女性に対してどんな考えを持ってるのか気になってのものです。 こんな女とは付き合いたくねぇ。ってどんな女ですか? 容姿は抜きでお願いします。あと、性格が悪い女。や、思いやりがない女。など曖昧なものでなく、そこそこ具体的に教えてくれたらありがたいです。 僕は、 ・タバコを吸う女 ・一緒にいる時に携帯で話ししたりメールをする女 ・食事の会計時に財布を出すフリさえもしない女(お金は男に払っても らって当然。と思っている女) ・飲んだから迎えにきてー。と言ってくる女 ・料理が出来ない女 ・明らかにカルそうな女 ってなところです。これはあくまで僕の正直な意見なんで、これについて「何様?お前」と思ってもスルーして下さい。

  • 会社で孤独・いつも孤独です。

    友達が一人もおらず、休日はいつも一人で過ごしています。 会社でも人と接するのが苦痛です。誰も話し掛けてこないし、 仲間はずれです。好きでもない人と話をするのは苦痛で、 会社でもいつも一人ぼっちで、他の人との会話にも一切 入ろうとしないし、入れません。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 母親をおいて行くべきか‥

    私(26才)は現在、田舎町で母(65才)と二人暮しをしています。 以前からなりたかった公安職系の公務員試験に合格しました。しかし合格した所は、私が住んでいる県ではなく、3県程離れた大都会の県です。 母は腰が悪く、高血圧なこともあり健康な方ではありません、私がもし、その県に行ってしまった場合は、母は一人暮らしをしなくてはいけなくなってしまいます。 以前に何度かコンロの火をつけっぱなしにしたまま寝ていたことや、風呂に入ったまま熟睡してしまったり、また失禁したまま台所で寝ていたりと様々な事がありました。 母は合格した事を喜んでくれ『私はしっかり一人で生活するから行っておいで』と言ってくれます。 私が11歳の頃に父と他界し、女でひとつで私を育ててくれました。私も今まで沢山迷惑も掛けてきました‥。そんな母の優しさに歯がゆい思いです。 しかし、やはりそれが心配で果たしてやっていけるのかと不安です‥。頼れる親類もおりませんし‥。 恥ずかしい話、私も心配性な為その事を考えるあまり仕事が手につかなくなってしまいそうで‥。 また、私がそちらに行ってしまうと職種の性格上と距離的にそうそうは帰れなくなってしまいます。 現在母は仕事をしているのですが、いずれは仕事が出来なくなるのは目に見えている為、その時はそちらの県に連れて行き面倒を見なくてはならないのですが、母は一人で電車にも乗ったことがないような世間知らずな人間で65年間生まれ育った地を出て、見ず知らずの都会に連れて行くというのはかなり母にとって負担を掛けてしまうのではないかと思います。 これから先の人生、母より私の方が長いから私の人生を尊重すべきと知人から言われたのですが果たしてそうなのでしょうか? 私がそちらに行くということは母を見殺しにするという風に思ってしまいます。 合格した当初は素直に喜んでいたのですが、そのような事を考えるとやはり、母の元を離れるべきではないでしょうか?年齢的にまだ地元の試験を受けることは出来るので、そちらに精一杯努力するべきでしょうか? どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 母親をおいて行くべきか‥

    私(26才)は現在、田舎町で母(65才)と二人暮しをしています。 以前からなりたかった公安職系の公務員試験に合格しました。しかし合格した所は、私が住んでいる県ではなく、3県程離れた大都会の県です。 母は腰が悪く、高血圧なこともあり健康な方ではありません、私がもし、その県に行ってしまった場合は、母は一人暮らしをしなくてはいけなくなってしまいます。 以前に何度かコンロの火をつけっぱなしにしたまま寝ていたことや、風呂に入ったまま熟睡してしまったり、また失禁したまま台所で寝ていたりと様々な事がありました。 母は合格した事を喜んでくれ『私はしっかり一人で生活するから行っておいで』と言ってくれます。 私が11歳の頃に父と他界し、女でひとつで私を育ててくれました。私も今まで沢山迷惑も掛けてきました‥。そんな母の優しさに歯がゆい思いです。 しかし、やはりそれが心配で果たしてやっていけるのかと不安です‥。頼れる親類もおりませんし‥。 恥ずかしい話、私も心配性な為その事を考えるあまり仕事が手につかなくなってしまいそうで‥。 また、私がそちらに行ってしまうと職種の性格上と距離的にそうそうは帰れなくなってしまいます。 現在母は仕事をしているのですが、いずれは仕事が出来なくなるのは目に見えている為、その時はそちらの県に連れて行き面倒を見なくてはならないのですが、母は一人で電車にも乗ったことがないような世間知らずな人間で65年間生まれ育った地を出て、見ず知らずの都会に連れて行くというのはかなり母にとって負担を掛けてしまうのではないかと思います。 これから先の人生、母より私の方が長いから私の人生を尊重すべきと知人から言われたのですが果たしてそうなのでしょうか? 私がそちらに行くということは母を見殺しにするという風に思ってしまいます。 合格した当初は素直に喜んでいたのですが、そのような事を考えるとやはり、母の元を離れるべきではないでしょうか?年齢的にまだ地元の試験を受けることは出来るので、そちらに精一杯努力するべきでしょうか? どなたかアドバイスいただけたら幸いです。